数々の賞を受賞した人気絵本『パンどろぼう』。パンやおにぎりなど食べ物をモチーフにした主人公が登場し、そのユニークさが話題になっています。そしてこの度5月10日に新作絵本『パンダのおさじとフライパンダ』が発売されました。今回は気になる新作絵本のストーリー紹介や、作者である柴田ケイコさんに絵本の見どころなどを伺いました。
キャラクターのユニークさや、先の読めないストーリーの面白さが人気を博し、読み聞かせの定番絵本となった『パンどろぼう』シリーズ。作者である柴田ケイコさんの最新絵本『パンダのおさじとフライパンダ』(ポプラ社)が5月10日に発売されました。
最新作のテーマは「料理」。そして主人公は小さな可愛いパンダの「おさじ」です。一体どんなお話なのでしょう。気になる最新作のストーリーをいち早くご紹介します!
料理人のクーさんは最近、料理を作るのが楽しくありません。そんな時、あやしいパンダ道具屋さんに渡されたのが「フライパンダ」。
フライパンダの中には小さなパンダのおさじくんが入っていました。おさじくんが教えてくれた呪文を唱えて、フライパンダのふたを開けると…あら不思議!普通の料理がパンダ料理に大変身!フライパンダはどんな料理も「パンダ料理」に変えちゃう素敵なフライパンだったのです。でも、フライパンダには守らないといけない約束があって――。
小さくて可愛いおさじくんが大活躍する今作。カラフルで可愛い料理や動物がたくさん出てくる世界観に癒されること間違いなしです!でも実は、子どもだけでなく、読み聞かせる大人も共感できる一冊になっているんです。そこで今回は、制作の背景や見どころを作者である柴田さんに伺いました。
――最新作『パンダのおさじとフライパンダ』を描いたきっかけを教えてください
以前、パンダが主人公の短編絵本を描いたことがあったんです。パンダは目の有無でキャラクターの雰囲気が変化したりと画力が問われる動物ですが、描きながら可愛い動物だなと改めて感じて。
そんな可愛いパンダが手乗りくらいのぬいぐるみサイズだったらすごく愛おしいなと思って、主人公のおさじくんを考えつきました。
普段絵本を描く時は、まず最初に盛り上がりのワンシーンを思いつくことが多いんです。今回は小さいパンダが出てくるシーンが頭に浮かんで。小さい可愛いパンダがたくさん登場して、おもしろおかしいお話にできないかとストーリーを構成していきました。
――今作や『パンどろぼう』など、食べ物や料理がテーマの絵本が多いのはなぜでしょうか?
おいしいものを食べることが大好きなんです。そして日常で料理が欠かせないので、自然と毎日行う料理や食べ物から絵本作りのヒントをもらっていますね。
あまり料理は得意じゃないんですが、18歳と16歳になる食べ盛りの息子がいて、毎日5合のお米を炊いて家族の食事を作っています。本来料理は楽しいはずなんですが、忙しさに追われると、面倒くさくなったり、飽きて楽しみ方を忘れちゃうんですよね。そんな実体験が今回の絵本の元になっています。絵本のように、料理が楽しめるフライパンダがあれば私も欲しいなと思いますね(笑)!
――料理をテーマにした作品を通じて、印象的だった読者の反応はありますか?
「絵本をきっかけに子どもが苦手な食べ物を克服できた」という声は非常に多いですね。 給食の前に絵本『おやさいしろくま』を読み聞かせると嫌いな野菜が食べられたり、『パンどろぼうVSにせパンどろぼう』を読んで、干しぶどうが苦手で食べられなかったぶどうパンが食べられるようになったという声が印象的でした。食に関して、絵本の力は大きいなと感じます。
ふとしたきっかけや食べず嫌いになっている子も多いと思うので、絵本を読むことで食べ物に愛着を感じてもらえるのは嬉しいですね。
――『パンダのおさじとフライパンダ』の見どころを教えてください!
料理の仕上げに呪文を唱えるシーンは見どころの一つだと思います。
口ずさみやすい呪文にしたいなと思っていた時に、古典落語「死神」の演目に出てくるおまじないの言葉のリズムがヒントになりました。
主人公がパンダなので、パピプペポでつぶやける言葉を入れつつ、小さいお子さんでも覚えられる短い言葉で考えました。
可愛いダンスも描いたので、保育園やお家でダンスを踊ったりして、楽しく呪文をつぶやいてもらえたら嬉しいです!
読んで、そして自分で真似したりと、とにかく楽しい要素を詰め込みました。お子さんに「絵本って楽しいものなんだな!」と感じてもらえたら何よりですね。
――最後に、子どもに絵本を読み聞かせる親世代へメッセージをお願いします!
お母さんもお父さんも日々子育てでへとへとだと思うんです。忙しいと毎日の料理を楽しむのもなかなか難しいですよね。私も疲れて寝てしまって、クーさんみたいにキッチンに洗い物がそのままな状況もあります(笑)。
今回、絵本の中では料理に疲れたクーさんが、おさじくんの呪文を唱えることで、料理が楽しくなり、自信が生まれて料理を楽しみを再確認します。
クーさんみたいに「おいしくなぁれ!」と願う心の持ちようで、物事や結果が変化することもあると思うんです。
今回のお話が料理を楽しむ力になったり、絵本がガス抜きになって気持ちを切り替えて楽しい方法を思いつくきっかけになるような、そんなお手伝いができれば嬉しいです。
気になる最新作を、5歳と3歳の子どもがいる編集部スタッフ小菅が親子で読ませていただきました。
『パンどろぼう』はページの破れをテープで補修しながら読み続け、柴田さんの『パパンがパン!』も『ドーナツペンタくん』も愛読。我が家では、夜の寝かしつけには柴田さんの絵本が欠かせません。
柴田さんの絵本の魅力は、読み手の親も楽しめる文章のリズム感。読むと親子で自然とフレーズを覚えて、文章を声に出す気持ちよさが味わえます。今作もその読後感は健在!
子どもたちは、柴田さんが見どころとして挙げていた呪文のシーンが一番印象的だったそう。一度読んだだけで呪文の言葉を覚え、翌日も楽しそうに唱えていました。落語から着想を得た制作秘話に驚きましたが、それも納得のキャッチーさです。ちなみに子どもたちは、菜箸が口に挟まっているフライパンダのビジュアルにも興味津々でした。
またネタバレになってしまうので詳しくは書けませんが、反応が良かったのがストーリーの後半。フライパンダの力を最大限に使い、絶好調なクーさんがやらかしてしまう場面。『パンどろぼう』で描かれた見開き「まずい」ページに負けず劣らずな大迫力なワンシーンに子どもたちは「えーー!」と驚きながらも、じっくりページの細部を見入っていました。
親として新鮮だなと思ったのは、登場人物の料理に悩むクーさんの存在。毎日作るからこそ大変な料理のリアルが描かれていて、疲れて机に打っ伏す姿に自分を重ねました。よく絵本ではおいしい料理を次々に作ってくれる母親像が出てきますが、自分に近いのはクーさん。私がクーさん状態になっていたら、子どもが「フライパンダみたいになっちゃうから洗い物やるね!」と気づいて一緒に家事ができたら嬉しいなと思いました。
パンダの可愛らしさや言葉のキャッチーさで、子どもからリクエストが絶えない一冊になる予感。読んで楽しむだけでなく、料理という次の行動に親子で目が向くきっかけにもなりそうです。気になった方はぜひ手に取ってみてくださいね。
(TEXT:小菅祥江)
読んで!作って!料理を楽しんでもらいたいという思いからサーモス株式会社とコラボしたプレゼントキャンペーンを実施します。
抽選で10名様に、柴田ケイコサイン入り絵本『パンダのおさじとフライパンダ』(ポプラ社刊)&缶バッチと、サーモスの「デュラブルシリーズ取っ手のとれるフライパンKVA(KVA-026 ブラック)と取っ手のとれるフライパン専用取っ手(KHA-001)」の豪華セットをプレゼント!