cookpad news
インタビュー

朝起きるとだるい、気分が優れない…増加する「モーニングブルー」、解決のカギは"たんぱく質"にあった

「朝の疲れ」あるのは普通?

コロナ禍で生活スタイルが変わった今、「寝ても疲れがとれない」「寝たはずなのに朝から体がだるい」など睡眠に関する悩みを抱えている人が急増しています。その不調、もしかしたら「モーニングブルー」かもしれません。

モーニングブルーって?

その言葉の通り、朝(モー ニング)に気分や体調がすぐれない(ブルー)状態のことを「モーニングブルー」といいます。朝起きた時から疲労感がある、朝起きるのが憂鬱、起きてすぐに活動的になれないといった症状のほか、集中力や判断力が鈍ってパフォーマンスが低下したり、ストレスが増加したりするため、日中の生活に支障がでることも。

そこで今回は「モーニングブルー」の症状を改善すべく、管理栄養士の松田真紀さんにその原因と解消法、健やかな1日を手に入れるためのコツを聞きました。

あなたは大丈夫? モーニングブルーチェックテスト

朝から体調がすぐれないと思っている人は、自身がモーニングブルーに当てはまるかチェックリストで確認してみましょう。10個以上当てはまる人はモーニングブルーの可能性が高いかも!?

モーニングブルーの人が増加中!その理由は?

モーニングブルーの主な原因は、朝食で摂取するたんぱく質の不足やライフスタイルの変化など。たんぱく質は、夜の睡眠の質を高めるために重要な役割を担う栄養素なので、不足すればモーニングブルーになるリスクが高まるといわれています。 「菓子パンやおにぎりなどで朝食を済ませている」「リモートワークになってから朝食を食べなくなった」という人は特に注意。昼食・夕食に食べる量が変わっていなくても、たんぱく質不足になっている可能性があります。

また、季節の変わり目は自律神経が乱れがち。夜の寝つき、朝の目覚めともに悪くなるため、モーニングブルーになりやすくなります。

朝のタンパク質摂取が不調改善のカギ

たんぱく質は生きていくうえで必要な三大栄養素のひとつといわれていますが、睡眠とどのような関係があるのでしょうか?

「たんぱく質は、睡眠の質を向上したり、自律神経を整えたりするホルモン“メラトニン”と大きな関わりがあります。たんぱく質が不足すると、必然とメラトニンの分泌量も減少します。そのため、たんぱく質を摂取する必要があるのです。ただし、摂取する時間が重要。たんぱく質を摂取してからメラトニンが分泌されるまでに、12〜13時間程度かかるため、朝食でたんぱく質を摂ることがポイントなのです。また、たんぱく質には深い眠りを促すグリシンや、寝ている間にストレスを緩和するアルギニンなどが含まれます。朝に積極的なたんぱく質摂取が推奨されるのは、こういった理由があるわけです」(松田さん)

「朝たん」を始めよう!

たんぱく質「1日+10g」を目安に“朝たん”を始めよう

「つらいモーニングブルー解消には、朝にたんぱく質を取る活動“朝たん”が有効です。1日のたんぱく質摂取量の目安は、男性は1食20〜25g、女性は15〜20g。なかなか難しいという人は、まず1日にプラス10g摂ることを意識しましょう」(松田さん)

おすすめの“朝たん”メニュー

高タンパク質の食材といえば肉・魚・卵を思い浮かべる人が多いと思います。しかし、朝から肉や魚を盛り込んだ食事を作って食べるのは難しいですよね。そこでおすすめなのが、牛乳やヨーグルトなどの乳製品です。

牛乳・乳製品に含まれる乳たんぱくは、たんぱく質の中でも体内での利用効率がよく、人肌程度に温めれば胃腸への負担が軽くなるため、自律神経のバランスが崩れにくくなります。温める目安は電子レンジ 800Wで20〜30秒程度。ビタミンB12を含んでいるバナナや大豆製品、疲れを解消するビタミンCを含むミカンやレモンなどと組み合わせるとさらに良いでしょう。

それも難しいという人は、コンビニなどで購入できる「たんぱく質強化食材」を活用するのも良いでしょう。カフェオレ、チョコレートなど種類も増えてきているので、楽しみながら“朝たん”の習慣を身につけることができますよ。

“朝たん”を始めるみなさんへ

「スッキリした目覚めは、たんぱく質の体を温める働きにあり。最も体温が低い朝に体温を上げて体を目覚めさせ、活動スイッチをオンに!牛乳やヨーグルトなどの乳製品は吸収スピード&効率もよく、朝の目覚めたての体に最適です。手軽な食材で無理なく“朝たん習慣”はじめてみませんか?」(松田さん)

メイン画像提供:Adobe Stock

取材協力

松田真紀さん

管理栄養士、日本抗加齢医学会認定指導士、アスリートフードマイスター3級取得。女子栄養大学卒業。1994年、 明治乳業株式会社入社。2014年、スポーツと健康に特化した「食プロデュース」を行なう株式会社バードワークス 設立。ラクして食事を楽しむダイエットを提案する管理栄養士として300以上の施設、団体などで指導を行う。

関連する記事
プラントベースフードって、実際どうなの? 日本で浸透しない理由は?代替食品の“これから” 2023年04月06日 16:00
冷蔵庫にある食材で!起きたらすぐ作れる「和風チーズトースト」 2023年04月04日 06:00
鶏むね肉でたんぱく質が摂れる!食べ応え抜群のおにぎり5選 2023年04月12日 06:00
医師に聞きました!“内臓脂肪”がつきやすい人の特徴と「減らすための食生活」 2023年05月26日 10:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
栄養も満足度もアップ◎タンパク質摂取できるサラダ 2023年04月03日 21:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
ダイエットや健康に◎「鮭フレークおにぎり」で朝からたんぱく質補給 2023年05月11日 06:00
朝はこれ一品でOK!簡単&高タンパクなツナマヨ丼が最高 2023年05月09日 06:00
5月病にならないために!しっかり食べたい「豚こま肉おかず」 2023年05月10日 11:00
ふわふわ食感だけじゃない!「はんぺん」は手軽に使える良質なタンパク源 2023年05月14日 10:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
ポリポリ食感がおいしい!照り焼き味の「アスパラの肉巻き」献立 2023年05月27日 11:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
健康やダイエットにも◎サッと作れて嬉しい「高タンパク質」なサラダ4選 2023年05月24日 14:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
1位は◯◯!フルーツの「費用対栄養価」ランキングを発表 2023年04月21日 13:00
蒸し暑くなる季節に食べたい!「梅肉ソース」のおかずレシピ 2023年06月18日 09:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
お肉なしでもタンパク質たっぷり!「厚揚げ×もやし」のさっぱりメインおかず 2023年07月13日 08:00
栄養バランス◎油揚げのスピード副菜があと1品にぴったり! 2023年07月25日 16:00
朝食やおやつに!罪悪感フリーなプロテインおやつがレンジで手軽にできた 2023年07月26日 13:00
頭痛や心の不調…それ「気象病」かも?医師に聞く、発症しやすい人の特徴 2023年06月03日 17:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
6月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月04日 21:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
タンパク質をとりたい朝に!パンのかわりに鶏むねを使った「ホットドッグ」がベストな選択だった 2023年07月24日 11:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
“作りおき”に使うべき最強アイテム!編集部が満場一致でオススメする「保存容器」とは… 2023年07月30日 17:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
お箸が止まらなくなる!カリカリおいしい「きゅうり×肉味噌」おかず 2023年08月28日 17:00
子ども喜ぶ「進化系目玉焼きごはん」はいかが? 2023年08月31日 06:00
豆腐1丁で家族分!カリふわチーズ主菜 2023年09月09日 09:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
5分で作る!ボリューム満点「しらすと納豆の和風トースト」で朝ごはん 2023年09月23日 12:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事