cookpad news
コラム

食材への考え方が変わるきっかけに!俳優・斎藤工さんが語る、映画「もったいないキッチン」の魅力とは?

オーストリアからやって来た食材救出人で映画監督のダーヴィド・グロスさんと相棒の塚本ニキさんが、日本全国を回ってフードロスの実態を探るドキュメンタリー映画『もったいないキッチン』。日本語吹き替え版でダーヴィド役を演じ、ナレーション、本作のアンバサダーを務めるのは俳優の斎藤工さんです。今回は斎藤さんに、フードロス問題について考える意義や『もったいないキッチン』の魅力についてお話を伺いました。

「残ったご飯はどうなってしまうのか」に目を向けよう

――斎藤さんが『もったいないキッチン』に関わることになった経緯を教えてください。

もともと、僕は(本作の制作・配給元である)ユナイテッドピープル株式会社が配給している作品のファンでした。どの作品も、人間が抱えている普遍的な問題を僕たちに提示してくれる。考えさせられる映画がとても多いです。

あるとき、ユナイテッドピープルの代表取締役である関根健次さんと、本作のアンバサダーである伊勢谷友介さんとの懇親会の場が設けられました。そのときに『もったいないキッチン』のことを知り、僕にできることがあればと吹き替えやアンバサダーを務めさせていただいたんです。

僕はシュタイナー教育を受けて育ちましたし、実家の食事はマクロビオティックを取り入れていました。自分にとって、食べ物はとても興味のあるテーマでした

撮影の現場やテレビ局のスタジオでは、お弁当やケータリングの食事が潤沢に用意されています。でも僕は、それらの食材が余っている様子を何度も目にしていたのに、「残ったご飯はどうなってしまうのか」という事実から目を背けてきました。

きっと多くの方々も、もったいないと思いながら見て見ぬふりをしていたことがたくさんあるはずです。自分を含め、本作がそういった方々の行動を変えるきっかけになればいいなと思っています。

料理法を工夫すれば、どんな食材も残さず使える

――フードロスの問題を解決するために、斎藤さんが取り組まれていることはありますか?

僕はコロナ禍の自粛要請期間中にずっと自炊をしていたんですが、なるべく食材を残さずに使い切ろうとしていました。産地直送の野菜を自宅に届けていただけるWebサービスを利用していて、いろんな野菜がランダムに届くんです。どうすればさまざまな野菜を上手に使い切れるか、毎日試行錯誤していました。

もしも野菜が余ってしまいそうなときは、キーマカレーベースの薬膳カレーをよくつくって、野菜を細かく切って入れていました。野菜のうまみがよく出て、オリジナリティのある味わいになります。それから、食材をうまく使い切るためにポトフをつくることもありました。野菜を鍋に入れてブイヨンで煮込むだけで、美味しい料理に仕上がります。

『もったいないキッチン』の劇中では、人々が食材のさまざまな部位を決して無駄にすることなく、上手に使うシーンが登場します。これは素晴らしいことで、僕自身もとても影響を受けました。これまでは「捨てることが当たり前」と思っていた食材の部位に対して「どうすれば美味しく料理できるだろう」と思うようになったんです。

――食材との向き合い方が変わってきたのですね。

コロナ禍による自粛要請期間は、僕らが当たり前だと思っている習慣を見つめなおす機会を与えてくれました。生活様式をより良いものに変えていくための準備時間をいただいたんだ、と僕は感じています。

いま、地球では人間が主役になりすぎています。あくまで地球そのものが主役で、僕らはその恩恵を受けて生きている存在です。これからの未来のために、自分たちの生活様式を見直していくこと、食材の無駄を出さない暮らしを心掛けることが大切だと思っています

食や映画は、世界中の人々をつないでくれる

――斎藤さんは料理レシピサービスの『クックパッド』を利用されることがありますか?

普段からよく利用しています。『もったいないキッチン』の劇中にもクックパッドが登場しますよね。

クックパッドには海外の郷土料理も多く投稿されていますが、これは大きな意義を持っていると思います。僕らは日本にいながら、食材さえあればイギリスの郷土料理が、もっといえば世界中の郷土料理が食べられるようになるからです。そして逆に、世界中の方たちが日本の郷土料理を味わえるようにもなります。つまり、食が世界の人々の共通言語になっていくはずです

映画も似たようなところがあります。僕はたくさんの映画祭に出席してきましたが、たとえ言葉が伝わらなくても、映画という共通言語があるだけで人と人はコミュニケーションを取れます。世界中の人々をつないでくれる役割を、食も映画も持っている。どちらも素晴らしい文化です。

そのふたつの良いところが交わっている作品が『もったいないキッチン』だと僕は感じています。

――ワクワクするような映画ですね。最後に『もったいないキッチン』の魅力について教えてください!

『もったいないキッチン』は、食というテーマを通じて僕たちに多くのことを伝えてくれる映画です。僕はこの作品を観るときに、食材を“人”に置き換えて考えているときがあります。無駄なものなんてない。誰もが主役になれるということを、この映画に教えてもらいました。

みなさんも、何かの食材が余ったときに捨てるのではなく、「これとこれが余っているから、こんな料理をつくろう」と考えていただけると嬉しいです。脇役だと思われている食材でも、絶対に主役にしてあげることができます。

衣食住は、人間にとってなくてはならないものです。『もったいないキッチン』は、これからの未来を照らす希望の光のような作品だと思います。ぜひみなさんに、この作品をテイスティングして頂けたら嬉しいです。

(取材:関根健次、TEXT:中薗昴)

斎藤工さんがアンバサダー・ナレーション・日本語吹き替えを担当!映画『もったいないキッチン』が8月8日(土)より全国順次ロードショー

食の「もったいない」を美味しく楽しく解決! 舞台は“もったいない精神“の国、日本。
“もったいない精神”に魅せられ、オーストリアからやって来た食材救出人で映画監督のダーヴィドが日本を旅して発見する、サステナブルな未来のヒントとは?

8月8日(土)よりシネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか、全国順次ロードショー
お得な前売り券も販売中です!

今回、映画のアンバサダーとなった斎藤工さんが、ナレーションと日本語吹き替え版のダーヴィド役を担当します。ぜひこの機会にご覧ください。
オリジナル版(外国語部分 日本語字幕)、斎藤さん吹替版(ダーヴィド・グロスの声)のどちらの上映になるかは劇場により異なります。詳しくは劇場にお問い合わせください。

関連する記事
あと1品ほしいときに◎ちくわプラス1食材で作る「すき間おかず」5選 2023年06月05日 06:00
「丸ごと」で旨みじゅわ〜!料理人直伝のとうもろこしご飯 2023年06月06日 06:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
【フォロワー51万人】話題のYouTuber考案!仕事帰りに最高の一杯が楽しめる「大人のポテサラ」 2023年07月15日 20:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
つくれぽ700件!包丁もまな板もいらない「しその切り方」 2023年06月26日 14:00
夏の料理は1品完結!肉も野菜も摂れる「そうめん」で乗り切ろう 2023年07月23日 10:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
傷み&変色防止にも!甘みの足りない「残念桃がおいしくなる」保存法 2023年08月01日 13:00
ハニカム模様がかわいすぎる!冷やして完成「はちみつレモンケーキ」 2023年08月02日 15:00
お肉がなくても大満足!「ちくわ」が主役のボリュームおかず 2023年08月17日 08:00
夏疲れにうれしい!電子レンジで作れる「なすの大葉味噌和え」 2023年08月26日 06:00
世界各国「なす」はどうやって食べている?連休に作ってみたいレシピ4選 2023年08月16日 21:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
シンプルなのに満足度◎5分で作れる「もやしバター炒め」 2023年08月31日 21:00
今日は十五夜!コロンとかわいい「お月見うさぎ饅頭」を作ろう! 2023年09月29日 11:00
驚異の味しみ1分!アレ入れるだけで、ありそうでなかった【カフェオレフレンチトースト】が完成 2023年09月25日 12:00
「なす」だけでこんなに楽しめる!とろとろ絶品の作りおき副菜 2023年09月16日 19:00
あと1品ほしい時にも!キャベツとサバ缶で作る絶品5分副菜 2023年09月22日 09:00
食パン1枚で大満足◎ボリューム&栄養たっぷり「キャベツと玉子のタルタルトースト」 2023年09月21日 12:00
夏休み最後の外食はかっぱ寿司で!「クレヨンしんちゃんコラボ」や「厳選ネタが100円」で家族みんな大喜び! 2023年08月22日 23:00
今年のトレンド!「シュプリームクロワッサン」が春巻きの皮で簡単に作れる 2023年10月28日 06:00
知らなかった!掃除研究家が直伝「電気ケトル」NGな使い方とお手入れ術 2023年10月10日 19:00
簡単かわいい!子ども喜ぶ「ハロウィンデコ」アイディア3選 2023年10月22日 21:00
コクとうまみが簡単にアップ!オイスターソース活用レシピ4選 2023年10月24日 21:00
お弁当にも大活躍!「さつまいもだけ」で作りおき副菜 2023年10月21日 19:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00
混ぜるだけでカラフル&かわいい!簡単「カラースプレークッキー」のレシピ 2023年11月25日 15:00
洗い物はお皿だけ!キッチンばさみ活用レシピ3選 2023年11月26日 15:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
コスパ抜群!やわらかジューシー「鶏むね肉」の作りおきおかず 2023年11月18日 19:00
「朝と昼は料理をしない」が基本?共働きがほとんどである現代フランスの食事情とは 2023年10月16日 20:00
医師が警告 やけに疲れる、体がだるい…それ、◯◯の食べすぎが原因かも 2023年10月19日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
捨てないで!チラシ&新聞紙の料理活用術 2023年11月28日 12:00
「ネギ」って聞いて思い浮かべるのは?関東人が戸惑う"関西の常識"に90万人以上が大注目 2023年11月14日 10:00

おすすめ記事