cookpad news
エンタメ

◯◯を入れていつもの味噌汁を簡単に格上げ!心が元気になる人気グルメ漫画『サチのお寺ごはん』の「利休汁」

【読んでおいしい!グルメ漫画 Vol.9】ここ数年、実写化もされ注目を集めている漫画ジャンル「グルメ漫画」。読むだけでも面白く、載っているレシピを再現しても楽しいですよね。本連載では、そんなグルメ漫画を、毎月ピックアップしてご紹介します。今回ご紹介するのは、なんとなくツイてない主人公が、お寺のごはんと出会い、少しずつ成長していくグルメラブストーリー『サチのお寺ごはん』です。

『サチのお寺ごはん』って、どんな漫画?

©️かねもりあやみ・青江覚峰・久住昌之(秋田書店)
『サチのお寺ごはん』1巻より

主人公の臼井 幸(うすい さち)は、名前の通り幸が薄い27歳・OL。

幼少の頃から小さな小さな不幸が続く彼女は、すべてにおいて期待をしない女性に成長してしまいました。

©️かねもりあやみ・青江覚峰・久住昌之(秋田書店)
『サチのお寺ごはん』1巻より

現在はイベント会社で忙しく働いていますが、忙しさにかまけて食生活を犠牲にしてしまい、コンビニ弁当やインスタントばかり。食べることが楽しくない日々を過ごしていました。

©️かねもりあやみ・青江覚峰・久住昌之(秋田書店)
『サチのお寺ごはん』1巻より

ある日、いつものようにコンビニで食料を調達するサチは、偶然出会った大学生の男の子・唐丸くんと知り合います。初対面の印象は最悪でしたが、翌日も同じコンビニで再会。一緒に飲もうと誘われます。

©️かねもりあやみ・青江覚峰・久住昌之(秋田書店)
『サチのお寺ごはん』1巻より

連れて行かれたのは、なんとお寺! この寺の住職・源導さんと、弟子の小木さんが唐丸くんの帰りを待っていました。

3人はちょくちょく、お寺で一緒に食事を作り、食べているそう。この日をきっかけに、サチもお寺で料理を教わるようになります。

本書は、すべてを諦めて、多忙な日常に流されるように暮らしていたサチが、お寺ごはんを通して悩みと向き合い、仕事や恋愛で少しずつ成長していくお寺グルメ漫画です。

丁寧でおいしく、体によい「お寺ごはん」

©️かねもりあやみ・青江覚峰・久住昌之(秋田書店)
『サチのお寺ごはん』1巻より

この漫画の見どころは、源導さんの作る、丁寧な仕事が施されたお寺ごはんの数々。たとえば、肉のかわりにお麩を使った肉じゃが「お麩じゃが」は、野菜の面取りをしたり、お麩を揚げ焼きするひと手間を惜しまずに作られています。お肉を使っていないぶん、ヘルシーで体にもよさそうですね。レシピも掲載されていますので、読んだ後は実際に作って味わうことができますよ。

©️かねもりあやみ・青江覚峰・久住昌之(秋田書店)
『サチのお寺ごはん』1巻より

また、源導さんが、料理にあわせて語る「悩み解決のアドバイス」も必見です。サチをはじめ、お寺を訪れる人たちは、何らかの悩みを抱えています。仕事、恋愛、子育て…とジャンルは人それぞれですが、読んでいると「わかるわかる!」「私もそう…」と共感できる悩みがたくさん。

それらの悩みに対して、源導さんは仏教の言葉や、そのときのメニューに関連したアドバイスを語るのです。

いま、何か悩みを持っている方は、「同じような悩みが載っているかな?」「源導さんはどんなアドバイスをしているかな?」とチェックしてみてくださいね。

すりごま&大豆だしがおいしい「利休汁」

ここからは、サチがお寺で最初に味わったメニュー「なすの利休汁」のレシピをご紹介します。

©️かねもりあやみ・青江覚峰・久住昌之(秋田書店)
『サチのお寺ごはん』1巻より

「利休汁」とは、ごまの入ったお味噌汁のことです。千利休がごまを好んで料理に使っていたことから、この名前がつきました。

©️かねもりあやみ・青江覚峰・久住昌之(秋田書店)
『サチのお寺ごはん』1巻より

まずは「大豆だし」を準備します。大豆をフライパンで煎り、カラカラと軽い音になったら、沸騰したお湯の中に少しずつ大豆を加え、火を止めて半日おけばだしのでき上がりです。

だしがとれたら、鍋で沸騰直前まで沸かして、火を止めて八丁味噌と白味噌をとき入れます。 なめこ、みょうがの千切りを加え、ふたたび火にかけて温めましょう。

器に焼いた輪切りのなすを盛り、味噌汁を注ぎ入れて、白すりごまをかけたら完成です!

©️かねもりあやみ・青江覚峰・久住昌之(秋田書店)
『サチのお寺ごはん』1巻より

食感の違う具材を組み合わせ、複数の味噌をあわせた丁寧なお味噌汁…一度味わってみたいですね!

具材・だしがいろいろ、ごま入り利休汁

クックパッドにも、利休汁のようにごまを使った味噌汁のレシピが約492品ありました(2022年2月4日現在)。

レシピによって入れる野菜のバリエーションはさまざま、だしもかつお節や顆粒だしなどレシピによって異なります。お気に入りのレシピを見つけてみてはいかがでしょうか。

本作では、利休汁のほかにも、とうもろこしのすり流し、厚揚げと野菜のカレーなど、魅力的なお寺ごはんのレシピがたくさん。旬の食材を余すところなく味わうお料理の数々は、きっと実際に味わってみたくなるはず。

また、お寺ごはんを通じて、サチや周囲の人たちの環境や気持ちが変化していく様子が、丁寧に描かれています。それぞれの恋愛模様も話数を重ねるごとに変化していくので、目が離せません!

サチを取り巻く恋愛模様も気になる!

©️かねもりあやみ・青江覚峰・久住昌之(秋田書店)
名前のとおり、いちいち不運な臼井幸。ある日、いつものコンビニごはんを買っていたら、坊主3人組につかまって…!? テレビ、雑誌にひっぱりだこの料理僧・青江覚峰がレシピ提供。美味しくて簡単な精進料理が満載!

※ メイン写真はこちらの記事をイメージして選定させていただきました
画像提供:Adobe Stock

漫画をお得に読むなら『ebookjapan(イーブックジャパン)』

取扱冊数は漫画を中心に65万冊以上と国内最大級の『ebookjapan』。豊富な無料まんがを楽しめる!&PayPayが使える!もらえる!電子書店です。

>>ebookjapanはこちらから

関連する記事
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
食欲のない日にも◎サラッと食べられて満足感バッチリの「スープご飯」 2023年06月21日 08:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
ゆですぎても大丈夫!時間がたっても「くっつかないそうめん」 2023年06月28日 15:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
冷蔵庫の残り物で◎840人絶賛「トマト缶」レシピ 2023年07月08日 08:00
あの料理にも使える⁉︎「トマト缶」の意外な使い方 2023年07月21日 17:00
寝坊した日にも◎レンジで「マグカップスープ」を作る! 2023年07月27日 06:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!ごま油でコクたっぷり「なすのみそ汁」レシピ 2023年06月19日 09:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!具なしでも大満足の「鰹節とごまのおにぎり」 2023年06月29日 12:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
こんな食べ方も!?ちょっと意外な 「ズッキーニ」調理法4選 2023年06月27日 19:00
夏野菜たっぷり!さっぱり美味「豚しゃぶなす」献立 2023年07月08日 11:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
【和食料理人・笠原さん直伝】お弁当にもぴったり!味がしみ出す「油揚げのしぐれ煮」 2023年10月23日 20:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
疲れた日はこれ!レンジで爆速完成「ツナ丼」 2023年08月24日 10:00
夏疲れにうれしい!電子レンジで作れる「なすの大葉味噌和え」 2023年08月26日 06:00
暑い日の夕食におすすめ!トマト丸ごと冷製パスタ献立 2023年08月02日 11:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
〇〇でそうめんを味変!韓国風でマンネリ打破「コングクス」 2023年08月07日 13:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」 2023年08月08日 12:00
主菜にも!箸がとまらん「無限厚揚げ」が絶品 2023年09月02日 09:00
特売肉で時短!フライパンひとつで作れる「豚こまルーローハン」 2023年09月07日 11:00
たんぱく質豊富で健康に◎白米が怖いくらいすすむ「ヤンニョム大豆」 2023年09月21日 06:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
こってり味が◎ご飯すすむ800人絶賛の「味噌ひき肉じゃが」 2023年10月04日 08:00
海苔プラス1食材でできちゃう!あと1品に悩んだらこれ 2023年10月09日 17:00
常備してある乾物を入れるだけ!?「みそ汁」の格上げワザ 2023年10月13日 14:00
コクが大幅にアップ!家にあるアレが「味噌汁」の隠し味 2023年10月17日 06:00
おかずいらず!パクパク食べられる「具だくさんおにぎり」 2023年10月16日 06:00
たこ焼き器の意外な使い方!「ライスボールチヂミ」が今までにないおいしさ! 2023年10月28日 13:00
良いだしが出るんです!「ちくわ」は味噌汁に入れてもおいしい 2023年10月29日 06:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
シニアにもおすすめ!不足しがちなタンパク質&カルシウムのちょい足しワザ 2023年10月18日 20:00
常備食品で特急夕食!子どもウケも◎ウインナー卵丼献立 2023年10月28日 11:00
あと一品やつけ合わせにも!あると便利な「キャベツ」の作りおき 2023年10月12日 16:00
あると助かる!ボリュームたっぷり「厚揚げの肉詰め」の作りおき 2023年11月26日 16:00
おかずはもちろん、スイーツも!?おいしくヘルシーな「高タンパク」レシピ 2023年11月03日 21:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
これなら食べやすい!朝ごはんは「海苔巻き」が正解 2023年11月28日 06:00
大量消費にも◎たった10分で完成!大根×豚肉の主菜3選 2023年11月29日 08:00
口に入ればあの味に! 下ごしらえの時間を短縮「巻かないロールキャベツ」が簡単おいしい 2023年11月30日 09:00
洗うときのイライラ解消!おろし金をきれいに使うワザ 2023年12月04日 14:00
子どもに合わせて料理はしない。21万人が注目、arikoさんが語る「家族が幸せになる食事」 2023年11月30日 18:00