cookpad news
トレンドレシピ

もう固くならない!絶品ステーキの焼き方 ~「あさイチ」から~

たまのお給料日やお祝い事などで奮発したステーキ。せっかく高いお肉を買ってきたのに、焼いたら固くなってしまってガッカリなんて経験をした人も多いのでは?お肉が固くなるのは、実はあることに原因があったのです。

肉を固くする原因は焼く温度にあった!

1月28日のNHK「あさイチ」をご覧になりましたか?“焼きの極意”というテーマで、ステーキの美味しい焼き方を特集していました。 みなさんにもせっかく奮発して買ってきたお肉を焼いたら、固くてパサパサしていたという経験があるはず。実はこれ、焼く温度に問題があるんだそう。調理科学の専門家・佐藤秀美さんによれば、「1cm以上の厚さの牛肉を美味しく焼くポイントは、中心温度が65度以上にならないようにすること」にあるそうです。

同じ重さのお肉を中心温度が65度まであがらないようにして焼いたステーキと、75度以上になるように焼いたステーキとで重さを比較すると、75度以上で焼いたステーキは、65度で焼いたものよりも、12gも軽くなっていたという実験結果もあるぐらい。実は、肉が軽くなったのは、肉汁が失われたのが原因。
肉は筋繊維がコラーゲンの膜で束ねられた構造。コラーゲンは65度を超えると縮んで、筋繊維を締め付けるので肉汁が絞り出されます。そのせいで肉が固くなるというのだからビックリです。

温度を図りながら焼けない家庭での対処法

65度を超えるとお肉が固くなるメカニズムがわかっていただけたと思います。でも、家でステーキを焼くとき、いちいち温度を図るなんてできませんよね。そんな場合どうしたらいいのか?ステーキの焼き方をリポートしつつ、ご紹介したいと思います。

①まずは冷蔵庫からステーキ肉を出し、30分ぐらい置いて室温に戻します
②サラダ油を引いたフライパンを中火で30秒ほど温めます
③その後ステーキ肉を入れます
この後が大事!肉を焼いたら、肉汁が出ていないかチェック。それもへらで押したり、竹串で刺したりせず、自然に出てくる肉汁が目安になるそうです。
肉汁がうっすらと出てきたらステーキ肉をひっくり返すベストタイミング。裏返してしばらく焼き、同じように肉汁が浮かび上がってきたらOK!
この焼き方なら中心部分が65度を超えることはないそう。よくステーキから出てくる血が苦手なんて声も聞きますが、実はステーキを焼いているときにでる赤い汁は、血ではなく、ミオグロビンという色素。だからこそしっかり焼かなくても大丈夫なんだそうです。

薄切り肉のときも同じでいいの?

でも、実際に使うのは、厚切りのステーキではなく、薄切りの肉のほうが多いですよね。そんな薄切りの肉の場合も、同じように65度で焼いたほうがいいの?と疑問に思った方もいらっしゃるはず。もちろん65度焼きにしたほうがいいのですが、薄い肉の場合は焼き色がつく間に、中心部が65度に達してしまうので、注意が必要なんだそう。

こんなときは、佐藤さんいわく「メイラード反応」を利用するといいそうです。
メイラード反応とは、アミノ酸と糖によって肉に香ばしい焼き色を付ける反応。元々肉にはアミノ酸と糖が含まれています。薄切り肉をそのまま焼いてしまうとメイラード反応ができたときには中心部が65度を超えてしまうのですが、これからお伝えするタレにつけ込んで焼けば、先に反応が起こるので、中心部が65度以上になりません。つまり、焦げることなく、美味しくお肉が焼けるそうです。
簡単な組み合わせなので、ぜひ活用してみてくださいね。

アミノ酸→みそ・オイスターソース・しょうゆ
糖分→みりん・ハチミツ・さとう
※上記のアミノ酸と糖分を必ず一緒に使う。

目からウロコの情報がたっぷりでしたね。でも、クックパッドにも、肉を柔らかくするアイディアが。こちらも要チェック!

赤ワインで

激安肉とは思えないジューシーさ♪


しょうがで

ステーキソース不要なのに柔らかくて激ウマ

今ご紹介したアイディアは、実はどれも簡単なことばかり。早速、チャレンジして、柔らかくて美味しいステーキを味わってみてくださいね。 (TEXT: 黒沢るか/ライツ)

関連する記事
旨すぎ!鹿児島発の「炊き肉」で野菜もお肉もガッツリ食べよう 2023年03月25日 06:00
つくれぽ400件!材料3つの「ニラ玉あんかけ」がおいしすぎてご飯が止まらない 2023年03月27日 07:00
旨みじゅわ〜!新玉ねぎのステーキおすすめレシピ3選 2023年04月01日 09:00
少量のアレで絶品に!ウインナーは「○焼き」が正解 2023年03月27日 10:00
PR
夏までに痩せたい!こんにゃくステーキがダイエットに最適 2023年04月07日 16:00
チーズがドロッ!巻くだけでできちゃう簡単「ぐるぐるチャーシュー」 2023年04月13日 19:00
フライパンひとつで2品完成!ぐっち夫婦直伝「厚揚げと豚バラキャベツの甘みそ炒め」 2023年04月12日 12:00
殿堂入り間近!少ない肉でもボリューム満点◎ 材料2つで「チキンポテトバーグ」 2023年05月01日 20:00
冷凍ご飯、なぜマズくなる?お米屋さん直伝の「解凍ワザ」で解決 2023年03月23日 13:06
アウトドア調理には◯◯が便利!手軽に作れる絶品キャンプ飯レシピ 2023年04月24日 10:00
PR
回鍋肉は「炒めない」が正解!シェフ直伝、水っぽくならない肉・野菜の炒め方 2023年04月07日 11:00
お酒に合わせて選べる旨さ!「豆腐ステーキ」味バリエ 2023年05月03日 17:00
5月病にならないために!しっかり食べたい「豚こま肉おかず」 2023年05月10日 11:00
短時間でほろほろ柔らか〜!コーラで「肉料理」が格上げできる 2023年05月25日 11:00
定番からアレンジまで!旬の「初鰹」のおいしい食べ方 2023年05月28日 08:00
お料理に疲れた日は「100円丼」が最強!安くて簡単、ボリュームも 2023年05月04日 10:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
『家事ヤロウ!!!』で話題の和田明日香さん直伝!代わり映えしなくてもいい「地味ごはん」の魅力 2023年05月12日 18:00
これで夕飯は充分!「厚揚げだけ」メイン4選 2023年06月03日 08:00
殿堂入り間近!さっぱり柔らかな「鶏むね肉のネギ塩だれ」 2023年06月12日 08:00
生地不要でたんぱく質をとれる!鶏むね1枚で作る「チキンピザ」 2023年06月13日 08:00
どの部分?おいしさ肉超え!?「えのきステーキ」が驚くほど絶品だった 2023年06月25日 19:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
これからの時期の定番に!茹でずに作れるお手軽「よだれ鶏」 2023年06月28日 18:00
本場が認めた味!アメリカ人絶賛のハンバーグ 2023年07月01日 09:00
カチコチのあるあるを解決!「冷しゃぶ」が固くならないワザ 2023年07月25日 17:00
【殿堂入り】つくれぽ2万件超!煮詰めたタレが絶品。ご飯に合う「しょうが焼き」レシピ 2023年06月09日 12:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
仕上げ焼きでカリッと!時差夕食でも安心の「豚ロースのパン粉焼き」 2023年07月20日 09:00
少しの肉でもボリューム満点「ちくわの肉巻き」でご飯がすすむ! 2023年07月03日 16:00
【意外と知らなかった!?】お肉が固くならない「冷しゃぶ」の茹でワザ 2023年07月10日 16:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
材料3つで料理人の味!包まずにできる「肉感たっぷりシューマイ」 2023年07月31日 08:00
サッと炒めるだけ!「厚揚げだけ」でボリュームおかず 2023年08月27日 07:00
これ新発見!旨すぎる「ウインナー」の焼き方 2023年08月24日 18:00
タンパク質をとりたい朝に!パンのかわりに鶏むねを使った「ホットドッグ」がベストな選択だった 2023年07月24日 11:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
お肉が固くならないテクも!7月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月10日 22:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
一房買っても安心!覚えておくと便利な「バナナの保存法」 2023年08月09日 06:00
豆腐1丁で家族みんなが大満足!ボリューム満点「豆腐のガリバタ洋風ステーキ」 2023年08月03日 12:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
肉なし満足◎ご飯どろぼうの「厚揚げだけおかず」 2023年09月07日 08:00
グリル不要で焦げ知らず!ふっくら「鮭」の焼き方 2023年09月15日 18:00
下準備で旨さ倍増!パリパリ旨すぎ「チキンステーキ」 2023年09月17日 10:00
ご飯がもりもりすすむ! 「ガッツリ肉料理」4選 2023年09月13日 21:00
つけ合わせにぴったり!「じゃがいもだけ」で作る簡単おかず 2023年09月18日 16:00

おすすめ記事