cookpad news

ダイエットしてるなら知っておくべき!ビタミンB1の効果とは?

忙しい毎日が続くとついつい、うどんや素麺を使った手軽な料理が増えがちなもの。 こういった食生活を続けていると体にどういった影響をもたらすのでしょうか? 今回は麺類などに多く含まれる糖質をエネルギーに変える為に必要な、ビタミンB1についてお話したいと思います。

ダイエットの落とし穴

うどんや素麺には「糖質」が多く含まれています。糖質をエネルギーに変えるために欠かすことのできないものが、「ビタミンB1」。このビタミンB1がないと糖質はエネルギーに変わることができず、結果的に乳酸などの疲労物質が体に溜まり、疲れやすくなったり、体がだるくなったり、さらには代謝の低下から太りやすくなってしまうのです。

うどんや素麺だけだとあっさりしているし、一見ダイエットに良いのではないかと思われるかもしれませんが、実はそうではありません。

ビタミンB1にはダイエット効果がある!?

主に主食とされるパンやごはん、めんなどの糖質を多く含むものだけの食事ではビタミンB1が不足し、エネルギー代謝が効率よく行われないのです。そのため、エネルギーとして使われなかった糖質は体脂肪として蓄えられてしまい、かえって太りやすくなってしまいます。

つまり、糖質と一緒にビタミンB1をしっかり摂れば効率よくエネルギーとして消費できるので、ダイエット効果が期待できます。

ビタミンB1は、糖質をたくさん摂る人だけでなくアルコールをたくさん飲む人、運動によるエネルギー消費量の多い人に不足しがちと言われています。 またビタミンB1は体に溜めておくことができないため、食事でしっかり摂取する必要があります。

ビタミンB1はどんな食品にたくさん含まれているの?

ビタミンB1を多く含むものとして、豚ヒレ肉、豚もも肉、たらこ、うなぎの蒲焼き、大豆、胚芽米、玄米、かぶ・大根のぬか漬けなどが挙げられます。

日本人が主食とするお米。精米された白米はビタミンB1が少ないのですが、玄米や胚芽米には多く含まれます。また玄米や胚芽米は白米に比べて食物繊維も多く含まれます。 毎日のご飯を白米から玄米や胚芽米に変えるだけでもビタミンB1を多く摂ることができますね!

また玄米から白米に精米する際に取り除かれる「ぬか」にはビタミンB1が豊富に含まれています。ぬか漬けにすることによって、生の野菜よりも栄養価が高くなり、ビタミンB1は3〜10倍にもアップします。 日本人が昔から食べてきた和食にはこういった素晴らしさがあるのです!

さらにビタミンB1の効果を最大限に活かすためには…

ビタミンB1はニンニクやねぎ、玉ねぎ、にらなどに含まれている「アリシン」と一緒に摂ることによって、ビタミンB1の吸収がされやすくなります。 つまり、アリシン+ビタミンB1はダイエットや疲労回復を効果的にする最強コンビなのです。

食欲がない日でも食べやすい、ビタミンB1たっぷりのレシピ!

ビタミンB1のパワーを知っていただけましたか? ダイエットを効果的にし、さらには疲労回復をもしてくれるビタミンB1を今日から意識して摂り、残り少ない夏を元気に過ごしましょう!

著者

田中 真希 (管理栄養士/ダイエットトレーナー)

神戸学院大学栄養学部を卒業後、2年間病院にて栄養指導や給食管理業務に携わる。その後、結婚・出産を経て、現在2児のママでありながら、クックパッドダイエットラボに所属し、特定保健指導を中心にメタボリックシンドロームの方に対してダイエット指導を行っている。

「クックパッド ダイエット」について

「食べてやせる」をテーマにした、管理栄養士の個別指導によるダイエットプログラム。オンラインの「ダイエット診断」で個人の生活習慣上の弱点を発見できる他、全室個室のカウンセリングルーム「クックパッド ダイエットラボ 銀座店」では、管理栄養士による個別カウンセリングを実施しています。
ダイエット診断 無料公開中! あなたはこの先太る?痩せる? 55問の質問でチェック!
クックパッド ダイエット診断(無料)

クックパッドの「無料」ダイエットアプリシリーズ

ダイエットレシピ 〜ダイエットひとりぶん〜

クックパッドダイエットラボの管理栄養士が厳選した、1品500kcal以下のひとり分レシピが15秒で見つかるアプリ。

その他のダイエットアプリ

ダイエット とるだけ: 食事写真を撮るだけのダイエット。

ダイエット 体重管理: 体重を記録するだけのダイエット。

--

関連する記事
春の疲労回復には「ニラ」がおすすめ!大量消費レシピ4選 2023年04月09日 12:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術 2023年03月29日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
生活習慣病の予防に!旬の新玉ねぎは◯◯で食べるのが正解 2023年05月20日 12:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ棒棒鶏」 2023年05月25日 19:00
疲れてる日はコレ!スピード完成「スタミナ&回復系食材の丼もの」4選 2023年05月18日 06:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
1位は◯◯!フルーツの「費用対栄養価」ランキングを発表 2023年04月21日 13:00
気分は町中華!ご飯もビールもすすむ「ニラ×お肉」の炒めもの 2023年06月03日 09:00
レモンや梅でさっぱりと!「鶏むね肉1枚で家族4人分」作れる夏のチキンおかず 2023年06月20日 08:00
「とうもろこし」のシーズン到来!今年も絶対作りたい定番レシピ 2023年06月23日 09:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
夏のお弁当に!傷みにくい「生姜」がきいてる豚肉おかず 2023年08月21日 06:00
夏バテを乗りきる!材料少なめ「長いもおつまみ」 2023年08月23日 17:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
これホントに鶏ささみ!?驚くほどしっとり濃厚「チーズサンドピカタ」 2023年09月26日 18:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00

おすすめ記事