cookpad news
コラム

心理テストで診断♪ 七五三にピッタリな「祝い膳」

11月15日は、七五三。どんなごちそうを作ろうか、悩んでいる人も多いのでは?そこで今回は、心理テストで七五三に欠かせない「祝い膳」を診断!今の気分に合っていて、食べた人を幸せにしてくれるレシピをご紹介しますから、ぜひ参考にしてみてくださいね。

心理テストで今のあなたの心の中を調べましょう!

七五三と言えば、「千歳飴」と「祝い膳」ですよね。特に「祝い膳」は、お参りを済ませた後、大切な人達と囲む特別な食事。家族だけでなく、祖父母を呼んで祝うというご家庭も多いのではないでしょうか? せっかくなので思い出に残るものを作りたいけれど、何を作ったらいいのかわからない、迷っているという人は、次の心理テストをチェック!今のあなたにピッタリな「祝い膳」がわかりますよ。

次の問題を読み、直感で1つ、答えを選んでみてください。

「きかん」という言葉を漢字にするなら、次のどちら?

(1)期間
(2)機関
(3)帰還
(4)気管
(5)季刊

さて、あなたにピッタリな「祝い膳」は?

(1)「期間」を選んだ人は…

今のあなたは、年末に向けて少し気持ちが焦っているよう。クリスマスの準備、お歳暮や年賀状の手配、大掃除など、やるべきことはいくらでも思いつくでしょうが、それはまだ悩まなくても大丈夫なことばかり。まずは今この瞬間を楽しんで過ごしましょう。

七五三も一生に一度のイベント。ぜひ心に残る演出を考えてあげて。オススメの「祝い膳」は、「心和む純和風で♪王道祝い膳」。お赤飯、鯛のおかしら焼きなど、普段あまり食べないごちそうの数々に子どもも感激!忘れられない思い出に開花しそう。


(2)「機関」を選んだ人は…

今のあなたはかなりコンディションがいいみたい。毎日家事に、仕事に、遊びに…と好奇心のおもむくまま、あちこち飛び回っている人も多いでしょう。そんなエネルギッシュなあなたの元気の源は実は、子どもの笑顔なのでは?

七五三は格式やしきたりより、子どもが喜ぶことをモットーに。オススメの祝い膳は、「子どもを笑顔に☆お子様ランチ風祝い膳」。ハンバーク&エビフライにオムライスなど、子どもが好きなレシピをワンプレートにまとめて。ミックスベジタブルを添えると、カラフルな野菜同様、才能や未来の可能性も彩り豊かに。


(3)「帰還」を選んだ人は…

年末までにはまだ少し早いとはいえ、すでに1年の疲れが出始めているのが、この答えを選んだあなた。大事な家族の七五三とはいえ、イマイチやる気が起きず、無理やりテンションをあげている状態かもしれません。

今のあなたにピッタリな「祝い膳」は、手間がかからず喜ばれることウケアイの「デザートメインで!プチ祝い膳」です。メインは、子どもの好きなおかずと旗をつけた白いごはん程度にして、最後にスペシャルなデザートを。イチオシは、愛を育む玉子を使ったプリン。ビッグサイズにするのが、感動&幸運度を倍増させるコツ。


(4)「気管」を選んだ人は…

この答えを選んだあなたは、バタバタと忙しい毎日を送っていそう。気づけばもう11月、七五三と、時の流れの速さに驚くばかりかもしれません。ただ、日々充実感もそれなりにあるお陰で、疲れ切っている感じではないのは救いかも。

七五三に作るといいのは、「一点豪華主義が◎みんなでワイワイすき焼き祝い膳」。お子さんの成長を祝うと同時に、日頃頑張っている自分や家族のために、少しグレードの高い肉を奮発あれ。副菜として茶わん蒸し、お刺身などプラスしてさらにゴージャス感を出すと、誰もが満足できて、開運効果の高い食事に。


(5)「季刊」を選んだ人は…

あなたは決して忙しくないわけではないけれど、自分なりのペースで日々の暮らしを楽しめているのでは? 我が子の成長を祝う七五三の準備も、きっとワクワクしながら進めてきたことでしょう。

七五三をより思い出深いものにしたいなら、定番とは違うテイストを取り入れて。オススメは、「ボリューム満点★ゴージャス中華御膳」。中国の旧暦のお正月である春節でも食べられている春巻き、餃子などの人気レシピに加えて、厄除け効果のある「ちまき」や金運UPに役立つ「ごま団子」をプラス。家族で仲良く食べれば、みんな揃って開運できそう。

いかがでしたか?いろいろな節目のときに食べる「祝い膳」。ぜひ七五三以外でも、活用してみてください。(TEXT: 占い師 涼月くじら)

関連する記事
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
あなたはどう調理する?食卓を彩る「カラフル夏野菜」 2023年06月20日 13:00
調味料が同量で作りやすい!酢でさっぱり手羽元の甘辛煮 2023年06月15日 12:00
夜に漬けて、朝焼くだけ!冷めてもおいしい「豚のしょうが焼き」弁当レシピ 2023年06月27日 17:00
とけるほど旨い!最後の1滴が一番おいしい「アイスカフェオレ」の作り方 2023年07月17日 10:00
寝坊した日にも◎レンジで「マグカップスープ」を作る! 2023年07月27日 06:00
泣く子も黙る⁉夏休みは「カツカレー」が最強 2023年07月28日 09:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
食欲ない日も◎トマトのうまみがギュッ!身体が喜ぶ「スープ」 2023年07月23日 21:00
あなたのレシピが雑誌に掲載されるかも?!「お手軽パスタ」のアイデア大募集 2023年07月11日 13:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
【和食料理人・笠原さん直伝】手軽にできてボリューム満点!「厚揚げ」でお助け副菜 2023年06月19日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】お弁当にもぴったり!味がしみ出す「油揚げのしぐれ煮」 2023年10月23日 20:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
もう失敗しない!「温泉卵」を上手に作るワザ 2023年06月28日 16:00
器具不要で楽ちん!フライパンで作る絶品ホットサンド5選 2023年08月05日 06:00
食べるまで爆速10分!【レンジ調理の柔らかとろ~り豚ナスうどん】 2023年08月28日 18:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
夏休みもラストスパート!「一皿でお腹いっぱい」ランチ3選 2023年08月28日 10:00
ひとくちサイズで食べやすい!「コロコロさつまいもだんご」 2023年09月08日 12:00
残暑に作ろう「夏限定スイーツ」集めました! 2023年09月15日 12:00
もう怖くない!力いらずの「かぼちゃ」切り方 2023年09月18日 13:00
下準備で旨さ倍増!パリパリ旨すぎ「チキンステーキ」 2023年09月17日 10:00
あると便利!「ちくわ×ピーマン」の作りおき 2023年09月17日 16:00
焼くまで10分!簡単おいしい濃厚「チーズケーキ」3選 2023年10月01日 13:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
韓国の屋台式飲み屋 「ポチャ」をおうちで楽しもう! 2023年09月23日 21:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
具材は卵だけでめちゃウマ!とろける「マカロニサラダ」 2023年08月25日 14:00
簡単なのに見栄えよし!濃厚な味わいの「かぼちゃグラタン」 2023年10月23日 09:00
やかん?ケトル?それともポット?お湯を沸かす一番早くて安い方法 2023年10月20日 20:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
間食の適量200kcalとはどのくらい?おすすめの種類と量を解説 2023年10月25日 20:00
買ってよかった!30代女性が本気でおすすめ「キッチングッズ」3選 2023年10月27日 17:00
1日に飲むコーヒー、何杯が正解?医師が教える「カラダの新常識」 2023年10月07日 20:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
材料2つで完成!もちもち食感がたまらない「豆腐の海苔焼き」 2023年10月17日 15:00
食べごたえアップ!みそ汁には「春雨」を入れるのが正解だった 2023年10月25日 11:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
先っぽが◯◯な方が甘い!おいしい大根の選び方 2023年12月01日 11:00
卵とマヨで濃厚コクうま!もりもり食べられる「白菜サラダ」 2023年11月30日 13:00