cookpad news
コラム

【栄養補給に】野菜ジュースとトマトジュースの飲み分け方を伝授!

野菜ジュースはどれを飲む?

忙しい毎日の中でついつい不足しがちな、野菜。そんな時に手軽に頼れるのが、野菜ジュースです。野菜だけのものからフルーツの入ったものまで、様々な種類がありますね。その中で、最も栄養補給ができそうなのは、やはり野菜100%のタイプじゃないでしょうか。はたまた、美容にも良さそうという理由で、トマトジュースを好む人もいるかもしれません。

みなさんそれぞれお好みがあるとは思いますが、今回は、味覚の相性の観点から、100%野菜ジュースとトマトジュースの飲み分け方をお教えします!

ポイントは「甘味」のちがい

まずは、味覚の特徴を知るべく、食べ物の味を数値化できる味覚センサー「レオ」を使って、100%野菜ジュースとトマトジュースの味覚を見てみましょう。

野菜と聞くと「酸味」「苦味」が想起されるものかと思いますが、市販のジュースにおいて苦味は少ないようです。 どちらも、一番強いのは酸味でした。 また、意外と甘味旨味を含んでいるようです。これが飲みやすさの秘訣でしょう。 さらに、甘味と酸味に注目してみましょう。

酸味にはあまり差がないようですが、トマトジュースと比べて野菜ジュースの方が甘味が強いことが分かります。実際、トマトジュースは酸っぱいというイメージがあると思います。

食事との合わせ方

この味覚の特徴を踏まえて、相性の良い食事を考えてみます。

100%野菜ジュースには、ハンバーグラーメンなどの旨味や塩味の強い料理が合います。野菜ジュースの甘味と相乗することで、食欲がそそられます。 一方トマトジュースは、煮物など砂糖やみりんなどで甘口に味付けされた日本らしい料理の場合は、トマトジュースが合うでしょう。料理の甘味とトマトジュースの酸味のコントラストによって味わいの複雑さを感じられます。

このように、野菜ジュースは料理によって飲み分けると良いでしょう。 今回は二種類だけですが、あなたも自分の舌で、美味しく野菜ジュースを楽しめる料理を探してみてくださいね♪

著者:味博士

味覚研究家。AISSY株式会社代表取締役社長 兼 慶応義塾大学共同研究員。味覚を数値化できる味覚センサーを慶大と共同開発。味覚や食べ物の相性の研究を実施。メディアにも多数出演。ブログ『味博士の研究所』で味覚に関するおもしろネタを発信中。

関連する記事
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
大葉や梅干しが大活躍!さっぱり美味「豚の大葉味噌炒め」の献立 2023年06月17日 11:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
食欲がない朝にぴったり!鍋いらず&栄養たっぷり「スープ」のレシピ 2023年07月14日 06:00
ひんやり甘くてヘルシー「牛乳かん」は夏の健康おやつの定番 2023年07月25日 14:00
寝坊した日にも◎レンジで「マグカップスープ」を作る! 2023年07月27日 06:00
夏に食べたいさっぱり味!「トマト入り生姜焼き」が絶品すぎた 2023年06月30日 13:00
【1人分も◎】つゆにちょい足しするだけ!飽きずに楽しめる「そうめん」味変テク 2023年08月10日 11:00
ストック1缶がピンチを救う!「鶏肉×トマト缶」で15分で完成するスピードおかず 2023年08月15日 08:00
平日ランチはこれ!10分以内で完成「そうめん」のアレンジレシピ 2023年08月17日 11:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
野菜ジュースを飲む=野菜の栄養とれるは間違い?栄養士が解説 2023年08月22日 12:00
魔法みたい!○○するだけ味染みしみ「カボチャの煮付け」が作れる 2023年09月19日 13:00
子ども喜ぶ!さつまいも&レンジでも作れる「鬼まんじゅう」 2023年09月24日 13:00
瞬速!切って「ポン酢」で和えて完成の副菜レシピ 2023年09月28日 17:00
【つくれぽ880件】レンチンで簡単!旨みたっぷりの「塩昆布きのこ」 2023年10月01日 16:00
【970人絶賛】魚焼きグリル不要!「フライパンでさんま」をふっくら焼く3つのコツ 2023年10月01日 18:00
ほくほく旨い!パパッと完成「かぼちゃだけ」副菜3選 2023年09月15日 16:00
秋鮭、さつまいも、かぼちゃ!秋に食べたい、旬を楽しむおかず3選 2023年09月11日 21:00
バター醤油が最強すぎる!コクと香ばしさがたまらない活用レシピ4選 2023年09月19日 21:00
秋を感じる旬のごちそう!毎年の定番にしたいホクホク「栗ご飯」 2023年09月24日 21:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
「気になりすぎる」「予想以上にマヨ」ファミマ限定の濃厚ポテチが気になる! 2023年08月22日 15:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
夏休み最後の外食はかっぱ寿司で!「クレヨンしんちゃんコラボ」や「厳選ネタが100円」で家族みんな大喜び! 2023年08月22日 23:00
さつまいも1本×ホットケーキミックスで!絶品パウンドケーキ 2023年10月06日 12:00
冷凍うどんで!とろっとコクうま「クリームうどん」5選 2023年10月12日 11:00
あと1品の救世主!レンジで完結するしめじ常備菜 2023年10月20日 15:00
丸ごと買っても大丈夫!すぐ使い切れないかぼちゃを冷凍保存するワザ 2023年10月23日 14:00
豚肉でササっと1品!時間がない時のガッツリおかず 2023年10月25日 08:00
意外と簡単!プロが教えるおいしくてきれいな「いり銀杏」の作り方 2023年10月29日 18:00
ダイエットにも◎意外なアレで酸っぱさ軽減「りんご酢」のおいしい飲み方 2023年10月07日 06:00
◯◯させないのがポイント!柿が長持ちする裏ワザ 2023年10月26日 10:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
あと一品やつけ合わせにも!あると便利な「キャベツ」の作りおき 2023年10月12日 16:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00
1台250円で完成!材料3つでできる「バナナプリン」 2023年10月10日 10:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
柿の長持ちワザに驚き!10月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月09日 22:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
南国、奄美大島のローカルスーパー「グリーンストア」。独自のカードや島ならではの食材を調査してみた! 2023年11月10日 21:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
250人の“カルディ好き”に聞いた!飲まないと損する「絶品ドリンク」6つ 2023年11月02日 19:00
ハマる人続出!つくれぽ300件超えの板チョコの新しい食べ方とは 2023年12月01日 10:00
新感覚のスイーツに変身!2024年大注目の野菜は「とうもろこし」 2023年11月29日 04:00