cookpad news
コラム

火も包丁も使わず楽ちん!ずぼらさんも続けられる美腸ごはん「おから味噌まる」がおすすめ

【体の内側からキレイを目指す!美腸ライフVol.22】食と健康のエキスパート・管理栄養士の藤橋ひとみさんが「腸活」に関する豆知識をお届けする連載。「腸」は美容・健康の鍵を握る臓器。様々な心身のトラブルの解消のために、日々の食生活の中で継続して実践できるメンテナンス術を、分かりやすくご紹介していきます。

忙しい日々の中で、なかなか食事の準備に時間がかけられないことはありませんか。そんな時は、手間も時間もかからず手軽に食べられるものに頼りたくなるのが正直なところ。冷凍食品や缶詰、レトルト食品、カップ麺など、今や数多くの便利でおいしいインスタント食品が市販されていますので、それらを上手に活用するのも良いですが、もし休日に作りおきストックを作れる時間があれば、安心安全な体想いの素材で、美腸ライフにぴったりなインスタント食品を手作りしてみませんか?

味噌汁が爆速で完成。手作りインスタント食品にレッツ、トライ!

今回は、これからの寒い季節、何か温かい汁物が飲みたいけど、作るのが面倒くさい! なんてシーンで大活躍の、手作りインスタント食品「おから味噌まる」をご紹介します。超簡単に火も包丁も使わずに作れるので、お子様とも一緒に楽しめますよ!

美腸ライフにぴったり!「おから味噌まる」とは?

少し前から密かなブームを巻き起こしている、味噌玉をご存知でしょうか? 味噌玉とは、お椀に入れてお湯を注ぐだけで味噌汁ができてしまうインスタント味噌汁で、出汁入り味噌と具材を合わせて丸めて作ります。そして「おから味噌まる」とは、その味噌玉に汁物にも馴染みやすい微粒のおからパウダーを加えたもののこと。おからには、美腸づくりのために毎日積極的にとりたい食物繊維が豊富に含まれています。味噌などの発酵食品と具材やおからの食物繊維を合わせてとることは、美腸づくりにおすすめしたい食べ方です。

ちなみに余談ですが、私はみそまるマスターという資格を持っており、味噌玉を可愛く「みそまる」と呼んで、その魅力を広める活動もしています。

子どもと一緒に作れる!超簡単「おから味噌まる」レシピ

材料(10個分)

味噌…180g
おからパウダー…大さじ1
天然だし粉…大さじ1
(顆粒だしの場合は小さじ1)
お好みの具材…適量

【おすすめの具材はこちら】
・海藻(わかめ、あおさ、とろろ昆布)
・乾燥野菜(切り干し大根、ねぎ、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、トマト)
・きのこ(干ししいたけ)
・種実類(ごま、アーモンド)
・豆類(油揚げ、高野豆腐)
・魚介類(桜エビ、しらす、ちりめん)
・その他(花麩、チーズ、 七味唐辛子)

ごまや砕いたアーモンド、桜エビ、とろろ昆布、七味唐辛子、花麩は、丸めた味噌玉の周りに飾りとしてまぶしたり乗せたりすると、見た目も可愛く仕上がります。

作り方

1. ビニール袋に材料を全て入れて全体が均一になるまで混ぜる
2. ビニール袋の先をハサミで切り、ラップの上に中身を10等分にして絞り出す
3. 丸めてお好みで周りに飾りをつけ、1つずつラップで包んで出来上がり

「おから味噌まる」の食べ方

200cc前後の熱湯を注ぎ、よくかき混ぜる。

保存方法

冷蔵保存の場合は、5日間ほどを目安に召し上がっていただくことをおすすめしますが、冷凍保存であれば長期保存が可能です。

毎日の朝ごはんやお弁当のお供に、お試しあれ!

おから味噌まるは、朝ごはんやお弁当のお供に、子どものおやつや、帰りが遅いパパの夜食にもぴったり。トマトペーストとチーズでイタリアン風、コチュジャンやキムチを入れて韓国風、などと入れる材料を変えて味変を楽しめるのも魅力の1つ。

忙しい日々の中でも、美腸をキープするには日々の食生活に意識を向けることを忘れてはいけません。おから味噌まるのように、なるべく楽ちんにズボラでも続けられる、楽しい工夫を試してみてくださいね!

〈出典〉
[1] 文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)
[2] 厚生労働省「e-ヘルスネット|腸内細菌と健康
(全て2021年11月7日 参照)

管理栄養士 藤橋ひとみ(ふじはし・ひとみ)

I’s Food & Health LABO.代表。フリーランス管理栄養士として、商品開発やレシピ開発、コラム執筆やメディア出演、コンサルティング等、幅広く活動中。同時に、東京大学大学院にて医学博士取得を目指し、栄養疫学の研究に取り組んでいる。豆腐や豆乳、ソイオイル、味噌など、大豆関連の資格を多数所有し、大豆や腸活分野の専門家として活動する中で、最近は日本人が不足しがちな食物繊維の宝庫である「おから」に注目し、有効活用できる方法を広げる活動に注力している。著書「おいしく食べてキレイになる!おから美腸レシピ(ベストセラーズ)」

●所有資格
管理栄養士、調理師、製菓衛生師、豆腐マイスター、食育豆腐インストラクター、豆乳マイスタープロ、おから味噌インストラクター、ソイオイルマイスター、おから再活プロデューサー、インナービューティープランナー、ほか

【ホームページ】https://is-food-health-labo.com/
【ブログ】https://ameblo.jp/hitomi880807

関連する記事
アトピー性皮膚炎の改善に腸活が役立つって本当? 2023年03月31日 11:00
甘辛こってり味でご飯が止まらない!「新じゃがいも」をとことん味わおう 2023年03月31日 19:00
5分なら朝でもできる!ふっくら蒸しパンで贅沢時間 2023年04月14日 06:00
これならご飯すすむ!「濃厚もやし炒め」バリエ4選 2023年04月14日 10:00
世界一低カロリー&低糖質!?ダイエット中でも食べられる「バスクチーズケーキ」 2023年04月28日 07:00
熱々チーズとろ〜りが最高!「ホットサンド」4選 2023年04月28日 06:00
給食に採用された人気レシピも!ごぼうの作りおき副菜5選 2023年04月14日 16:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
Twitterで聞いた!「マヨネーズ」と最高に相性のいい調味料って何? 2023年03月31日 22:00
一緒に炊き込めば甘みたっぷり!「新玉ねぎ丸ごとごはん」 2023年05月08日 11:00
「鶏もも肉1枚」で家族4人分が作れる!ボリュームチキンおかず 2023年05月09日 08:00
腸活には酢!ダイエットにおすすめ「フルーツビネガー」 2023年05月19日 09:00
シンプルにおいしい「新じゃが」だけの作りおきおかず 2023年05月21日 11:00
スッキリ〜!味噌を残さず出し切るアイデアまとめ 2023年05月26日 07:00
なんだか憂鬱?“5月病”にも腸が関係? 2023年05月25日 13:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
箸休めに◎火を使わない「ちくわとレタスのあえ物」 2023年05月31日 06:00
常備食材「ツナ缶」と野菜1つでパパッと副菜 2023年06月11日 12:00
さっぱり系からポタージュ風まで!「レンジ×卵」のスープレシピ 2023年06月09日 06:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
大葉や梅干しが大活躍!さっぱり美味「豚の大葉味噌炒め」の献立 2023年06月17日 11:00
ダイエッターに◎ヘルシー美味「おからチーズケーキ」味バリエ 2023年05月02日 07:00
ビールに合う!パパっと作れる「ししとうだけ炒め」 2023年07月13日 17:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
小腹が空いたときに◎レンジでちくわが「さきいか」に大変身 2023年07月04日 11:00
即完成で激うま!「トマトだけ」副菜バリエ 2023年07月06日 17:00
疲れている日のスピードごはんに!「まな板・包丁」いらずの1品満足レシピ 2023年07月10日 09:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
あの料理にも使える⁉︎「トマト缶」の意外な使い方 2023年07月21日 17:00
寝坊した日にも◎レンジで「マグカップスープ」を作る! 2023年07月27日 06:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!ごま油でコクたっぷり「なすのみそ汁」レシピ 2023年06月19日 09:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
【670人大絶賛】30円の◯◯で「ナゲットを20個」作れる節約テク 2023年08月01日 10:00
暑い夏、キッチンに立つ時間を短くしたい!トースターで簡単「肉おかず」 2023年08月02日 06:00
〇〇するだけでウソみたいに苦みが消える!パリパリ食感がたまらない「ピーマンの食べ方」 2023年08月03日 14:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
食べるまで爆速10分!【レンジ調理の柔らかとろ~り豚ナスうどん】 2023年08月28日 18:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
お箸が止まらなくなる!カリカリおいしい「きゅうり×肉味噌」おかず 2023年08月28日 17:00
大葉好きは必見!簡単&おいしい「冷奴」の食べ方 2023年08月31日 08:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
えっ!うそ!ヘルシーすぎ!◯◯でマッシュポテトができちゃった 2023年09月18日 10:00
とろ〜り旨い!なすのチーズ焼き 2023年09月18日 17:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
味付け変えて濃厚うまい!鶏むねおかず3選 2023年09月08日 16:00
仕込んでおくと便利!焼くだけで完成する「下味冷凍」おかず 2023年09月05日 21:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00

おすすめ記事