cookpad news

【クックパッド特売情報】ごぼうのキホン

ごぼうの旬は11月〜12月。ごぼうは「根」の部分で、下の先端に向かっていくにつれて風味も柔らかさも変わってきます。上の部分は香りも強く堅いので煮物向き、下の部分は柔らかいので汁物やサラダなどに使えます。ごぼうは切ってからすぐに水にさらしてアクを抜くのが一般的ですが、変色や強い風味(苦味)を抑えるためにアク抜きをするので、つけすぎると旨味もぬけてしまいます。つけるのは、おおよそ5〜10分ぐらいにしましょう。今日は下処理の基本と部位ごとのおすすめレシピをお教えします!

スーパーで買う時のポイント

切り口にす(穴)や黒ずみが入っておらず、皮にハリがあるものを選びます。 洗いごぼうは使いやすいですが、保存性が高いのは泥つきのごぼうです。

泥をよく落として洗います

たわしやふきんなどで、泥をよく落とします。皮をこすり過ぎると風味が落ちるので、ゴシゴシと洗い過ぎて皮がめくれないようにしましょう。

切り方(1)乱切り

乱切りは、太さのある上の辺りを使います。 包丁を斜めに入れ、ごぼうを90度回転させて同じように包丁を入れていきます。包丁の角度を変えないようにすると綺麗に切れます。 堅い部分でも断面が多いので味がつけやすい切り方です。

乱切りのごぼうを使ったレシピ

切り方(2)ささがき

ささがきは、真ん中から下の先端辺りを使います。 まず縦に浅く数本切り目を入れます。

回しながら鉛筆を削るように薄く表面を削っていきます。

アク抜きをする場合は水に晒しすぎると風味や栄養分が抜けるので、1分程度の浸水で充分です。

ささがきのごぼうを使ったレシピ

切り方(3)千切り

千切りは、真ん中から下の先端辺りを使います。 斜め切りにしたごぼうを並べます。

並行に包丁を入れて押し切っていきます。慌てずゆっくりと。

細く切ると火も通りやすく使いやすいです。

千切りのごぼうを使ったレシピ

ごぼうは繊維の固まりなのでとっても堅いうえにまな板の上で転がりやすく、切りにくい野菜です。くれぐれも手を切らないように気をつけてくださいね!

お買い物に行くなら『ごぼう』の特売情報を早速チェック!

監修: クックパッド特売情報

いつもの買い物を便利に、楽しく。チラシ情報やチラシに載らない特売品も無料で見ることが出来ます。

関連する記事
袋の「切り方」を変えるだけ!パスタの麺を綺麗に保存するワザ 2023年03月24日 17:00
ささみ肉を濃厚に仕上げるコツは片栗粉!「ささみとアスパラの黒コショウ炒め」でご飯がすすむ 2023年03月25日 16:00
流れ出ないコツは切り込み!「チーズウインナー」がお弁当に使える 2023年04月03日 06:00
フォークで簡単!?いつもの「えのき」を3cm多く食べる方法 2023年04月11日 11:00
「鶏むね肉1枚」で家族4人分のボリュームおかず4選 2023年04月11日 08:00
冷凍保存OK!まとめ買いした豚ひき肉は「そぼろ」にして常備しよう 2023年04月15日 07:00
下茹で不要!甘みが増す「アスパラ」の切り方 2023年04月15日 16:00
アレで汚れがつるんと落ちる!?驚きの「魚焼きグリル」お掃除テク 2023年04月15日 17:00
まな板が汚れない!しめじの石付きがスルッと取れる方法 2023年04月18日 12:00
殿堂入り間近レシピも!子ども爆食べの絶品「手羽中おかず」 2023年04月24日 08:00
給食に採用された人気レシピも!ごぼうの作りおき副菜5選 2023年04月14日 16:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
半熟も完熟もおまかせ!ゆで卵をキレイに切る裏ワザ 2023年05月06日 19:00
もう怖くない!ピーラー使う時に「フォーク」があればスイスイ調理できちゃう 2023年05月13日 17:00
切れ味悪い包丁でもOK!トマトをきれいにスライスする方法 2023年05月15日 12:00
切りにくい「ピーマンのせん切り」を2倍速で終わらせる裏ワザ 2023年05月24日 15:00
スッキリ〜!味噌を残さず出し切るアイデアまとめ 2023年05月26日 07:00
冷やし中華や棒棒鶏に大活躍!きゅうりのせん切り裏ワザ 2023年05月31日 15:00
湿気の季節に大活躍!開封済みの食品袋は◯◯で閉じるが正解 2023年05月26日 20:00
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
パパッと5分で完成!きゅうりと塩昆布の副菜4選 2023年06月01日 19:00
巻いて冷凍が最強!こまめに使えて長持ちする「大葉の保存法」 2023年06月15日 07:00
ヘルシー志向の方に!油を吸わない「なす」のワザ 2023年06月12日 09:00
早く知りたかった!便利な「ピーマンの種のとり方」 2023年06月17日 17:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
ルービックキューブがポイント!?旬の「桃」食べやすい切り方&むき方 2023年07月10日 14:00
【つくれぽ800件】材料2つで簡単!「ハム」でバンバンジー風サラダ 2023年07月30日 18:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
【向きがコツ】1玉買いもこわくない!冷蔵庫がすっきり&無駄が出ない「スイカの切り方」 2023年07月31日 14:00
無駄なくおいしくカット!覚えておくと便利な「パイナップルの切り方」 2023年08月01日 11:00
あっという間!「ツナ缶油切り」が即完了する方法 2023年08月21日 13:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
にんにく×ポン酢がうまい!鶏むねのガリポン焼き献立 2023年08月26日 11:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
食べられるところを無駄にしない!果肉を最大限楽しむ「梨」のむき方 2023年08月29日 10:00
給食で大人気!甘辛味がたまらない「チキンチキンごぼう」 2023年09月06日 08:00
たった15秒でツルン!玉ねぎの皮むき裏ワザ 2023年09月12日 18:00
甘さにほっこり癒される!10分で完成する「揚げない大学いも」 2023年09月12日 14:00
有名店でもやってる!?火通りのいいキャベツの切り方 2023年09月21日 15:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00

おすすめ記事