節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。今回は100均好きな丸山さんが見つけた、便利な「一合炊き」アイテムを紹介します。
値上がりが続く中、100円ショップはもはやオアシスのような存在になりつつあります。200円、500円など100円以外の商品も投入されていますが、まだまだ探せば素敵なお得グッズはあります。今回はキャンドゥで見つけた、素敵なキッチングッズを紹介します。
今回ご紹介するのはこちら。一体なんだと思いますか?丼とフタがありますが…。
答えは、炊飯グッズです。正式名称は「電子レンジ調理器ご飯一合炊き」です。電子レンジで炊飯できるグッズをネットで検索すると、値段は1000~2000円ほど、素材もプラスチックから、陶器、ガラス製などさまざまですが、こちらはなんと100円!この炊飯グッズ、人気過ぎてなかなか店頭に並ばない時期もありましたが、最近は比較的手に入りやすくなっているようです。
では早速ごはんを炊いてみましょう。
容器にお米1合を入れます。
洗米します。フタで水切りができて便利ですね。(本来なら両手で持って水切りをするのですが、一人で撮影しておりますので、片手で失礼します)
水切りしたお米に水を240ml加えて、30分以上浸します。
フタのロックがされていることを確認してから、電子レンジで500w10分もしくは600w7分30秒加熱します。
加熱が終わったら、そのまま10分蒸らしたのち、一度ごはん全体を軽くかき混ぜます。
もう一度フタをして、さらに10分蒸らします。
完成!意外にも?(失礼)ちゃんと炊けていてオドロキを隠せません。
ここまでの流れで約1時間弱といったところでしょうか。帰宅したらまずはお米を洗って浸水させて、あれこれお風呂掃除やら食事の準備といった家事をしながらレンジで炊くといった流れになりそうですね。
気になるお味は、一言でいうとあっさりした食感です。いつもは圧力鍋でごはんを炊いているので、お米がもっちりと糊化しているのですが、これは粘り気をあまり感じません。ベタベタせず、あっさりとしたごはんがお好みの方に合いそうですね。
とはいえ、100円でこのクオリティーのごはんが炊けるのはやっぱりスゴい!
丼のまま食べることもできるので洗い物が少ないのも嬉しいポイント。加熱時間を変えれば0.5合も炊けますので、一人暮らしを始めた方にもおすすめですね。たくさん物を持ちたくない、炊飯器を置くとキッチンが狭くなってしまうなぁという方にもピッタリだと思います。
100円ショップはこれだからやめられませんね。
※2023年4月現在の情報をもとに紹介しています。店舗によっては商品の取り扱いがない場合もあります。
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>