cookpad news
節約レシピ

節約食材「こんにゃく」のおいしさの決め手は下ごしらえにあるんです!

こんにゃくはその安さとボリュームから節約食材として注目が集まっています。しかも、低カロリーで食物繊維も豊富となれば、使わない手はありません。しかし、「味が染み込みにくい」「臭みがちょっと...」など悩み多き食材でもありますよね。実はおいしさの決め手は下ごしらえにあったんです!増税開始日まで1週間を切った今。節約食材「こんにゃく」をおいしく食べる方法をリポートします。

おいしく節約できて、しかもヘルシーなこんにゃく

増税後にもぜひ活用したい食材として、意外に見落とされがちなのが「こんにゃく」。お手頃価格なのに、メインおかずのボリュームアップにもなったり、手軽にサブおかずにもなったりとアレンジ自在なところも魅力です。しかも、低カロリーなだけではなく、食物繊維も多く含まれてるヘルシー食材!おいしく健康になって節約もできるスーパー食材といえるんです!!これは活用しないわけにはいけません!

こんにゃくをおいしく食べる秘訣は下ごしらえにあり

でも、いっぽうで悩みも多いこんにゃく。実際に「中まで味が染み込みにくい」「臭みが気になる」という声もよく聞きます。その解決策は下ごしらえにあり!ついつい省略しがちなこんにゃくの下ごしらえが、実はおいしく食べるポイントだったのです。

こんにゃくのほとんどは水分。下ごしらえをしないまま料理に使うと味も染み込みにくいだけでなく、水分の中に含まれるアク特有の臭みがでてきてしまいます。こんにゃくの水分をできるだけ抜くことが、おいしく食べる最大のコツ。そこで、メニューに合わせた下ごしらえの方法を紹介します。

塩をふってめん棒で軽くたたく

乾いたまな板に、水けをよくふいた板こんにゃくをのせ、塩をまんべんなくふってからめん棒で軽くたたきます。こんにゃくの余分な水分が外に流れ出し、水っぽさがなくなります。
【おすすめ】みそ漬けや汁もの、煮ものに

かき混ぜながら中火で炒る

こんにゃくを鍋に入れ、かき混ぜながら中火で炒りましょう。こんにゃくの身がしまり、歯ざわりがよくなります。煮もの、和えものに向いていますが、炒めものにする場合も、他の材料と合わせる前にから炒りすると、味がよくなじみます。
【おすすめ】煮もの、和えもの、炒めものにも

塩もみしてから、さっとゆでる

こんにゃくに塩をまぶして、よくもみ込んでから、しばらく置いて余分な水分を外にだします。そのあと、熱湯にさっとくぐらせて、ざるに上げて水けをきりましょう。味がしみ込みやすくなり、一層おいしくなります。
【おすすめ】おでん、すき焼きなど

余ってしまったこんにゃくのおいしい保存方法とは?

手頃な値段で容量が多いこんにゃくですが、一度にすべて使いきれない場合もありますね。そんな時は、残りは上手に保存しておきたいところ。実はここにもポイントがあったんです。

パックに入っている水を捨てないで!

こんにゃくと一緒にパックに入っている液体は殺菌効果のある水酸化カルシウムなどが入った水です。余ったこんにゃくは、捨てずに取っておいたこの液体に入れた状態で冷蔵庫で保存するのがおすすめです。

メニュー別の下ごしらえ法や保存方法を覚えれば、さまざまなこんにゃく料理が一層おいしくつくれますね。クックパッドには「こんにゃく」のレシピが20,519品(2014.3.26時点)あります。さっそく挑戦してみましょう。

こんにゃくだけでパパっと1品完成!

鶏むね肉と組み合わせて節約メインおかず

こんにゃく2枚もペロリ、ボリューム満点

参照:財団法人 日本こんにゃく協会

関連する記事
580人絶賛!シャキシャキ食感がたまらない「鶏ひき肉ともやしのハンバーグ」 2023年06月08日 08:00
混ぜて焼くだけの簡単スイーツ!「アメリカンチェリー」のクラフティ 2023年06月10日 09:00
ゴーヤより食べやすい!この夏は「ピーマンチャンプルー」を作ろう 2023年06月24日 08:00
【420人が絶賛】フライパン&30秒で完成!「オクラ」は蒸すが正解 2023年06月24日 17:00
一度に40本のミニ春巻きを量産!5月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年06月07日 21:00
「涙が出るほどおいしい」と話題!レンジで作れる、簡単ねぎまチャーシュー 2023年06月09日 17:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
付属ソースの使い方にコツあり!最高においしい「焼きそば」の作り方 2023年07月01日 17:00
彩り&すき間埋めの決定版!「パプリカ×ツナ」おかず4選 2023年07月04日 17:00
冷蔵庫の残り物で◎840人絶賛「トマト缶」レシピ 2023年07月08日 08:00
鶏むね肉がごちそうに!やわらかジューシー「チキン南蛮」レシピ 2023年07月08日 06:00
こんにゃく1枚で4人分に!食感がクセになる「こんにゃくの天ぷら」 2023年07月24日 09:00
熱いうちにラップが正解!シワシワにならず長持ちする「とうもろこしの保存法」 2023年07月24日 14:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
箸が止まらない!濃厚「豚こま肉×なす」の節約おかず 2023年08月04日 16:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
豆腐でボリューム増し増し!味しみおいしい「豆腐と豚バラの塩昆布生姜焼き」 2023年08月15日 18:00
“作りおき”に使うべき最強アイテム!編集部が満場一致でオススメする「保存容器」とは… 2023年07月30日 17:00
イタリアのマンマ直伝!簡単なのに絶品「手打ちパスタ&夏野菜のソース」 2023年08月07日 19:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
あっさり食べやすくて◎旬の「冬瓜だけ」副菜3選 2023年08月30日 15:00
もう痛くない!「オクラのうぶ毛の取り方」 2023年09月06日 11:00
悪魔の旨さ!?あと一品に「ブロッコリー5分副菜」 2023年09月07日 17:00
お米マイスター直伝!つやつやふっくら、冷めてももっちり「おいしいお米の炊き方」 2023年09月20日 08:00
使いかけキャベツ「しなしな」にならない保存ワザ 2023年09月22日 18:00
魔法みたい!○○するだけ味染みしみ「カボチャの煮付け」が作れる 2023年09月19日 13:00
【970人絶賛】魚焼きグリル不要!「フライパンでさんま」をふっくら焼く3つのコツ 2023年10月01日 18:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
農家直伝レシピも!ジューシーさが長持ちする「梨の保存法」 2023年09月07日 16:00
水っぽさ&臭みなし!ゆでたブロッコリーは◯◯保存が正解 2023年10月12日 14:00
気づけば賞味期限切れ…にならない「ちくわ冷凍保存術」 2023年10月19日 14:00
3分◯◯するだけ!包丁いらずで「里いもの皮」をスルンとむけちゃう 2023年10月19日 17:00
800人絶賛!ホットケーキミックスで絶品「シナモンロール」 2023年11月02日 06:00
作りおきにもぴったり!「豆腐」は漬けるのが正解 2023年11月04日 07:00
990人絶賛!箸が止まらない「白菜サラダ」 2023年11月07日 17:00
5分以内で食べられる!レンジで簡単「蒸しパン」 2023年11月08日 13:00
もうすぐ殿堂入りレシピも!満腹「ちくわとこんにゃく」おかず 2023年11月09日 08:00
【殿堂入り目前】こんにゃくでかさ増し!モリモリ食べられる「麻婆大根」 2023年11月10日 19:00
えぐみが消えて味しみ◎大根は「レンジで下茹で」が正解 2023年11月20日 14:00
2人前レシピで4人前作る時、調味料は「倍にする」が正解?大事なのは… 管理栄養士に聞いてみた 2023年11月07日 12:00
コスパよし!厚揚げで作るボリューム満足メインおかず3選 2023年11月03日 16:00
低カロリーで肥満予防にも!「里芋」の栄養がすごかった 2023年11月18日 12:00
型不要!準備5分で簡単クリスマススイーツ【りんごの米粉ケーキ】 2023年12月02日 19:00
【つくれぽ700件超】ごまマヨでコクうま!「大根ときゅうりのサラダ」 2023年10月27日 14:00
試行錯誤の結果!「あめ色オニオンスープ」を超時短で作る方法 2023年12月01日 15:00