【節約への一歩】サボらず続く「ラク弁」でお弁当作りを習慣にしよう♪

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「WEB上お金の賢い貯め方・使い方レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。
新学期、新生活など変化の多いこの時期。進学先によってはお弁当が必要であったり、新社会人でお弁当作りをスタートさせる人も多いかと思います。
また、今まで毎日昼食を外食にしたり、お弁当を買う生活をしていたひとも、この4月からは、手作りのお弁当を作って持参する習慣をつけませんか?
ただし、いきなり凝ったお弁当を作ろうとすると挫折してしまいがち。そこで今回は、お弁当作りをサボらずに続けられるよう、簡単にできる「ラク弁」のレシピをご紹介します。
ラク弁その1 夕食を「リメイク」する
お弁当は、難しく考えなくても、家にあるものをとりあえず詰めれば完成します。つまり、夕食の一品を翌日のお弁当のおかずにしてしまえばいいんです。
ポテトサラダを残しておいて、肉巻きにしたり春巻きの皮に包んで揚げてお弁当のおかずにアレンジすれば、ボリュームも出て一石二鳥♪
定番の鶏の唐揚げは、翌日はタレをからめてお弁当にぴったりの簡単アレンジおかずに。
ラク弁その2 どーんと「単品弁当」
お弁当というと、あれこれおかずをつくらなければいけないと思ってしまいがちですが、時にはどーんと1品で勝負してみても
焼いてタレをからめるだけの鶏丼をごはんの上にのせるだけで、他のおかずは飾りの赤と緑の野菜があれば十分ですね。
タマゴとカニカマがあればできてしまうから、お財布がピンチでもなんとか頑張れちゃうお助けラク弁ですね。
ラク弁その3 「冷凍おかず」を作りおきする
お弁当作りに慣れてきたら、「おかずの素」を作りおき冷凍しておくと、いつでも使えて便利です。
コスパよしの豚コマ肉を味付けして、お弁当用に小分け冷凍。寝る前に冷蔵庫で解凍して朝は焼いて詰めるだけの簡単おかず。味付け肉は、肉も柔らかくなるのでおすすめです!
さらに時短したいなら、あらかじめ焼いてから冷凍しておきましょう。これなら、朝はレンチンして入れるだけ!
お弁当を作った日は、お弁当を買ったつもりで300円程度貯金箱に入れてみてはいかがでしょうか?24日作れば、7,200円、1年で86,400円にも!
そのためにも毎朝15分早起きをして、「ラク弁」を習慣にしてみませんか。
クックパッドには、まだまだお弁当おかずのヒントがたくさんありますので、ぜひ参考にしてお弁当作りを楽しんでくださいね。
丸山晴美さん
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>
「節約」 アクセスランキング (毎日6:00更新)
-
【主役級の存在感】味シミ激ウマ「油揚げの卵煮」で、食卓が華やぐ♪
-
簡単で美味しい「オムキャベ」は、給料日前の救世主だ♪
-
【コスパ抜群】うまみた〜っぷり「しいたけステーキ」を晩酌のおともに♪
- 4位 【節約の基本は手作り弁当!】5分でできる簡単「隙間埋めおかず」7選
- 5位 家族4人!1週間で5000円使い回し献立集〜野菜たっぷりメニュー編〜
- 6位 【1口コンロ×フライパン1つ】でできる「具だくさんパスタ」5選
- 7位 家族4人!1週間で5000円使い回し献立集〜乾物&ストック食材使い...
- 8位 【節約の味方】ボリューム満点「大根と卵のこってり煮」にご飯が超すすむ!
- 9位 【カラー別】作りおきおかず「朝つめるだけ弁当」で家計のコストダウン...
- 10位 【料理ビギナーでも安心】 節約の味方「たまご」料理で新生活の自炊応援!