cookpad news
コラム

「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ

今回はカップ麺の栄養についてご紹介します。カップ麺の栄養やコンビニで手軽に買える食材で栄養バランスを整える方法について、管理栄養士が解説します。

カップ麺って栄養は足りている?

手軽に調理ができるカップ麺。色々な味が発売されていますし、何より簡単に作ることができるので忙しい時に便利ですよね。でもカップ麺だけで栄養は足りているのでしょうか?カップ麺の栄養やバランスを簡単に整える方法を知っておきましょう。

カップ麺だけの食事では栄養が足りない!?

カップ麺だけの食事で不足しがちな栄養素って何?

商品にもよりますが、基本的にカップ麺は揚げた麺をしょっぱく味付けしたりスープに入れたりして食べるものです。そのため、含まれている栄養素としては炭水化物、脂質、食塩に含まれるナトリウムが中心となり、特に脂質や食塩が多すぎる傾向にあります。

反対にいえば炭水化物、脂質、ナトリウム以外の栄養はほぼ含まれておりません。商品によっては、たんぱく質やビタミンが添加されているものがありますが、カップ麺だけの食事ではビタミン、ミネラル、食物繊維、たんぱく質が不足するといってよいでしょう。

カップ麺だけの食事を続けると生活習慣病のリスクが上がる

カップ麺だけの食事でまず問題になるのが脂質と食塩の過剰摂取です。食塩の過剰摂取が続くと、高血圧や心臓病のリスクになるだけでなく、むくみや腎臓へのダメージの原因にもなります。

また脂質の過剰摂取は、肥満や中性脂肪やコレステロールが高くなるといった脂質代謝異常、動脈硬化などの原因になります。

栄養が不足することでもリスクあり!

カップ麺には炭水化物と脂質が含まれていますから、体のエネルギー源は摂取することができます。ただし、エネルギー源だけを摂取しても、吸収や代謝をサポートするのに必要なビタミンやミネラルが不足していると、うまくエネルギーにすることができません。

エネルギー代謝がうまくいかないと、肥満、疲労感、食欲不振などの原因になることがあります。また、ミネラルが不足すると骨粗相症や味覚障害など様々な健康問題のリスクになります。

更にたんぱく質が不足すると筋肉量が低下して代謝の低下を招く他、食物繊維の不足では糖尿病のリスクが上がったり、肥満や便秘の原因になったりもします。このように栄養が不足することでも様々なリスクがあるのです。

カップ麺のトッピングに!おすすめコンビニ食材3選

カップ麺だけだとバランスがとれなくても、1品、2品プラスするだけでバランスは十分に整います。

温泉たまご

手軽にたんぱく質をやビタミンをプラスすることができます。コンビニのゆで卵は既に塩味がついていることが多いため、食塩の摂りすぎを防ぐことができるよう、たまご自体に味がついていない温泉たまごが特におすすめです。

カット野菜

カット野菜はレンジで加熱ができるのでカップ麺のトッピングにピッタリです。加熱をすることでカサが減り、量を食べられるので生野菜より効率的に栄養を摂ることができます。

カップ麺だけでは不足するビタミンやミネラルを摂ることができる他、食物繊維も摂ることができます。また、カップ麺だけだとどうしても早食いになってしまい血糖値が急激に上昇、肥満の原因になってしまうのですが、野菜をプラスすることにより早食いも防止することができます。

低脂肪、無脂肪タイプの牛乳

お湯の替りに牛乳を使うと、カップ麺だけでは不足しがちなたんぱく質やミネラルを補うことができます。味もクリーミーになり、味変も楽しむことができますね。通常の牛乳を使うと脂質が多くなってしまうので、低脂肪か無脂肪タイプのものがおすすめです。

素材そのものを合わせるのがおすすめ!

忙しい時は野菜を使った惣菜やヘルシーなサラダを組み合わせても、もちろんバランスは良くなります。但し、出来上がった惣菜にはどうしても塩分や脂質が含まれているので、素材そのものを組み合わせるのが特におすすめです。

今はコンビニも充実していて、冷凍も含め色々な種類のカット野菜があったり、野菜や卵なども売られていることが多いので上手に活用していきましょう。

この組み合わせはNG!

カップ麺と組み合わせるのに絶対NGな食材はありませんが、バランスを考えるとデザートやおにぎり、サンドイッチ、パンはおすすめできません。これらもカップ麺と同様に脂質や炭水貨物中心の食材なので、組み合わせることで更にバランスが崩れてしまうのです。

食材を上手に組み合わせてカップ麺でもバランスよく!

カップ麺に限らず何かに偏った食事はバランスが崩れ、様々なリスクの原因になります。ただ、工夫をして食材を組み合わせることで食事全体のバランスをとることはできます。偏りに注意しながら、色々な食材と組み合わせることをぜひ意識されてみてください。

画像提供:Adobe Stock

永吉みねこ

フリーランス管理栄養士。献立・レシピ・栄養バランスが即キマる! 即決バランスクッキングスクール代表。「忙しくてもちゃんと簡単に自炊」をサポートするコンテンツ・レシピを提供。延べレシピ開発数は1400以上。

関連する記事
時間を味方につけて楽に痩せる!「12時間断食」がダイエットにおすすめな理由 2023年03月25日 15:00
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
医師に聞きました!“内臓脂肪”がつきやすい人の特徴と「減らすための食生活」 2023年05月26日 10:00
万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術 2023年03月29日 20:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
もやし=栄養ないは間違い!ほうれん草の10倍以上の「モリブデン」が貧血に効果的 2023年04月20日 21:00
1位は◯◯!フルーツの「費用対栄養価」ランキングを発表 2023年04月21日 13:00
「中性脂肪」と「コレステロール」の関係性って?理想の数値を保つ“食事ポイント”を医師が解説 2023年06月14日 10:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
栄養バランス◎油揚げのスピード副菜があと1品にぴったり! 2023年07月25日 16:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
野菜ジュースを飲む=野菜の栄養とれるは間違い?栄養士が解説 2023年08月22日 12:00
食物繊維がとれる主食を!炊飯器で簡単「ひじきご飯」 2023年09月15日 07:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事