cookpad news
コラム

知って得する!ザクザクお金が貯まる「仕組み」の作り方

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。今回は、どんどんお金が貯まる「仕組み」の作り方を教えていただきました。

贅沢しているつもりはないのに、なぜかお金が貯まらない…と悩んでいませんか? お金を貯めるには、お金が貯まる仕組みを作ることが大切です。「確実にお金が貯まる」仕組みづくりにやるべきことを5つ紹介します。

その1:先取り貯蓄

生活費が余ったら貯蓄に回そうと考えていませんか?それではいつまで経ってもお金はたまらないでしょう。貯まる絶対条件として「先取り貯蓄」が挙げられます。

先取り貯蓄とは、財形貯蓄や社内預金などあらかじめ天引きされてから、給与振り込み口座へ入金されるものです。そのような制度が勤務先にあるかどうかを、確認してみましょう。

もし制度がない場合は、給与振り込み口座にしている銀行で、給料日に定額が自動的に積み立てされるように申し込みをしましょう。銀行アプリからでも手続きができるところもあるので、チェックしてみるとよいでしょう。そして先取り貯蓄をしたら、貯めたことを忘れてそもそもなかったものとして残ったお金でやりくりすることが大切です。

その2:固定費を見直す

先取りする貯蓄が捻出できないという方は、手取り収入に対して固定費の割合が高くなっているケースが多いです。たとえば住居費は手取り月収の3割までと言われています。これを超えていくと、貯蓄にお金が回りにくくなるからです。住居費が高い場合は、更新に合わせて引っ越しを検討するか、収入を増やすか、家賃交渉をしてみるのも手です。

住居費だけではなく、サブスクや習い事など毎月支払っているお金の中で解約できそうなものはないでしょうか。今一度カードの利用明細や銀行口座の引き落としを見ながら、解約できそうなものを検討しましょう。スマホのプランを格安SIMにしてその分を貯蓄に回してもいいですね。

その3:変動費を見直す

固定費の見直しができたら、食費や日用品などの変動費の見直しをしましょう。収入から貯蓄と固定費を引くと、その月に使える変動費がわかります。この中で赤字にならないようにやりくりをする必要があります。限られた予算の中でやりくりをするには「優先順位」をしっかりと決めることが大切です。おすすめの管理方法は、まず食費、生活費、予備費に分けること。

例えば月に使える生活費が15万円だった場合、食費5万円、生活費8万円、予備費2万円と予算分けしたとします。食費と生活費はそれぞれ5週に分けて、食費は週1万円、生活費は週1万6千円で週ごとにやりくりをします。

やりくりで残ったお金は繰り越しをせず、封筒などに取り分けておき、2週目も同額でやりくりします。どうしても足りなくなったときは、予備費から出しましょう。このように予算を1週間で区切ることで、予算内に収めようと優先順位を考えながら買い物ができるので、自然とやりくり上手になるはずです。

その4:貯蓄を2パターンに分ける

貯蓄は目的外には「使わない貯蓄」と、「使うための貯蓄」に分けて積み立てをしましょう。

「使わない貯蓄」とは、住宅購入費や教育費など目的がはっきりしている貯蓄で、目的以外には引き出せない貯蓄を言います。これは毎月定額を財形貯蓄などでコツコツと貯めて目標へ向かうための貯蓄でもあります。

「使うための貯蓄」は、突発的な家電の買い替えや車検費用といった普段の給与では賄いきれないちょっと大きい出費に備えるための貯蓄です。毎月の積立や、日々のやりくりで残った予算などを入金するとよいでしょう。貯蓄は目的をはっきりさせること、急な出費にも対応できるようになると、着実にお金を貯めることができます。

その5:夢や希望を見える化する

欲しいものややりたいことがたくさんあって、何から叶えていくか迷うことはありますよね。そんなときは、とりあえずやりたいことを全部紙に書いてみましょう。全部書いたら、それぞれの項目に一番叶えたいことから順に1、2、3…と番号を書き、次にいつまでにいくら必要かを記入しましょう。

そしてそのお金をどのように捻出するのかも書けば、目標がはっきりと見えてきます。優先順位が高い目標から達成させることで満足度の高い出費にもなるので、迷っている人はぜひこの方法を試してみて考えを整理してみましょう。

このようにお金の流れと夢や希望を整理して、目標に向かって先取り貯蓄をして残ったお金でやりくりをするだけで、お金の貯め方や考え方が貯まる方向へ向かうことでしょう。

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
パパッと完成!◯◯するだけの簡単すぎピーマン副菜3選 2023年06月09日 18:00
パパッと完成!夏に食べたい冷凍うどんレシピ5選 2023年06月16日 16:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
即完成で激うま!「トマトだけ」副菜バリエ 2023年07月06日 17:00
カレーも作れる!クタクタさん向け「5分後食卓に並ぶ」メイン5選 2023年07月26日 08:00
ボリュームたっぷり◎100円で作れるパパッとランチ 2023年07月29日 13:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
作りおきにも◎きゅうりのナムル4選 2023年07月14日 16:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
濃厚おいしい!豚こま肉と厚揚げのボリュームおかず5選 2023年07月28日 16:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
間違いなく絶品!枝豆は「茹でない」が正解 2023年08月16日 14:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
暑い、暑すぎる…!ヘトヘトな夏は「5分完成うどん」で生き延びよう 2023年08月11日 16:00
ズッキーニだけで作れる!パパッと副菜3選 2023年08月18日 16:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
目からウロコ!ガス代が節約できる「パスタ」の茹で方 2023年08月03日 16:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
【カルディ】売り切れちゃうほど人気!ごはんが進みすぎる神商品3選 2023年09月01日 20:00
レンジでパパッと完成!蒸しナスのおかずレシピ3選 2023年09月01日 16:00
味付け変えて濃厚うまい!鶏むねおかず3選 2023年09月08日 16:00
ほくほく旨い!パパッと完成「かぼちゃだけ」副菜3選 2023年09月15日 16:00
肉なしでも大満足!ちくわでボリュームメインおかず3選 2023年09月22日 16:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
業スー好きに聞いた!おすすめの「パスタソース」3選 2023年10月06日 20:00
やかん?ケトル?それともポット?お湯を沸かす一番早くて安い方法 2023年10月20日 20:00
「にんじんだけ」でパパッと簡単!スピード副菜3選 2023年10月06日 16:00
ボリューム満点!鶏むね×チンゲン菜の旨すぎ主菜3選 2023年10月13日 16:00
パパッと作れて助かる〜!かぼちゃだけの作りおき副菜3選 2023年10月20日 16:00
「生クリームなし」だから簡単!寒い季節のあったかグラタン 2023年10月27日 16:00
パイシートもオーブンも不要!?目からウロコの【59円キッシュ】 2023年10月23日 18:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00
光熱費をグッと抑えられる!ゆで時間1分「節約ゆでたまご」 2023年10月17日 13:00
扶養内で働く人が知っておきたい「一番おトクな年収」って?FPが解説 2023年11月03日 20:00
カルディ行くならこれ買って!節約家がおすすめするコスパ良すぎ食材 2023年11月17日 20:00
コスパよし!厚揚げで作るボリューム満足メインおかず3選 2023年11月03日 16:00
これ作っておけば平日ラクになる!「ひき肉そぼろ」の作りおきおかず3選 2023年11月10日 16:00
大量消費にも!カリカリじゃがいもの食感にハマりそう 2023年11月17日 16:00
コスパ最高◎安くてボリューム満点「豚こま肉」メインおかず 2023年11月24日 16:00
1人1000円で9品も完成!「業務スーパー」の食材で作れる豪華なハロウィンメニュー 2023年10月20日 21:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
何かと出費がかさむこの時期に!鶏むね肉1枚で大満足メイン 2023年12月01日 16:00