cookpad news
コラム

寒い日に♪家にある材料で作れる簡単あったかレシピ【おりょうりえほんvol.16】

子どもたちの健やかな成長を支える基礎として、食に関する知識と食を選択する力を養う「食育」が重要と言われています。といっても、一体何から始めたらよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで、子どもが大好きなメニューのレシピと合わせて、クックパッドの食育絵本サービス『おりょうりえほん』から、家庭でも手軽にできる食育メソッドをお届けします。

子どもと一緒におうちの中で楽しめる「料理」って?

雨の日やあまりにも寒い日は外遊びを敬遠しがち。でも、いつものおうち遊びにはすっかり飽きてしまった……。そんな時はおうちの中で、子どもと一緒に「料理」をしてみませんか?

とはいえ、急に「子どもと料理」といっても、用意も面倒で、ハードルが高い!と思われる方も多いかもしれません。が、そんな時にとっておきの料理があるんです。特別な材料は不要で、みなさん必ず持っているアノ材料で簡単にできちゃうんですよ。

アノ材料とは「小麦粉」。そしておすすめの料理は「すいとん」です。包丁を使わずにできる料理なので、子どもと一緒に作るのにも安心! しかも、家にある食材で簡単にできて、本格的に寒くなってくるこれからの季節にピッタリなメニューです。

基本のすいとん

野菜たっぷりの汁物に♪

「失敗しても大丈夫」という経験をする良い機会に

クックパッドの食育サービス『おりょうりえほん』が提供する絵本「へんしんできるかな」では、思い描いた通りに変身できずに落ち込む小麦粉のむぎたくんが、親や仲間と遊びながらすいとん生地に初めて変身する様子が描かれています。

いろいろな料理に変身できる小麦粉の親子。でも、むぎたくんはクッキーに変身しようとしても、テーブルの上に出されていたお箸につまづいてしまい、失敗。

そんな時、小麦粉のママは「変身しようと頑張ったね」とチャレンジしようとした気持ちを褒めてくれ、パパは「パパもいっぱい失敗したんだよ」と声をかけて励まします。

すると、むぎたくんは「初めから変身できなくてもいいんだ!」と気持ちを切り替えて、すいとんにチャレンジ。ママやパパ、仲間の力を借りて変身したすいとんは大成功です。

この本を親子で読めば、「料理は失敗しても大丈夫なんだ」と子ども自身が気付き、料理に対して興味を持ってくれるかもしれません。また、そういった小さな「大丈夫」と思う経験の積み重ねを通して、子どもの“失敗を恐れずチャレンジする気持ち”を育んでいきたいですね。

子どもにとって、小麦粉を丸めたり練ったりしながら作るすいとんは、粘土遊びの延長線上に感じられるはず。料理を手伝うという感覚ではなく、遊び感覚でできるので、小さなお子さんでも楽しんで作ることができますよ。

ぜひ、おうちで過ごす日は親子で料理を楽しんでみてくださいね。

『おりょうりえほん』について詳しくはこちらから!

クックパッドが監修するオリジナルの食育絵本が毎月1冊届く有料サービスです。 絵本で楽しく気軽に食育してみましょう!

絵本「へんしんできるかな」

小麦粉のむぎたくんがみんなの助けを借りて、遊びながらすいとん生地に変身するストーリーが描かれています。普段口にしている様々なものが小麦粉からできているということを学びながら、失敗しても大丈夫なんだと気づかせてくれる一冊です。

あなたは何タイプ?食育診断

ふだんの生活を想定しながら、簡単な質問に答えるだけであなたにピッタリな「食育方法」 がわかります! 何から始めたら良いかわからないという方はぜひチェックしてみてくださいね!
>>さっそく診断してみる

関連する記事
余った「ポテサラ」をちくわに詰めるだけで絶品メイン級おかずに! 2023年06月13日 06:00
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
コレをかければ何でも旨い!にんにく好きに推したい「アイオリソース」 2023年06月21日 16:00
え、嘘、本物みたい!「トースト1枚」でメロンパンが味わえた 2023年06月24日 09:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
後片付けも楽ちん!作りおきOKの揚げない「揚げ浸し」 2023年07月02日 16:00
血糖値を下げる働きも。オクラは“切ってから茹でる”が正解⁉ 2023年07月06日 15:00
調味料ちょい足しで!いつもの「スクランブルエッグ」を格上げする方法 2023年07月06日 06:00
鶏むね肉がごちそうに!やわらかジューシー「チキン南蛮」レシピ 2023年07月08日 06:00
ケーキもムースもOK!ヨーグルトで作る「ひんやりスイーツ」集めました 2023年07月08日 15:00
カリカリ・サクサクに夢中!「鶏皮おつまみ」で乾杯しよう 2023年07月14日 20:00
シンプルイズベスト!究極の「きゅうりだけサンド」 2023年07月15日 08:00
小麦粉に○○を混ぜるだけ!門外不出「サクサク天ぷら」の揚げ方 2023年07月16日 10:00
調味料は何を付ける?おいしい「ちくわの食べ方」 2023年07月18日 18:00
【驚き】ふわふわパンケーキを作るには「豆腐」が正解 2023年07月19日 06:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
味の格上げも!試してみたい「ベーコン」調理ワザ 2023年08月06日 11:00
卵は巻かなくてもOK!失敗知らずで時短にもなる「のっけオムライス」 2023年08月27日 08:00
アイスにラムネ、宝石を作ろう!自由研究は「おいしく食べられる実験」で完璧 2023年08月12日 06:00
シュワシュワぷるんの食感がたまらない!涼しげ「サイダーゼリー」 2023年08月25日 21:00
卵を使わずソース完成!トロトロ絶品「なす南蛮」 2023年09月08日 07:00
たった15秒でツルン!玉ねぎの皮むき裏ワザ 2023年09月12日 18:00
これで使い切れる!コストコの「マッシュポテトの素」で作るアレンジレシピ 2023年09月16日 08:00
ヘルシーすぎる!ライスペーパーでお好み焼き 2023年09月21日 18:00
たんぱく質豊富で健康に◎白米が怖いくらいすすむ「ヤンニョム大豆」 2023年09月21日 06:00
子ども喜ぶ!さつまいも&レンジでも作れる「鬼まんじゅう」 2023年09月24日 13:00
焦げない&弾け残りなし!フライパンでおいしい「ポップコーンを作る方法」 2023年09月25日 14:00
食べたくなったら、レンジですぐできる!バナナのスイーツレシピ 2023年09月27日 13:00
フライパンで!チーズとろ〜りホットサンド 2023年10月01日 15:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
秋の「なす」はチーズと合わせてとろ〜り絶品! 2023年10月06日 07:00
余ってない?パン粉の意外な使い方3選 2023年10月10日 17:00
小麦粉いらずでホワイトソースも!カロリーオフの「さといもグラタン」 2023年10月24日 17:00
のせるだけ完成!「しらす×納豆」で忙しい朝でも大満足の爆速ごはん 2023年10月26日 06:00
生で食べると激ウマ!?意外な「大根」の食べ方 2023年11月03日 07:00
油抜き不要!「油揚げ」は叩いて調理が大正解 2023年11月10日 07:00
これは盲点だった!アレを入れて「納豆」が絶品に 2023年11月13日 18:00
節約したい時にもうれしい〜!「鶏チリ」が大満足の味! 2023年11月18日 08:00
ぷるんぷるんの…ケーキ!?プリンとスポンジの2層が美しいプリンケーキ 2023年11月22日 15:00
低カロリーで肥満予防にも!「里芋」の栄養がすごかった 2023年11月18日 12:00
パスタ以外でもウマすぎる!ご飯や野菜で楽しむ「カルボナーラ風」 2023年11月08日 21:00
お弁当を作るのに卵がない…そんな困りごとは「卵なし卵焼き」レシピで解決! 2023年10月30日 11:00
明日から役立つ!お弁当に欠かせない「卵」裏ワザ3選 2023年11月30日 15:00
春菊はグツグツゆでないのが正解!5分副菜で栄養も時短もいいとこ取り◎ 2023年12月01日 07:00
昨年の食トレンド予測から見事、入選!なんでも使える「米粉」が大ヒット 2023年11月29日 04:00
衝撃の甘さを体験してみた!手作りでも缶詰でも楽しめる「グラブジャムン」 2023年11月29日 04:00