この日を境に昼の時間が長くなるといわれる「春分の日」。暖かな日を感じる時間が長くなり、本格的な春が始まります。
そんな春分の日に食べるものといえば「ぼたもち」ですよね。春分の日を中日として前後3日間を含めた1週間は「春のお彼岸」といわれ、ご先祖様に「ぼたもち」をお供えする風習があります。そこで今回は、春の彼岸におすすめの「ぼたもち」レシピをご紹介。もち米を使った本格的なものから、白米で作れるお手軽レシピまで、さまざまなレシピを取り揃えました。
初めて「ぼたもち」を作るという人は、いきなり本格的なレシピだとちょっとハードルが高い…ですよね。そんな方にはご飯やお餅を使ったお手軽レシピがおすすめ。もち米を使わなくても「ぼたもち」のおいしさが味わえます。また、もっとヘルシーなぼたもちを楽しみたいという人は、今人気の「オートミール」を使った変わり種ぼたもちもあるので、ぜひ挑戦してみてください。お彼岸はおいしいぼたもちを食べて無病息災を祈りましょう。