子供たちは、車や電車のような動く乗り物が大好き。 おもちゃで遊ぶ時も楽しそうですが、 ガタンゴトンと実際に動いている本物の電車を見ている時は、目がキラキラと輝いていますね。 そんな子供たちが大好きな電車のデコ弁を、クックパッド編集部は発見しました。 蓋を開けた瞬間、思わず「発車オーライ!」と親子でアナウンスしたくなりますよ。 それでは、おすすめのデコ弁をご紹介します。
デコ弁ビギナーは、ウィンナーからスタートを。 縦半分に切ったウィンナーを並べて、スライスチーズとのりを飾るだけで、電車になります。
のりでくるりと巻いた巻き寿司スタイルの電車デコは、コロンとした丸いフォルムが特徴です。 つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)には、パエリヤやおこわを使った車体もありますよ。
ごはんを四角い形にした電車デコは、蓋から電車が飛び出してきそう! にんじんや薄焼き卵で、本物そっくりの車体の色になりますよ。
遠足のお弁当でも、これなら子供たちが残さず食べてくれそうですね。 もちろんお弁当を渡す時も、アナウンス風にしてみては? 「電車がまいります。お腹を空かせて、お待ちください」。
フードライター&コピーライター、管理栄養士
雑誌やWEBなどで、「健康」「食」に関する栄養コラムなどを執筆しています。
わかりやすく、食の楽しさを伝えます。