ベトナムのサンドイッチ、「バインミーサンド」。クックパッド食トレンド予測でもピックアップされている、今にも火がつきそうなレシピなんですよ。みなさんはもう召し上がりましたか?「まだ…」という方!ぜひこの機会に試してみてください。野菜たっぷりヘルシーで、さっぱりした味わいと独特の風味がクセになって、ハマってしまうこと間違いなしです。
クックパッドニュースでも以前から注目しており、その起源についてご紹介した記事がこちら。
ざっくりご説明すると、「バインミーサンド」は柔らかめのフランスパンにバターとレバーのパテを塗り、日本でいう“なます”やハーブ類を挟んだサンドイッチのことです。ベトナムでは屋台をはじめ、様々なところで売られているとてもポピュラーな食べ物。今回は基本の「バインミーサンド」の作り方を詳しく解説していきます!
1.パンの横に切れ目を入れ、オーブントースターに入れて1〜2分焼き戻す。表面をパリッとさせる。
2.パンにバター、レバーペーストを塗る。レバーが苦手なら塗らなくてもOK!
3.大根とにんじんのピクルス(作り方は後ほど!)、きゅうり、お好みのお肉を挟む。
4.最後に香菜(パクチー)を好きなだけ入れましょう。マヨネーズやチリソースなど、お好みのソースで仕上げてください。
野菜類はたっぷり挟むのがおすすめですよ!
「バインミーサンド」に入っているのが、この大根とにんじんのピクルス。見た目は日本の“なます”そっくり!作り方もなますとほぼ同じですが、ナンプラーを加えるのがポイント。このピクルスをサンドすることで、パテやお肉が入っていてもさっぱり食べることができるのです。もし余ったらそのままおかずにしてもいいですし、生春巻きの具にしても美味しい万能副菜です。
外パリッ、中ふわっ!なパンの特徴は、米粉が入っていること。具をたくさん挟んでも噛み切りやすいので、ストレスなく食べ進められますよ。ふんわりした食感は口当たりが良く、そのままでも美味。ペロリとひとつ食べられます。パンは売られているものでもちろんOKですが、お休みの日や時間があるときにはぜひお家で作ってみてください。きっと具との相性のよさに驚くはず!
「バインミーサンド」の良いところは、何を合わせても美味しいということ。クックパッドにもたくさんのアレンジレシピがありますが、その中でもおすすめの3つをご紹介。
「夏、暑くて食欲がわかない…」、「いつものサンドイッチに飽きちゃった」、「最近野菜が摂れていない」。そんなときにおすすめな「バインミーサンド」。毎日のお昼や軽食に取り入れて、ベトナムの風を吹かせてみましょう!