cookpad news
コラム

絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン”

sponsored

数々の賞を受賞した人気絵本『パンどろぼう』。パンやおにぎりなど食べ物をモチーフにした主人公が登場し、そのユニークさが話題になっています。そしてこの度5月10日に新作絵本『パンダのおさじとフライパンダ』が発売されました。今回は気になる新作絵本のストーリー紹介や、作者である柴田ケイコさんに絵本の見どころなどを伺いました。

テーマは「料理」!最新作のストーリーを大公開

キャラクターのユニークさや、先の読めないストーリーの面白さが人気を博し、読み聞かせの定番絵本となった『パンどろぼう』シリーズ。作者である柴田ケイコさんの最新絵本『パンダのおさじとフライパンダ』(ポプラ社)が5月10日に発売されました。

最新作のテーマは「料理」。そして主人公は小さな可愛いパンダの「おさじ」です。一体どんなお話なのでしょう。気になる最新作のストーリーをいち早くご紹介します!

『パンダのおさじとフライパンダ』ストーリー

料理人のクーさんは最近、料理を作るのが楽しくありません。そんな時、あやしいパンダ道具屋さんに渡されたのが「フライパンダ」。

フライパンダの中には小さなパンダのおさじくんが入っていました。おさじくんが教えてくれた呪文を唱えて、フライパンダのふたを開けると…あら不思議!普通の料理がパンダ料理に大変身!フライパンダはどんな料理も「パンダ料理」に変えちゃう素敵なフライパンだったのです。でも、フライパンダには守らないといけない約束があって――。

柴田さんに最新作の見どころをインタビュー!

小さくて可愛いおさじくんが大活躍する今作。カラフルで可愛い料理や動物がたくさん出てくる世界観に癒されること間違いなしです!でも実は、子どもだけでなく、読み聞かせる大人も共感できる一冊になっているんです。そこで今回は、制作の背景や見どころを作者である柴田さんに伺いました。

――最新作『パンダのおさじとフライパンダ』を描いたきっかけを教えてください

以前、パンダが主人公の短編絵本を描いたことがあったんです。パンダは目の有無でキャラクターの雰囲気が変化したりと画力が問われる動物ですが、描きながら可愛い動物だなと改めて感じて。

そんな可愛いパンダが手乗りくらいのぬいぐるみサイズだったらすごく愛おしいなと思って、主人公のおさじくんを考えつきました。

普段絵本を描く時は、まず最初に盛り上がりのワンシーンを思いつくことが多いんです。今回は小さいパンダが出てくるシーンが頭に浮かんで。小さい可愛いパンダがたくさん登場して、おもしろおかしいお話にできないかとストーリーを構成していきました。

――今作や『パンどろぼう』など、食べ物や料理がテーマの絵本が多いのはなぜでしょうか?

おいしいものを食べることが大好きなんです。そして日常で料理が欠かせないので、自然と毎日行う料理や食べ物から絵本作りのヒントをもらっていますね

あまり料理は得意じゃないんですが、18歳と16歳になる食べ盛りの息子がいて、毎日5合のお米を炊いて家族の食事を作っています。本来料理は楽しいはずなんですが、忙しさに追われると、面倒くさくなったり、飽きて楽しみ方を忘れちゃうんですよね。そんな実体験が今回の絵本の元になっています。絵本のように、料理が楽しめるフライパンダがあれば私も欲しいなと思いますね(笑)!

――料理をテーマにした作品を通じて、印象的だった読者の反応はありますか?

絵本をきっかけに子どもが苦手な食べ物を克服できた」という声は非常に多いですね。 給食の前に絵本『おやさいしろくま』を読み聞かせると嫌いな野菜が食べられたり、『パンどろぼうVSにせパンどろぼう』を読んで、干しぶどうが苦手で食べられなかったぶどうパンが食べられるようになったという声が印象的でした。食に関して、絵本の力は大きいなと感じます

ふとしたきっかけや食べず嫌いになっている子も多いと思うので、絵本を読むことで食べ物に愛着を感じてもらえるのは嬉しいですね。

発売イベントで子どもたちに読み聞かせをする柴田さん(撮影:内海裕之)

――『パンダのおさじとフライパンダ』の見どころを教えてください!

料理の仕上げに呪文を唱えるシーンは見どころの一つだと思います。

口ずさみやすい呪文にしたいなと思っていた時に、古典落語「死神」の演目に出てくるおまじないの言葉のリズムがヒントになりました。

主人公がパンダなので、パピプペポでつぶやける言葉を入れつつ、小さいお子さんでも覚えられる短い言葉で考えました。

可愛いダンスも描いたので、保育園やお家でダンスを踊ったりして、楽しく呪文をつぶやいてもらえたら嬉しいです!

読んで、そして自分で真似したりと、とにかく楽しい要素を詰め込みました。お子さんに「絵本って楽しいものなんだな!」と感じてもらえたら何よりですね。

――最後に、子どもに絵本を読み聞かせる親世代へメッセージをお願いします!

お母さんもお父さんも日々子育てでへとへとだと思うんです。忙しいと毎日の料理を楽しむのもなかなか難しいですよね。私も疲れて寝てしまって、クーさんみたいにキッチンに洗い物がそのままな状況もあります(笑)。

今回、絵本の中では料理に疲れたクーさんが、おさじくんの呪文を唱えることで、料理が楽しくなり、自信が生まれて料理を楽しみを再確認します。

クーさんみたいに「おいしくなぁれ!」と願う心の持ちようで、物事や結果が変化することもあると思うんです。

今回のお話が料理を楽しむ力になったり、絵本がガス抜きになって気持ちを切り替えて楽しい方法を思いつくきっかけになるような、そんなお手伝いができれば嬉しいです。

編集部スタッフ親子が読んでみた!

気になる最新作を、5歳と3歳の子どもがいる編集部スタッフ小菅が親子で読ませていただきました。

『パンどろぼう』はページの破れをテープで補修しながら読み続け、柴田さんの『パパンがパン!』も『ドーナツペンタくん』も愛読。我が家では、夜の寝かしつけには柴田さんの絵本が欠かせません。

柴田さんの絵本の魅力は、読み手の親も楽しめる文章のリズム感。読むと親子で自然とフレーズを覚えて、文章を声に出す気持ちよさが味わえます。今作もその読後感は健在!

子どもたちは、柴田さんが見どころとして挙げていた呪文のシーンが一番印象的だったそう。一度読んだだけで呪文の言葉を覚え、翌日も楽しそうに唱えていました。落語から着想を得た制作秘話に驚きましたが、それも納得のキャッチーさです。ちなみに子どもたちは、菜箸が口に挟まっているフライパンダのビジュアルにも興味津々でした。

またネタバレになってしまうので詳しくは書けませんが、反応が良かったのがストーリーの後半。フライパンダの力を最大限に使い、絶好調なクーさんがやらかしてしまう場面。『パンどろぼう』で描かれた見開き「まずい」ページに負けず劣らずな大迫力なワンシーンに子どもたちは「えーー!」と驚きながらも、じっくりページの細部を見入っていました。

親として新鮮だなと思ったのは、登場人物の料理に悩むクーさんの存在。毎日作るからこそ大変な料理のリアルが描かれていて、疲れて机に打っ伏す姿に自分を重ねました。よく絵本ではおいしい料理を次々に作ってくれる母親像が出てきますが、自分に近いのはクーさん。私がクーさん状態になっていたら、子どもが「フライパンダみたいになっちゃうから洗い物やるね!」と気づいて一緒に家事ができたら嬉しいなと思いました。

パンダの可愛らしさや言葉のキャッチーさで、子どもからリクエストが絶えない一冊になる予感。読んで楽しむだけでなく、料理という次の行動に親子で目が向くきっかけにもなりそうです。気になった方はぜひ手に取ってみてくださいね。

(TEXT:小菅祥江)

『パンダのおさじとフライパンダ』ポプラ社

サーモス×ポプラ社Twitterコラボキャンペーン開催!

読んで!作って!料理を楽しんでもらいたいという思いからサーモス株式会社とコラボしたプレゼントキャンペーンを実施します。

抽選で10名様に、柴田ケイコサイン入り絵本『パンダのおさじとフライパンダ』(ポプラ社刊)&缶バッチと、サーモスの「デュラブルシリーズ取っ手のとれるフライパンKVA(KVA-026 ブラック)と取っ手のとれるフライパン専用取っ手(KHA-001)」の豪華セットをプレゼント!

キャンペーン詳細>>https://www.poplar.co.jp/topics/58486.html

柴田ケイコさん

撮影:内海裕之
高知県在住のイラストレーター、絵本作家。『パンどろぼう』(KADOKAWA)が第11回リブロ絵本大賞、第1回TSUTAYAえほん大賞、第13回MOE絵本屋さん大賞2020第2位となる。他に「しろくま」シリーズ(PHP研究所)など。

関連する記事
1個たったの20円!カリもち「悪魔のカヌレ」が◯◯で作れた 2023年04月14日 08:00
香ばしさ&サクサク度UP!フライの衣を◯◯に変えていつもの味をチェンジ 2023年04月15日 09:00
忙しい朝こそ超早1分!目からうろこのふわふわ「たまごサンド」 2023年04月26日 06:00
ホットサンドメーカー不要!ボリュームたっぷりな「ホットサンド」を超簡単に作ろう 2023年04月19日 14:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
まるで絵本みたい!ふわしゅわスフレ食感「カステラパンケーキ」 2023年05月05日 12:00
【殿堂入り目前】半丁でボリュームおかずに!混ぜて焼くだけの「豆腐の磯部焼き」 2023年05月17日 08:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
肉も魚もOK!一晩で絶品「味しみ」お弁当おかず6選 2023年05月30日 20:00
ぷるぷる&キラキラ!見た目も涼やか「あじさいゼリー」 2023年06月13日 10:00
子どもと作っても◎コロコロつるん食感「白玉おやつ」 2023年06月24日 15:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
夏も大活躍の予感!トマト缶の意外な活用方法6選 2023年06月22日 07:00
卵不要のオムライス⁉︎おいしさそのまま「卵なし」で作れる意外なレシピ5選 2023年05月17日 14:00
鶏むね1枚で◎食べやすい「ひとくちお弁当おかず」 2023年07月01日 08:00
200円で3人前完成!屋台で人気の「もちもちポテト」作っちゃおう 2023年07月07日 15:00
ミニサイズでも大満足!とろ〜りサクサク「ぺたんこクロワッサン」 2023年07月11日 06:00
簡単!安い!うまい!「鶏むね肉」の大量生産おかずレシピ5選 2023年06月12日 16:00
仕上げ焼きでカリッと!時差夕食でも安心の「豚ロースのパン粉焼き」 2023年07月20日 09:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!箸が止まらない「コロコロじゃがいものテリヤキ」 2023年07月09日 12:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
レンジはNG!カッチカチになった「宅配ピザ」の復活法 2023年08月10日 06:00
タンパク質をとりたい朝に!パンのかわりに鶏むねを使った「ホットドッグ」がベストな選択だった 2023年07月24日 11:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
器具不要で楽ちん!フライパンで作る絶品ホットサンド5選 2023年08月05日 06:00
夏疲れにうれしい!電子レンジで作れる「なすの大葉味噌和え」 2023年08月26日 06:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
食べるまで爆速10分!【レンジ調理の柔らかとろ~り豚ナスうどん】 2023年08月28日 18:00
豆腐でボリューム増し増し!味しみおいしい「豆腐と豚バラの塩昆布生姜焼き」 2023年08月15日 18:00
レンジでなすがとろとろ!簡単なのに激ウマ「茄子ベーコンのチーズまみれ」 2023年08月21日 11:00
調理時間はたったの5分!レンジで簡単、漬けるだけの「やみつきなす」が副菜にぴったり 2023年08月28日 11:00
バカ売れ中の人気商品、どう使うのが正解?業務スーパーの「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」実食レポ 2023年08月23日 12:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
白米ぺろり!サクサク衣の「定食屋さん風みぞれ煮」 2023年09月02日 07:00
豆腐1丁で家族分!カリふわチーズ主菜 2023年09月09日 09:00
いちごジャムの甘じょっぱさが絶品!韓国風モンティクリスト 2023年09月07日 06:00
肉なし満足◎ご飯どろぼうの「厚揚げだけおかず」 2023年09月07日 08:00
残暑に作ろう「夏限定スイーツ」集めました! 2023年09月15日 12:00
濃厚ちくわで!1人60円の満腹丼レシピ 2023年09月16日 09:00
食パン1枚で大満足!全部一緒に焼くだけの簡単韓国ワンパントースト 2023年09月28日 12:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!8月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月05日 22:00
【グリル掃除とおさらば】フライパンで「鮭」がおいしく焼けるワザ 2023年09月21日 16:00
ストックの焼き鳥缶でボリューム朝食!「マヨキャベツ照り焼きトースト」レシピ 2023年08月31日 07:00
キャベツだけであと1品追加!5分完成のガーリック香る「ペペロン炒め」 2023年08月30日 12:00
えのきがトーストでも大活躍!ボリュームたっぷり「ピザ風トースト」レシピ 2023年09月03日 12:00
卵焼き器でおしゃれな朝ごはんが完成!「クロックムッシュ風トースト」のレシピ 2023年09月11日 12:00
食パン1枚で大満足◎ボリューム&栄養たっぷり「キャベツと玉子のタルタルトースト」 2023年09月21日 12:00

おすすめ記事