cookpad news
コラム

野菜ジュースを飲む=野菜の栄養とれるは間違い?栄養士が解説

野菜ジュースって野菜のかわりになるの?

手軽に栄養を摂ることができる野菜ジュース。コンビニなどで手軽に買えて食事バランスが気になる時の味方ですよね。でも野菜ジュースは野菜のかわりになるのでしょうか?野菜ジュースの栄養について知っておきましょう。

野菜ジュースの栄養について知ろう!

野菜ジュースは野菜の替わりになるか?

結論から言うと、野菜ジュースは野菜のかわりにはなりません。というのも、野菜は素材そのものを食べるのに対して、野菜ジュースは加工する過程で減ってしまう栄養素があるからです。

例えば、野菜ジュースは品質を保つために搾ったジュースを濾して繊維を取り除いて作ることがほとんどです。そのため野菜よりも食物繊維の量が減ってしまうのです。

ただし、野菜ジュースに加工したからと言って栄養がゼロになるわけではありません。野菜のかわりにはなりませんが、補助的な飲みものとして飲むのはよいかと思います。

野菜ジュースと生野菜の栄養の違い

先ほど触れた通り、野菜ジュースは生野菜よりも食物繊維が少ないことがほとんどです。また、野菜をジュースにする時に加熱をすることでビタミンCなどの水に溶けやすいビタミンは破壊されてしまいます。そのため水溶性のビタミンも生野菜に比べて少ないことがほとんどです。

このように生野菜に比べて栄養が減っている野菜ジュースですが、野菜ジュースの方が多く含まれている栄養素もあります。それがトマトに含まれるリコピンという成分です。

リコピンはジュースにも使われている加熱用のトマトに多く含まれているため、野菜ジュースの方が含有量が多くなっています。

野菜ジュースを飲むならいつのタイミングがいい?

野菜ジュースを飲むのであれば、空腹時でなく食事と一緒のタイミングがおすすめです。野菜ジュースには製品によって、飲みやすくするために果物が入っていることがあります。果物には果糖という糖が含まれています。

果糖はとても吸収されやすい糖で、空腹時に果糖が含まれるジュースを飲むと血糖値が急激に 上昇してしまいます。そして急な血糖値の上昇は肥満の原因になるのです。

そのため野菜ジュースを飲むのであれば空腹時をなるべく避け、食物繊維が一緒に摂れるように食事と一緒に飲むのがおすすめです。

野菜ジュースを飲む時に気をつけるポイントは?

栄養をしっかり摂りたいのであれば、市販の野菜ジュースではなく、ミキサーを使った手作りジュースがおすすめです。手作りであれば繊維もそのまま摂れますし、多少の摩擦はありますが加熱をするわけではないのでビタミンの損失も少なくて済むでしょう。

但し、手作りでも市販のものでも果物を入れた場合には果糖が含まれるのは同じです。空腹時はさけるのがおすすめです。また、手作りで栄養の損失が少ないといっても野菜ジュースだけでは必要な栄養は摂り切れません。食事が野菜ジュースだけにならないようにしましょう。

野菜ジュースに頼り切らないようにしよう!

野菜ジュースはあくまで補助的な飲みものです。野菜のかわりにするのではなく、食事のバランスを気をつけながら上手に取り入れていきましょう。

永吉みねこ

フリーランス管理栄養士。献立・レシピ・栄養バランスが即キマる! 即決バランスクッキングスクール代表。「忙しくてもちゃんと簡単に自炊」をサポートするコンテンツ・レシピを提供。延べレシピ開発数は1400以上。
Instagram>>
Youtube>>

関連する記事
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
一緒に炊き込めば甘みたっぷり!「新玉ねぎ丸ごとごはん」 2023年05月08日 11:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
1位は◯◯!フルーツの「費用対栄養価」ランキングを発表 2023年04月21日 13:00
気分は町中華!ご飯もビールもすすむ「ニラ×お肉」の炒めもの 2023年06月03日 09:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
これ一品でも満足!手抜きに見えない「お肉のおかずサラダ」 2023年07月09日 08:00
夏の疲れに食べておきたい!「濃厚オクラ炒め」レシピ4選 2023年07月14日 07:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
超優秀食材「ミニトマト」!栄養価を最大限に高める食べ方とは 2023年08月02日 20:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
650人絶賛レシピも!夏の疲れた身体に「モロヘイヤ」のさっぱり副菜 2023年08月18日 07:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
代謝アップに!「豆苗+ツナ」で簡単サラダ3選 2023年09月29日 15:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
野菜たっぷり!食べごたえ満点でおいしい「おかずサラダ」 2023年08月31日 16:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事