cookpad news

夏限定の「ずんだ餡」がぎっしり!かわいい「栗型の大判焼き」を食べてみた

食べ歩きのお供として大の人気を誇る鯛焼き。その形については諸説ありますが、もともと丸い型を使った大判焼きだったものが、様々な型が誕生したことで多様化していったという説が濃厚。中でも贅沢な気持ちになれる鯛型が一般的になり、今日に至ります。

ということはつまり、形は自由なんですね。今回紹介するのは栗型の大判焼きを販売する大岡山の小さなお店「けんけん山」です。

鯛焼きや大判焼きの職人さんって力仕事で男性のイメージが強いですが、このお店は女性一人で切り盛りされています。ピンク色の外観とエプロンがとってもキュート。

栗型大判焼き、完成までを見てみましょう!

タイミングは見た目で判断!

右側に生地を流し込み、餡をのせます。ちなみに写真はチョコレートとずんだ(ずんだは5〜7月限定)です。少ししたら左側にも生地を流し込み、表面がふつふつと、フチの色が変わってきたら出来上がりはもうすぐそこです。

その日の天気、風の吹き方などによって焼き上がりのジャストタイミングは変わるので、2009年オープン当初はタイマーを使っていたけれど、今では見た目と感覚で判断しているそう。私やお客さんと会話をしながらもタイミングを見計らう姿はまさにプロでした。

ころころと10個並び、色合いも栗そのもの。

閉じた状態になるまでその大きさに気づきませんでしたが、かなりふっくらとしています。どのくらいのぎっしり感なのか楽しみです。今日はあんこ、ずんだ、クリーム、チョコレート、チーズの5種類持って帰ります!

店内で味わえる「かき氷」!

大判焼きは持って帰るとして、他にも魅力的なメニューを紹介します。けんけん山は寒くなるとたこ焼き、暑くなるとかき氷を販売する近所にほしい要素たっぷりの季節順応スタイル!しかもこれが信じられないほど低価格なんです。

王道のイチゴを。シロップは自家製!

「氷の機械はいいものを買うべし」という師匠の教えのもと、ふわふわの氷が作れる機械を使用。「腕がいいんじゃなくて機械がいいんですよ」だそうです。きっと機械だけ以外にもコツがありそう。

150円のかき氷。最近は値段が1000円を超えるような高級なかき氷がブームですが、かき氷は小さい子供でも買える値段のほうが気軽で身近に味わえますね。

カーッと暑い日に冷えたかき氷を食べれば誰だって笑顔になれる。もっと暑くなったらまた行こう。

家に帰って味わおう

まずは王道「あんこ」

食感のはっきりしたつぶあんは生地がはち切れんばかりにたっぷりと。トースターよりも電子レンジで温めてしっとりと、おまんじゅうのように食べるのが私は好きでした。

5〜7月限定「ずんだ」

夏らしいずんだ。意外と食べたことない人も周りには多いです。甘めのずんだ餡。枝豆特有の少しコリコリとした食感も残り、鼻に抜ける夏らしい香りが涼しさを感じさせます。*

幸せの味「クリーム」

とろりと広がる甘みはクリームならでは。冷やしても美味しそうですね。

やっぱり「チョコレート」

やっぱり君は強かった。何にでも合わせられるチョコレートはちょうどいい苦味と甘みでコーヒーと合わせたい洋風の味わい。

しょっぱいのもほしいあなたに「チーズ」

持ち帰った人だけに許される、チーズトロトロ化。甘いものが苦手なあなたもこれなら大丈夫。

あんことチーズ二つ買って両手に持って交互に...なんて幸せな想像が膨らみます。

けんけん山というのは、店主さんの小さい頃の思い出に残る駄菓子屋さんの名前から取っているそう。誰もが気軽に立ち寄れて笑顔が集まる場所、町の駄菓子屋さんのような雰囲気になりたいという思いからです。

わたしが取材した日も、近くの大学に通う学生や近所に住むお年寄り、子供連れ、サラリーマンと実に様々な人が足を止めていました。気軽に立ち寄りたくなって、笑顔になれる場所。店名に込めた思いは言わずとも伝わっているようです。

栗型の大判焼きに栗あんが入るのは10月〜4月まで。秋が待ち遠しいですが、ずんだと氷が終わる前にぜひ、行ってみてください。

けんけん山

住所:東京都目黒区大岡山1-6-4
営業時間:平日 9:00〜 土日祝 10:00〜
(生地がなくなり次第終了)
定休日:不定休

執筆:丸 美月

大学3年生
和菓子と豆とカメラが大好き。

関連する記事
実はインスタントがおいしい!?バリスタがおすすめする「アイスカフェオレ」を作ってみた 2023年04月10日 18:00
中身はカスタードだけ!フランス発の絶品パイ「フラン・パティシエ」 2023年03月31日 12:00
5分で完成!ケーキのような見た目でSNS映えする「いちごサンド」 2023年04月14日 12:00
たこ焼き器で型いらず!パクパク食べる「ベビーカステラ」 2023年04月27日 14:00
世界一低カロリー&低糖質!?ダイエット中でも食べられる「バスクチーズケーキ」 2023年04月28日 07:00
卵焼き器で簡単にできちゃった!おうちで本格バームクーヘン 2023年04月29日 15:00
美しさに釘付け!“断面萌え”必至の「いちごムースとレアチーズケーキ」 2023年04月02日 20:00
大きな水筒でもOK!超便利「氷」の作り方2選 2023年05月02日 13:00
イベントにもピクニックにも使える!おにぎりを“大量生産”するアイデア 2023年05月06日 06:00
型がなくても作れます!マフィンカップでふわふわ「シフォンケーキ」 2023年05月13日 15:00
ナス×ひき肉で!ボリュームたっぷり「大満足おかず」3選 2023年05月15日 08:00
素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情 2023年05月12日 20:00
甘酸っぱい恋の味!?華やかでキュートな「春色レモンケーキ」 2023年05月02日 20:00
おうち喫茶で癒しの時間を!宝石のように美しい「サファイアゼリーミルク」 2023年05月23日 20:00
準備8分!型抜きしない&スプーンで簡単「チョコチップクッキー」 2023年05月29日 18:00
業務スーパーの大人気スイーツで!むっちり固めプリンが激ウマなブラジルの定番おやつ「プヂン」 2023年05月11日 16:00
たこ焼き器で◎話題の韓国おやつ「ホドゥカジャ」が甘うま 2023年05月28日 14:00
悪魔的なおいしさ◎こってり「厚揚げおかず」 2023年06月04日 10:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
生クリーム不要!冷たくてさっぱり「ヨーグルトムース」 2023年07月06日 14:00
超特急!5分で濃厚アイスティーを作るワザ 2023年07月11日 11:00
材料2つのレシピも!かたくなくて食べやすい「あずきアイス」を作ろう 2023年07月15日 15:00
とけるほど旨い!最後の1滴が一番おいしい「アイスカフェオレ」の作り方 2023年07月17日 10:00
懐かしい⁉︎10円駄菓子でカラフル映えスイーツができる 2023年07月21日 10:00
カヌレの進化系が登場!「シュヌレ」ってどんなスイーツ? 2023年07月22日 15:00
氷が絶対に溶けない!驚きの「なんちゃってアイスコーヒー」 2023年07月25日 13:00
作業15分で!美しすぎる牛乳かんケーキ 2023年07月29日 15:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」 2023年07月03日 19:00
準備5分のひんやりスイーツ!夏休みに便利な「ひと口チョコバナナアイス」 2023年07月28日 11:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
卵もゼラチンもなしで固まる!混ぜて冷やすだけ「バナナプリン」 2023年08月06日 13:00
混ぜて冷やすだけ!材料4つで完成する簡単「カッサータ」 2023年08月12日 13:00
混ぜて凍らせるだけ!子どもも一緒に作れる「フローズンヨーグルト」 2023年08月22日 14:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
むっちりプニプニがたまらない!レンジで気軽に「手作りグミ」 2023年08月30日 13:00
焼かずに簡単!2層の絶品「キャラメルレアチーズケーキ」 2023年09月01日 12:00
水切り不要!ヨーグルトのせでおやつみたいな「朝トースト」 2023年09月10日 06:00
漬け込み時間はレンジで1分!アイスのせ「フレンチトースト」 2023年09月10日 13:00
無理にむかなくてOK!「生栗」を手軽に味わう方法 2023年09月14日 14:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
秋を感じる旬のごちそう!毎年の定番にしたいホクホク「栗ご飯」 2023年09月24日 21:00
面倒な計量なしで、すぐ焼ける!業務スーパーの「冷凍リッチバタークッキー生地」実食レポ 2023年09月13日 12:00
アメリカで日本のお菓子が人気急上昇中!話題の"DAGASHI"サブスクを実際に取り寄せてみた 2023年09月22日 20:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00

おすすめ記事