冷え込む朝が増えてきましたね。今日は寒い朝に食べたい「お粥」をご紹介。炊飯器で作れて手軽ですよ。
鶏手羽元、お米、ネギ、しょうが、にんにく、中華スープの素、コショウ、輪切り七味唐辛子、水、ゴマ
お米、手羽先、☆調味料、鶏がらスープの素、オイスターソース
鶏肉(もも肉)、お米、白だし、お酒、しょうが、にんにく、長ネギ、ゆず皮(あれば)、塩、卵、三つ葉
米、水、さつまいも、ごま塩、だし昆布
お粥レシピを4品ご紹介しました。サムゲタン風、中華粥、さつまいも粥など、どのレシピもおいしそうですね。炊飯器で作れるので、前日の夜に準備して予約セットしておくのもおすすめ。寒い朝に食べれば体の中からぽかぽかと温まりそうです。朝ごはんがマンネリ化しているときや、家族が揃う休日の朝にもおすすめですよ。ぜひ、お好みのお粥を作ってみてください。(TEXT:若子みな美)
健康のためにも、朝ごはんはしっかり食べて欲しい。そう思っている方はきっと多いはず。でも、お子さ...
一口サイズのおやつと言えば、どんなおやつを思い浮かべますか?今日は、さつまいもとチーズで作るコ...
朝ゆっくりとご飯を作る時間がないけど朝食はしっかり食べたい。そんな方にオススメの和風チーズトー...
レンズ豆はビストロやカフェでカレーやスープ、マリネとして提供されていて、ちょっとおしゃれなイメ...
炊飯器やお鍋に具材を入れて炊き込むだけで簡単に作れる韓国の炊き込みご飯「コンナムルパブ」のレシ...
おにぎりといえば、ツナマヨ!というぐらい人気の味ですが、様々な具材をプラスして、ピリ辛の大人味...
いつもよりゆっくり過ごせる休日の朝は、手作りマフィンを作って楽しみませんか。ウインナーたっぷり...
このところのガス代の値上げに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。いつもと同じようにガ...
数年前のおうち時間のときは家でパンを作る人が増え、最近ではその土地でしか買えないご当地パンが人...
レジャーも解禁ムードとなり、人が集まるところへの移動ができるようになりました。レジャー費の貯め...
ぷっくりした身とうまみたっぷりのあさりは今が旬。このおいしさを余すことなく楽しみたい!そこで今...
今注目の「米粉」の使い方をもっと知りたい!そこで今日は、先日開催された「米粉活用」の募集企画に...
まろやかな味わいをプラスしてくれる「牛乳」を使った料理は、子どもウケもバッチリ!そこで今日は、...
こんにちは!家政婦の志麻です。今回は、レシピ本『伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ 3』から、...
朝食におすすめのツナマヨ丼レシピをご紹介。どれも簡単に作れてかつ高タンパク質なので、時間のない...
炊飯器でご飯を炊く時、何か特別なことをしていますか? ご飯が美味しく炊けるように、洗米や水の量...
ゴールデンウイークが終わり、忙しい日常が戻ってきました。今回は、毎日のおかずやお弁当作りに役立...
週末の優雅な朝食におすすめの「ハワイアンパンケーキ」のレシピをご紹介します。マカダミアナッツソ...
−−朝にコーヒーを飲むと身体にいいとのことですが、なぜでしょうか?道江美貴子さん:朝食には“体...
値上がりが続く中、100円ショップはもはやオアシスのような存在になりつつあります。200円、5...
炊飯器の早炊き機能を使うと「ご飯がかたい、炊き上がりが水っぽい」と感じることはないでしょうか。...
朝ごはんは一日を元気に過ごすための大切なエネルギー源。しっかり食べたいけれど、用意する時間がな...
梅雨の季節は湿度が高く、食材の傷みや腐りが早く進むため、お弁当には注意が必要です。そこで、梅雨...
私はキッチン掃除を調理・片付けとセットで考えるようにしています。調理しながらサっと周囲を拭いた...
春から夏に移り変わるこの季節は、気温の変化に体がついていくのが大変で、疲れがたまりがち。そんな...
冷蔵庫にある豚こま肉やスライスを調味液に一晩つけておき、朝はフライパンで焼くだけ!忙しい朝でも...
スタミナをつけたいこの時期におすすめなのがガーリックライスです。にんにくがきいたガーリックライ...
カオマンガイの優しい味に惹かれて、何度もお店でリピしているという人も多いのではないでしょうか。...
ふわふわのはんぺんを潰して具材を混ぜ、丸めて焼いたはんぺんバーグは忙しい朝のお弁当作りにぴった...
最近の物価高でますます買いにくくなりそうなうなぎ。でも土用の丑の日は家族みんなでうなぎを食べた...
「無洗米の炊き方は?水の量は?」「洗った方がいいの?」「白米と何が違うの?」など気になりますよ...
梅雨明けの便りを待っている間にも気温がじわじわと上がり、真夏日を記録する日も出てきました。夏バ...
彩りきれいな夏野菜のおいしい季節。そこで今日は、先日開催された「カラフル夏野菜」の募集企画に集...
ご飯の保温は何時間まで大丈夫なのでしょうか?結論から言うと、長くても5~6時間、おいしさを保ち...
朝から暑い夏は朝ごはんを食べるのが面倒になることはありませんか? だれてしまう朝には、さわやか...
暑くて食欲がない。それでも朝ごはんはしっかり食べてほしい。そんな蒸し暑い朝に活躍する、ひんやり...
月曜日から金曜日まで頑張って、やっと迎えた週末。ご飯の支度は炊飯器におまかせして、ひと休みしま...
炊き込みご飯と聞くと“具だくさん”でなければいけないと思う方が多いですが、好きな具材1〜2つく...
このような質問をいただきました。36歳、女性からの質問です。「疲れているのに、あまり眠れた気が...
寒い時期の定番、おでんを冷やしてさわやかな夏バージョンに。口に入れた瞬間にじゅわ〜っとあふれる...
トマトを丸ごと炊飯器に入れて炊き込むだけの洋風炊き込みご飯レシピをご紹介します。トマトと調味料...
秋が近づき、さつまいもがおいしい季節がやってきました。さつまいもで作るスイーツもこの時期のお楽...
今日はしっかり朝ごはんを食べたい、でも家に食パン1枚しかなくて、2枚3枚と量を増やせない。そん...
炊飯器で簡単に作れるバターライスレシピをご紹介。包丁いらずで作れて、おかずがなくても満足感たっ...
秋が旬のさつまいもを使った代表的なスイーツ、スイートポテト。なるべく簡単に作れたらいいなと思っ...
食欲の秋はお米もおいしい季節。せっかくならいつものお米をよりおいしく食べたいですよね。そこで今...
朝は何かとバタバタしてしまう人、朝ごはんは洗い物の手間を省いてささっと作りませんか?今回は、マ...
フジイケ:キャンプについてナルミさんと話したときに、「朝食が困ると」いうのは一致したんだよね。...
一年を通して一番過ごしやすいこれからの時期は、秋キャンプのベストシーズン。連休にキャンプの予定...
さつまいもの旬がやってきました。やさしい甘さを生かしたヘルシーなさつまいものおやつが、特別な材...