cookpad news
トレンドレシピ

捨てるところがない!?丸ごとスゴイ☆アスパラガスに注目

V6のいのっちこと井ノ原快彦さん、有働アナウンサーらが、社会問題から生活実用情報まで、毎日ピックアップする「あさイチ」(NHK)。主婦の皆さんが一番気になるあさイチのテーマをクックパッドがレポートします。

旬を迎えて美味しい食材といえば、アスパラガス。健康に役立つと話題のパワーフードですが、今回はそんなアスパラガスに新たな成分が発見されたとの情報が!さっそくリポートを開始したいと思います。

アスパラガスに新成分?

6月23日放映の「あさイチ」をご覧になった人はいらっしゃいますか?今回のテーマは、「アスパラガス」。アスパラガスといえば、「疲労回復」に効くアスパラギンや「動脈硬化を防ぐ」ルチン、「貧血予防」の葉酸など栄養たっぷりな野菜として知られていますね。番組によれば、アスパラガスにだけ含まれる新成分が新たに発見されたそうです。

世界が驚いた!アスパラガスの新成分

新たに発見されたのは、「アスパラプチン」という血圧降下作用のある成分。含まれているのは、ハカマと呼ばれる部分です。そう、アスパラガス料理のときに下処理で捨ててしまうことが多いあの部分なんです。

まだまだあるアスパラパワー!

実は他にもすごいパワーが。固い筋が残りがちなアスパラガスは、食べやすくするため、皮をむく長さの目安がわかる方法を以前「あさイチ」でも紹介していました。最近の研究でこの固い根元の部分にストレスを軽減してくれる効果があることがわかったのだとか。この効果を発見した食品メーカーのある北海道では、すでにこのアスパラガスのパワーの効果に注目したサプリメントやカレーなどが売られているそうです。

アスパラガスを丸ごと食べるアイディアレシピ

番組では、捨ててしまいがちなアスパラガスの茎やハカマを活用したレシピも紹介してくれましたよ。「解決!ゴハン」のコーナーでおなじみの、料理研究家の小林まさみさんとまさるさんが教えてくれたのは、「アスパラガスのまるごとごまあえ」。

アスパラガスは、茎の根元から約5㎝を厚さ2㎜ほどの薄い輪切りにし、残りの穂先と茎を1㎝幅の斜め切りにしておきます。
鍋に湯を沸かし、まずは斜め切りにした茎をすべて加え、約30秒間ゆでましょう。次に斜め切りした穂先を加え、約10秒間ゆで、ザルにあけて湯をきり、粗熱をとります。
輪切りしたアスパラガスは水を入れた小鍋で、3分ぐらい蒸しゆでに。
輪切りの部分をすり潰し、ある程度すれたらいりごま、取っておいたアスパラガスの蒸し汁、しょうゆを入れてさらにすります。最後にゆでた穂先や茎と和えれば完成。

切り方と煮る時間にさえ気をつければ、あとは和えるだけだから、簡単で嬉しい。砂糖を使っていないのに、甘みがあるのも特徴です。それはアスパラガスが根元に糖分をたくさん蓄えているから。自然な甘みにつられて、子どももパクパク食べてくれそう。
せっかくなので捨ててしまいがちなアスパラガスの茎を使ったレシピを、クックパッドで探してみましたよ。

スープにしても美味しい♪

シャキシャキ食感が金平にピッタリ

あえて茎の部分を使う大胆レシピ!

いかがですか?グルタミン酸も含まれているアスパラガスは、ダシも取れる優秀食材。皮にポリフェノールも含まれていてと、とにかく捨てるところがないのがスゴイですね。ぜひいろいろなレシピに活用してみてください。 (TEXT:森智子)

関連する記事
どの部分?おいしさ肉超え!?「えのきステーキ」が驚くほど絶品だった 2023年06月25日 19:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
つくれぽ700件!包丁もまな板もいらない「しその切り方」 2023年06月26日 14:00
血糖値を下げる働きも。オクラは“切ってから茹でる”が正解⁉ 2023年07月06日 15:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
夏の疲れに食べておきたい!「濃厚オクラ炒め」レシピ4選 2023年07月14日 07:00
味決まる!やみつき「海苔×材料1食材」作りおき 2023年07月23日 16:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
おにぎりだけじゃなかった!カリッ&ネバ食感がおいしい「悪魔のオクラ」 2023年08月12日 10:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
驚き!キャベツのアレが「玉ねぎ」の代わりになった!? 2023年08月18日 15:00
あっという間!「ツナ缶油切り」が即完了する方法 2023年08月21日 13:00
タレが絶品!レンチンで完成「なすの油淋鶏(ユーリンチー)風」 2023年08月27日 16:00
なすを簡単においしく楽しむ!レンジで完成「ニラだく豚しゃぶなす」 2023年08月10日 12:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
野菜ジュースを飲む=野菜の栄養とれるは間違い?栄養士が解説 2023年08月22日 12:00
すぐ食べないときに使える!梨の変色を防止するワザ 2023年09月01日 07:00
これも作れるの!?「天ぷら粉」の意外な活用術 2023年09月07日 07:00
20秒◯◯するだけ!「ぶどうの皮」がスルッと剥ける裏ワザ 2023年09月10日 19:00
爆速5分であと一品!濃厚「えのきだけ」副菜 2023年09月21日 17:00
え⁉こんなに少ない水でいいの?「小松菜」の完璧なゆで方は45秒! 2023年09月24日 18:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00
夏の疲れた体に◎「みぞれ煮でさっぱり」 メインおかず3選 2023年08月31日 18:00
種、ヘタ…地味に困る「柿のむき方」これが正解! 2023年10月03日 17:00
秋のお疲れに◎栄養豊富な「ガリバタきのこサーモン」がウマすぎる! 2023年10月17日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
捨てないで!「ツナ缶の油」活用レシピ 2023年10月04日 11:00
実は優秀!風邪予防におすすめ「チンゲン菜」の効能 2023年10月21日 12:00
知らなかった!掃除研究家が直伝「電気ケトル」NGな使い方とお手入れ術 2023年10月10日 19:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
1日に飲むコーヒー、何杯が正解?医師が教える「カラダの新常識」 2023年10月07日 20:00
800人絶賛!ホットケーキミックスで絶品「シナモンロール」 2023年11月02日 06:00
農家直伝!少ない水と◯◯で「ブロッコリー」をおいしくゆでるワザ 2023年11月27日 17:00
低カロリーで肥満予防にも!「里芋」の栄養がすごかった 2023年11月18日 12:00
汚れごっそり!ブロッコリー洗うときは「◯◯で放置」が正解 2023年11月20日 21:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
春菊はグツグツゆでないのが正解!5分副菜で栄養も時短もいいとこ取り◎ 2023年12月01日 07:00
かわいいのに実用的!お弁当パスタの救世主「ソーセージ星人」って? 2023年12月04日 06:00
レンジで簡単!白菜をたっぷり食べられる「カレーマヨサラダ」 2023年12月05日 16:00
これ知ってる?ドンキ・ホーテのおすすめプライベートブランド商品 2023年12月01日 20:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00