お正月に多くの家庭で作るであろう里芋の煮っ転がし。一度に大量に作ることが多いですが、次第に飽きてしまい、なんとなく箸が進まなくなってしまう…という方も多いのではないでしょうか?かといって残すわけにもいかず、困ってしまいますよね。そんなとき、アレンジ方法を1つでも知っておけば安心!今日はさっぱりとしたおろしポン酢で食べる、里芋煮のから揚げをご紹介します♪
作り方は、シンプルそのもの。まず余っている里芋の煮物に片栗粉をつけて、揚げていきます。そのあとは、大根おろしやネギを盛りつけてポン酢をかければ完成!お正月に食卓に出てくる料理たちとは、ひと味違う味付けなので、自然と箸が進むと思います。
このレシピのつくれぽ(みんなの作りましたフォトレポートのこと)にも、「美味しいレシピに感謝です♡里芋煮の翌日が楽しみになるレシピです♪」「ホクホク天才レピ☆感動したっ♪(゜◇゜)」など、里芋煮の変身ぶりを喜ぶ声が。揚げることでホクホクになるので、そこも食欲をそそるポイントですね!
いかがでしたか?おろしポン酢が手間な人は、まずはから揚げにするだけでも◎お正月の時期は、買い物に行く機会も減り、ちょっとしたメニューに困りがち。ぜひ既にある一品をアレンジできる方法を覚えておきましょう♪
東から西へ移動中。
食べることは、人と街を知ること。
日々、ぐるぐる探検中。