cookpad news
コラム

【食感を科学する!】「もちもち」「カリカリ」などのオノマトペ検索が人気な理由とは?

クックパッドで検索されているワードや現代の食ブームなどの人々の食への欲求や料理の常識は、実は全部「科学的」だった!? そこで、分子調理など食を科学的に分析・研究している、クックパッド食みらい研究所 特任研究員・石川伸一先生が、料理と科学のおいしい関係を解説します。

「オノマトペ」って、なに?

ふわふわ、もちもち、カリカリ、ざくざく、とろとろなど。歯ごたえや舌ざわり、のどごしなどを表す言葉を、オノマトペ(=擬音語、擬態語)といいます。「外がパリっと焼け、内がモチっとしたフランスパン」のように、オノマトペを使うと、その感覚は相手にしっかりと伝わります。

クックパッドでも、「もちもち×パンケーキ」「カリカリ×豚バラ」というように、「オノマトペ×料理名」で検索されることが多く、以前配信したクックパッドニュースでもオノマトペ検索について紹介してきました。

食感好きな日本人

天ぷらなら“サクサク”、プリンなら“とろとろ”といわれたほうが、より一層おいしそうな感じがしませんか? 私たち日本人は味だけでなく“食感”でも、食べもののおいしさを感じています。

日本語は、食感を表現するオノマトペのような言葉が諸外国語と比べても多いことが知られています。アメリカ人が使う「crispy」などの食感を表す用語が合計75語であったのに対し、日本人が使っている言葉はその5倍以上もあったという報告もあります。

私たちは、「カリカリする食べもの」と「サクサクする食べもの」の食感の違いを簡単に想像できます。このように日本人は、食感の微妙な違いをオノマトペで厳密に使い分けているのです。

食感は「物理的なおいしさ」である

舌で感じる甘味・塩味・酸味・苦味・うま味という「味覚」や、鼻で香りを感じる「嗅覚」は、味の分子や香り分子がそれぞれの感覚器で感じる化学的なおいしさです。

一方、口や舌、唇やのど、歯などで感じる口あたり、舌ざわり、のどごし、歯ごたえといった食感は、食べもののかたさや形などを反映する物理的なおいしさであるといえます。食感は、口の中の皮膚感覚と歯やあごなどに加わる深部感覚があります。

食べものによって、化学的なおいしさと物理的なおいしさの「貢献度」が違います。ジュースのような液体の食品は、化学的なおいしさの影響が大きく、ごはんなどの固形の食品は、物理的なおいしさが重要視されます。

「人がおいしい!」と感じるには、化学と物理両方の要因が影響しています。とくに、日本人の食感に対するこだわりや繊細さは、豊富なオノマトペによって表現されています。

石川 伸一(いしかわ しんいち)
福島県生まれ、博士(農学)。宮城大学食産業学部准教授、クックパッド食みらい研究所 特任研究員。専門は分子食品学、分子調理学、分子栄養学。主な研究テーマは、鶏卵の機能性に関する研究。『料理と科学のおいしい出会い 分子調理が食の常識を変える』(化学同人)、『必ず来る! 大震災を生き抜くための食事学』(主婦の友社)ほか著書多数。

関連する記事
まるでプリンのような食感!フランス菓子「フラン」が密かな人気に 2023年06月25日 07:00
「トクホ」や「機能性表示食品」って何がいいの?医師がオススメする賢い付き合い方 2023年07月01日 19:00
カリカリやめられない!「パンの耳」でシンプルおやつ 2023年06月20日 14:00
え、嘘、本物みたい!「トースト1枚」でメロンパンが味わえた 2023年06月24日 09:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
切り方を変えるだけで食感が変わる!コロコロきゅうりのさっぱりサラダ 2023年06月08日 10:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
カリカリ・サクサクに夢中!「鶏皮おつまみ」で乾杯しよう 2023年07月14日 20:00
簡単だけど上品!つるんと食感が暑い日にぴったり「翡翠なす」はいかが? 2023年07月21日 19:00
わらび粉不要!片栗粉で作れる「ぷるぷるわらび餅」 2023年07月23日 18:00
おつまみにもなる!夏に食べたい「ゆでタコ」の旬小鉢 2023年07月02日 17:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
プルプル新食感!材料3つで簡単【キウイわらび餅】 2023年06月26日 19:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
揚げずにカリッ!「マカロニ」で簡単おつまみができちゃった 2023年07月31日 16:00
子ども喜ぶ!さつまいも&レンジでも作れる「鬼まんじゅう」 2023年09月24日 13:00
どんどん食べちゃう!朝食に「はちみつチーズトースト」はいかが? 2023年09月28日 06:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
外カリッ、中ホクホク!さつまいもで作れる絶品ガレット 2023年10月15日 07:00
揚げる前に◯◯するだけ!サクサク「舞茸の天ぷら」作るワザ 2023年10月30日 14:00
準備は10分!すぐ作れるとろ〜り「プリン」 2023年10月29日 13:00
「何これ旨すぎ」「何度もリピ」880人絶賛"しいたけ"の食べ方 2023年10月14日 06:00
DASH食とは?高血圧予防に役立つ食事法の効果とやり方を知ろう 2023年10月11日 20:00
1日に飲むコーヒー、何杯が正解?医師が教える「カラダの新常識」 2023年10月07日 20:00
カリカリやみつき!旨すぎ手が止まらない「フライド大根」 2023年11月11日 15:00
ズキズキ痛む、頭が重い…秋の頭痛は「気圧」が原因かも?専門家おすすめ食材はコレ 2023年10月08日 20:00
「インドではありえない…」インド人がCoCo壱(ココイチ)で驚いた意外なこと 2023年10月02日 12:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
余った大根がやみつきのおいしさに!カリカリサクサク「フライドスティック大根」 2023年11月23日 21:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!カリッと食感の「さつまいもとレンコンのデパ地下風」 2023年11月09日 12:00
ご飯が進むおいしさと話題!カルディの「牛たん味噌」実食レポ 2023年11月19日 20:00
しいたけ嫌いが食べてみた!ドンキで爆売れ中の「しいたけスナック」レポ 2023年12月02日 18:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
医師が警告「お酒を飲んで顔が赤くなる人」が持っている思わぬ病気リスク  2023年11月09日 20:00
250人の“カルディ好き”が絶賛!おいしすぎて常備しておくべき「アジアン食品」6つ 2023年11月04日 19:00
じゃがいも1つで3人分できる!「カリカリじゃがいも」 2023年12月03日 16:00
刺激的なネーミングも話題!「暗殺者のパスタ」が衝撃のウマさでブームに 2023年11月29日 04:00
見た目も味も大胆に変化した「進化系クロワッサン」に心奪われる人が続出! 2023年11月29日 04:00
新感覚のスイーツに変身!2024年大注目の野菜は「とうもろこし」 2023年11月29日 04:00
本場イギリスでは食べ方で論争が勃発!奥深い「英国式スコーン」の世界 2023年11月29日 04:00
カリカリで子ども喜ぶ!ベビースターで作る「無限キャベツ」レシピ 2023年11月21日 18:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00