cookpad news
コラム

食卓に春を呼び込もう♪「ガラスのうつわ」に合うサラダレシピ

春本番の4月。食器を春仕様に衣替えしたい方も多いのでは? 今回は、調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco -コメルコ-』編集部に、「ガラスのうつわ」にフルーツを使ったサラダを合わせ、見た目にもカラフルでおいしいレシピについて教えてもらいました。

食卓に春を呼び込む♪繊細で美しいガラスのうつわ

こんにちは! Komerco編集部です。

ガラスのうつわと言っても、シンプルなものや模様が施されたもの、透明感のあるものから乳白色のものまで、様々な種類があります。繊細で爽やかな印象を与えてくれたり、食卓に潤いを添えてくれたり…ガラスのうつわの豊かな個性を楽しんでみませんか?

今回は「ガラスのうつわ」にフルーツを使ったサラダを合わせ、見た目にもカラフルで楽しくおいしいレシピをお届けします。

グレープフルーツサラダでビタミンチャージ

春から夏にかけて手に入れやすくなるグレープフルーツを贅沢に使って、サラダを作ってみましょう。グレープフルーツに含まれているビタミンCは美白効果だけではなくストレスを緩和してくれる働きがあります。また安眠、リラックス効果やストレス解消にも効果があるとされているリモネンも含まれているので、何かとストレスの溜まりやすいこの時期に、積極的に食べたいフルーツです。

見た目もオシャレなこのサラダですが、作り方はとっても簡単。まずグレープフルーツの皮を剥き、中身を取り出します。一房ずつ薄皮を丁寧に剥いていきましょう。

次に、食感のカギとなるのがナッツ。おいしいサラダを作るポイントの一つが、異なる食感の食材を組み合わせること。今回はアーモンドを使用しましたが、胡桃や松の実、かぼちゃの種などお好みのナッツ類をお使いください。

続いてスライスしたアボカドとグリーンリーフを加えます。葉物類もレタスに水菜などお好きな種類に置き換え可能です。そして塩、胡椒とオイルをかけまわし、材料を崩さないようざっくりと和えたら完成です。

このサラダは、グループフルーツの酸味が効いているのでドレッシングづくりは不要!酸味を足したい方はさらにレモン果汁を加えてもいいですね。

柑橘、サーモンとハーブのごちそうマリネ

オレンジをたっぷり使い、同系色の素材を組み合わせたマリネサラダ。まるで氷の上に持っているかのような大人な佇まいのガラスのうつわに合わせてみました。

人参はピーラーで削ってうすくリボン状にします。 続いてはオレンジ。こちらも皮を剥いて、中身を一つずつ取り出します。この時にオレンジから出る果汁をボウルで受けて、取っておきましょう。外皮は一部薄く剥いて千切りにし、後でトッピングで使います。

切ったオレンジは大きなボウルに入れていきましょう。その後先ほどの人参と市販のスモークサーモンを入れておきます。 取っておいたオレンジ果汁に、オリーブオイル・塩・コショウ・お好みの種類のビネガー・砂糖を入れてドレッシングを作ります。


サラダの具材とドレッシングを手でざっくり混ぜ合わせます。このまますぐに召し上がってもちろんOKですが、食べる直前までこのまま冷蔵庫に入れておくと味が馴染んでよりおいしくいただけます。 盛りつけの時に、先ほどのオレンジの外皮とディルを散らして完成です!

おいしいとキレイが手に入るよくばりレシピ

最後にご紹介するのはフルーツトマトとイチゴのミントサラダ。デザート感覚でパクパク食べられてしまいそうな、春にピッタリのレシピです。
※写真は「ツキノカサ リムプレート」(floresta fabrica)

フルーツトマトは串切りにします。
続いてイチゴはヘタを取り、縦4等分に切ります。

ボウルにバルサミコ酢大さじ1、オリーブオイル大さじ半分、ブラックペッパーを入れよく混ぜた後、切っておいたフルーツトマトとイチゴを入れ、ミントを加えざっくりと混ぜます。

ジューシーないちごとトマトにバルサミコ酢の酸味とミントの爽やかのバランスがなんとも絶妙なサラダの完成です!

日本全国で桜の開花はピークを過ぎ、気候も徐々に春めいてきました。食器も春仕様に衣替えして、旬の食材とともに季節を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

Komerco -コメルコ-

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco -コメルコ-』。自身の手でつくるモノで料理を楽しんでほしいと願うクリエイターさんから、Web、スマートフォンアプリで直接お買い物ができます。

▶アプリのダウンロードはこちらから!(※ iOS限定アプリ)

関連する記事
伝説の家政婦・志麻さん直伝!ふわふわ絶品"パンプディング"を作るコツ 2023年06月03日 06:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
これハマる!主菜になる「赤いポテサラ」でご飯が進む 2023年06月01日 08:00
700人絶賛レシピも!ツナ缶で簡単「冷製パスタ」5選 2023年06月18日 06:00
のせたり混ぜて5分で完成!「豆腐サラダ」格上げレシピ 2023年06月05日 10:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
蒸し暑い日のおうちカフェに◎「焼かないケーキ」でひんやりデザートを楽しもう 2023年06月15日 20:00
魚を食べたい日に◎カジキソテーのトマト薬味ソース献立 2023年06月24日 11:00
これ一品でも満足!手抜きに見えない「お肉のおかずサラダ」 2023年07月09日 08:00
テンション上がる「デパ地下風」作りおきレシピ4選 2023年07月09日 16:00
子どもの夏休み◎コロコロ「キューブアイス」 2023年07月27日 14:00
作業15分で!美しすぎる牛乳かんケーキ 2023年07月29日 15:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
【意外と知らなかった!?】お肉が固くならない「冷しゃぶ」の茹でワザ 2023年07月10日 16:00
【サラダに飽きたらコレ】「豚バラ×きゅうり」のボリュームおかず6選 2023年07月17日 14:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
もう失敗しない!「温泉卵」を上手に作るワザ 2023年06月28日 16:00
【管理栄養士が解説】高血圧にはカリウム豊富な「冬瓜」を!人気レシピを紹介 2023年08月25日 07:00
栄養も味も格上げ!「マカロニサラダ」のカサ増しテク 2023年08月25日 17:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
暑い日でも食べられる!さっぱりとした「トマトとお豆腐のサラダ」がTwitterで話題 2023年09月11日 20:00
火を使わず手軽に作れて◎ 旬の「冬瓜」副菜バリエ 2023年08月29日 21:00
暑い日の夕食におすすめ!トマト丸ごと冷製パスタ献立 2023年08月02日 11:00
スタミナ系おかず「豚のねぎ塩炒め」の簡単献立 2023年08月19日 11:00
“作りおき”に使うべき最強アイテム!編集部が満場一致でオススメする「保存容器」とは… 2023年07月30日 17:00
すぐ食べないときに使える!梨の変色を防止するワザ 2023年09月01日 07:00
早く知りたかった!甘くない「ハズレ梨」をおいしくする方法 2023年09月03日 15:00
450人絶賛!生でモリモリ食べられる「ゴーヤとツナ」のサラダ 2023年09月04日 17:00
600人絶賛!「豚こま&春雨」で絶品ねぎ塩炒め 2023年09月12日 10:00
ごま油の香りがたまらない!塩気でお酒がすすむ「ゆで卵ナムル」 2023年09月13日 17:00
割れて白身が出てくる…あのストレスを解消!ゆで卵の作り方 2023年09月24日 08:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
黄身がきれいに!おばあちゃんが教える「ゆで卵」の作り方 2023年09月28日 16:00
500人絶賛!甘辛で箸が止まらない「無限れんこん」 2023年10月04日 15:00
混ぜるだけ簡単!まったり濃厚なチョコチーズケーキ 2023年10月23日 12:00
捨てないで!「ツナ缶の油」活用レシピ 2023年10月04日 11:00
この組み合わせが美味!「さつまいも×ツナ缶」サラダ 2023年10月16日 17:00
忙しいときに◎一度に2品完成「ご飯&おかず」同時調理レシピ 2023年10月20日 19:00
元ステーキ職人が本気で考えた!大満足「手抜き」豆腐ハンバーグのレシピ 2023年10月22日 15:00
「にんじんだけ」でパパッと簡単!スピード副菜3選 2023年10月06日 16:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00
たったそれだけ!?味染みシャキシャキ「大根サラダ」の作り方 2023年11月08日 15:00
お弁当の悩みを解消する「長いゆで卵」はこう作る! 2023年11月10日 10:00
カリカリやみつき!旨すぎ手が止まらない「フライド大根」 2023年11月11日 15:00
味が染みるまで待たなくてOK!煮っころがさない「里芋のごま味噌煮っころがし」 2023年11月25日 13:00
えぐみが消えて味しみ◎大根は「レンジで下茹で」が正解 2023年11月20日 14:00
オーブントースターの中で発火!急いで扉を開けて水をかけたら最悪の結果に…正しい対処法を解説 2023年11月02日 20:00
カリカリで子ども喜ぶ!ベビースターで作る「無限キャベツ」レシピ 2023年11月21日 18:00

おすすめ記事