cookpad news
裏ワザ

シワにならないコツあり「そら豆」の茹で方

クックパッドニュース編集部

日本No.1レシピサイト「クックパッド」編集部

そのままでも料理に入れても◎そら豆のきれいな茹で方

春から初夏にかけて旬を迎える「そら豆」。今回はシワにならずにそら豆を茹でることができるレシピをご紹介します。おか上げにすることで水っぽくならずに仕上がるのも嬉しいポイント。そのまま食べても、料理に入れても楽しめるレシピです。

切り込みを入れて茹でたそら豆をおか上げにするだけ

1. そら豆をさやから出したら、そら豆の黒い部分に包丁で少し切り込みを入れます。

2. 500ccに対して、塩小さじ1杯を入れて沸かしたお湯で1のそら豆を3〜4分ほど茹でます。

3. 茹で上がったそら豆を水につけず、ざるにあげる「おか上げ」にして、完成です。

実際に試した人も絶賛!簡単にできてホクホク食感が◎

つくれぽ(作りましたフォトレポートのこと)にも、「とっても簡単にホクホクの食感が楽しめる」「季節の味を楽しめるので毎年お世話になっています」など、レシピの手軽さと味、食感を絶賛する声がたくさん届いています。

見た目はもちろん、味もおいしくそら豆を茹でることができるレシピをご紹介しました。切り込みを入れることで、塩味が染み込みやすく、茹で時間の短縮にもなるので、ぜひ試してみてください。

画像提供:Adobe Stock

執筆者情報

クックパッドニュース編集部

日本No.1のレシピサイト「クックパッド」のオウンドメディアであるクックパッドニュースでは、毎日の料理にワクワクできるような情報を発信しています。人気レシピの紹介や、定番メニューのアレンジ、意外と知らない料理の裏ワザをお届けしています。

編集部おすすめ