cookpad news
朝ごはん

【即席】5分で完成!やみつきウインナー

電子レンジで簡単調理!スパイシーウインナー

お弁当や食卓の定番おかず、ウインナー。今回は火を使わずにキッチンばさみと耐熱容器だけで5分以内に作れるお手軽レシピをご紹介します。お弁当や作りおきにぴったりのおかずレシピなので、ぜひ試してみてください。

簡単時短♪ピリ辛スパイシーソーセージ
簡単時短♪ピリ辛スパイシーソーセージ by *nob*

ソーセージ (皮つき粗びき推奨)、ブラックペッパー (粗びき推奨)、一味唐辛子 (カイエンペパー、チリペパーなども可)、、※ソーセージの大きさ、本数による総量に応じて、お好みにあわせて各調味料の量は加減して下さい。、※電子レンジでの加熱時間はあくまでも目安です。様子をみながら加熱時間は加減調整して下さい。、※キッチンバサミのみで調理していますが、普段の使い慣れた調理道具の包丁、まな板などで調理をされたい場合はいつもの道具を使って調理して下さい。慣れにもよりますが、キッチンバサミを使えばより手早くでき、後片付けも楽に作れると思います。、※ソーセージは皮つき、粗びきを推奨します。ソーセージの種類によっては電子レンジでの加熱調理が不向きで、特に脂分が少なめのものや、皮なしのものなどは、私の経験上では焼き色が付いたりせず、また仕上がりがパサパサ、ポソポソになってしまう場合が多いです。ソーセージによって向き不向きがあるのでうまくできない場合は色々なソーセージで試してみて下さい。、※あまりに加熱調理を長時間しすぎないでください。完全にくっついてしまって1つ1つをほぐせなくなってしまったり、脂や水分が抜けすぎてカチカチ、ガチガチのとても硬い仕上がり、焼き色がつきすぎてコゲコゲに近い状態になってしまう場合があります。ソーセージの量や太さ、種類にもよりますが、だいたい2分~2分30秒を目安に、3分以上加熱調理したい場合は10秒単位で様子をしっかりみて、硬くなりすぎないように注意して下さい。、※必ず輪切りなど切ってソーセージは電子レンジで加熱調理して下さい。特に皮つきのソーセージは切らずに加熱調理すると破裂する場合があります。皮つきでなくても場合によってはじけて形状が変形してしまうので、かならずなにかしらの形状に切ってから電子レンジでレンチン、加熱調理して下さい。、※加熱調理を続けていると1分が経過したころから粗びきのソーセージの場合、脂がではじめ、パチパチポンポン脂やソーセージが弾ける音がし始めますが、切っていれば破裂したりはしないのでそのまま調理を続けて下さい。弾け方によっては脂が容器からはねでてしまったり、ソーセージ自体が容器からでてしまう場合もありますが、ラップをして調理すると、高温の脂でラップが種類によっては溶けてしまう場合があるので、ラップをしないで調理することをお勧めします。、かなりの高温対応のラップであれば溶けず、使えると思いますが、ラップを使う場合は熱の伝わりがより早まるので。電子レンジでの加熱調理する時間はより短めにして下さい。、※適量ずつ個別にラップにくるんで、ジッパー付きの袋などに入れて冷凍しておけば、冷凍作り置きおかずとして長期間保存ができます。使う場合脂がかなり固まっているので電子レンジで再加熱、10~20秒ほど加熱調理すると脂がとけて使いやすく、食べやすくなります。冷凍保存ではだいたい1ヶ月を目安に使い切って下さい。、※加熱調理を電子レンジで行うと、ソーセージ同士がくっつきやすい場合があります。ソーセージの種類によってあまりにくっつきやすい場合は、くっつきにくいように広めで大きめの耐熱容器ではじめからくっついていない状態で加熱調理したり、30秒~1分おき位に数回取り出して、さい箸などで軽く混ぜたりするとくっつきにくいです。

カットしたウインナーを電子レンジで加熱するだけ

1. キッチンバサミでウインナーを約4~5mm幅に切ったら、電子レンジ対応の耐熱容器に入れます。

2. ラップをせずに電子レンジに入れたら、表面に焼き色がついて、脂がパチパチしてくるまで600Wで約2~3分加熱調理します。

3. 加熱調理後にウインナー同士がくっついていればほぐして、容器の底に溜まった余分な油を捨てたら、ブラックペッパーや唐辛子を混ぜ合わせて完成です。

今回ご紹介したレシピは包丁も火も使わずに作れるので、忙しい朝の時間にもぴったり。スパイシーな味付けがお弁当や食卓のおかずにぴったりなので、ぜひ試してみてください。

関連する記事
速攻でご飯が食べたい!「ウインナー丼」で大満足 2023年06月12日 10:00
冷たくてもおいしい!前日仕込みができる「ナポリタン」のお弁当 2023年06月20日 18:00
パパッと完成!じゃがいも×ウインナーの炒めもの 2023年06月22日 08:00
つくれぽ700件!包丁もまな板もいらない「しその切り方」 2023年06月26日 14:00
【つくれぽ370人】レンジ調理4分で完成の「鶏むね肉のよだれ鶏」が絶品 2023年06月28日 08:00
スパイシーで食欲そそる!お弁当にも便利な「カレーおにぎり」 2023年07月05日 06:00
買い出しに行けない日のメインは「ウインナー」と「アルモンデ」で解決! 2023年07月17日 08:00
茹でなくてOK!「冷凍うどん」はレンジ◯分が正解 2023年07月20日 11:00
準備5分のひんやりスイーツ!夏休みに便利な「ひと口チョコバナナアイス」 2023年07月28日 11:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
つくれぽ1000件レシピも!夏の時短ごはんに助かる「ワザあり」スピードレシピ 2023年07月30日 20:00
忙しい朝の弁当作りに!「味変ウインナー」バリエ 2023年08月16日 06:00
これ新発見!旨すぎる「ウインナー」の焼き方 2023年08月24日 18:00
タレが絶品!レンチンで完成「なすの油淋鶏(ユーリンチー)風」 2023年08月27日 16:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
タンパク質をとりたい朝に!パンのかわりに鶏むねを使った「ホットドッグ」がベストな選択だった 2023年07月24日 11:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
疲れた日はこれ!レンジで爆速完成「ツナ丼」 2023年08月24日 10:00
夏疲れにうれしい!電子レンジで作れる「なすの大葉味噌和え」 2023年08月26日 06:00
調理時間はたったの5分!レンジで簡単、漬けるだけの「やみつきなす」が副菜にぴったり 2023年08月28日 11:00
【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」 2023年08月08日 12:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
食べるまで5分!もちもちチョコケーキ 2023年09月29日 13:00
650人絶賛!サクサクブロッコリー 2023年09月10日 15:00
フライパン要らず!パパッと作れるさつまいもだけ副菜3選 2023年09月13日 15:00
朝起きて作れる「じゃがいも」の簡単お弁当レシピ 2023年09月27日 06:00
シーズン到来!「じゃがいも×ウインナー」おかずの味つけバリエ 2023年10月01日 08:00
えのきがトーストでも大活躍!ボリュームたっぷり「ピザ風トースト」レシピ 2023年09月03日 12:00
見た目はリンゴ、中身はプリン!?「たっ・ぷりん・ご」パン 2023年10月22日 07:00
栄養たっぷりで味付けも簡単!「ウインナー」炒めのスピード朝ごはん 2023年10月03日 06:00
バターがたまらん!旨すぎ濃厚ソーセージ丼 2023年10月14日 08:00
レンチン5分で完成!でも手抜きに見えない「焼かない生姜焼き」 2023年10月18日 08:00
あと1品の救世主!レンジで完結するしめじ常備菜 2023年10月20日 15:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
パイシートもオーブンも不要!?目からウロコの【59円キッシュ】 2023年10月23日 18:00
プルンプルンの食感がクセになる!レンジで簡単「ライスペーパープリン」レシピ 2023年10月12日 12:00
これもライスペーパーで作れるの!?驚きのアイデア「ぐるぐるウインナー風」レシピ 2023年10月19日 11:00
しまった、冷蔵庫にお肉がない…そんな日のお弁当におすすめ「肉なし」メインおかず 2023年11月02日 10:00
作業たったの10分!超時短で「ベーグル」が作れた 2023年11月03日 06:00
レンチン5分で完成!濃厚味がたまらない「白菜だけうどん」 2023年11月06日 10:00
5分以内で食べられる!レンジで簡単「蒸しパン」 2023年11月08日 13:00
残りご飯があっという間に変身!レンジで爆速パラパラチャーハン 2023年11月09日 14:00
こんな組み合わせもあり!「ウインナー」の意外な食べ方 2023年11月09日 09:00
ぐるぐるが楽しい!お弁当にも◎「らせんアメリカンドッグ」 2023年11月11日 07:00
時短に貢献!電子レンジ対応の「ぶんぶんチョッパー」で下ごしらえが超ラクになった 2023年11月11日 12:00
もっとおいしくなる!知っておきたい「ウインナー」の焼き方 2023年10月30日 16:00
ヘルシーなのに濃厚!食欲の秋にオススメ「えのき明太」レシピ 2023年11月02日 11:00
クタクタに疲れた…そんな日はレンジで作れる「ささみうどん」で空腹を癒そう 2023年11月13日 12:00
1人1000円で9品も完成!「業務スーパー」の食材で作れる豪華なハロウィンメニュー 2023年10月20日 21:00