cookpad news
トレンドレシピ

江戸時代発祥の調味料がいま新しい!話題の「水塩」って知っている?

いまスプレー調味料が密かな人気です。その人気と、塩麹、塩ヨーグルト、塩レモンなどといった「塩」ブームが重なって、江戸時代からの調味料「水塩」に注目が集まっているのをご存知ですか? 調理にも使いやすく、しかも減塩も期待できるとか。これは見逃せません!

いま注目されている調味料「水塩」とは?

塩麹、塩ヨーグルト、そしてこの春から大ブレイクしている塩レモン。いま塩が大人気ですが、そんな中注目されているのが「水塩」です。どうもスプレーに入れて、シュッシュシュッと使うものだとか?水と塩、生命の源2つからなる調味料とはいったい??ということで、ソルトコーディネーター青山志穂さんに、お話を伺ってみました。

——そもそも水塩とは一体どんなものなのでしょうか?

青山さん作の水塩。見た目は塩水というか水です
日本全国にしょうゆが普及したのは江戸時代後期で、それ以前に一般的に使われていたポピュラーな調味料が『水塩(海水を煮詰めたもの)』です。
しょうゆの普及とともに一般家庭では使われなくなりましたが、和食の世界では伝統的技法として、特に京都の懐石料理店等で使用されてきました。

水塩には2種類あり、和食の伝統的技法として使われている「水塩」とは、塩を卵の殻や卵白とともに水に入れて煮詰め、その過程で出たアク(カルシウム)を除去した塩水のこと。もう1つ、現在商品として流通しているものは、海水を煮詰める過程で出るアク(カルシウム)を取り除いた濃縮海水のことです。
前者は、塩になる段階ですでににがり(マグネシウムなどのミネラル)が分離したものを水に溶かしているのでにがりは含みませんが、後者はにがりも含んだままです。にがりに含まれるマグネシウムやカリウムなどのミネラルにはおいしい苦みやコク、酸味などが含まれているので、後者の水塩はしょっぱさ以外の複雑な味が含まれています」

——では、水塩の良さとは何なのでしょうか?

「塩は唾液で溶けてイオン化することで初めて味蕾に受容されて、味として認知されます。水塩は最初から水に溶けている状態なので、塩の結晶そのものを食べた時よりも味をはっきりと感じやすいという特徴があります。また、液状なので食材の隅々までむらなく付着します。そのため、使用量が少なくてもしっかりとした塩気を感じやすく、それが結果的に減塩に繋がることにもなります」

——確かに、塩を食材にまんべんにまぶしたり、塩加減をうまくコントロールできなかったりすることってありますね

「ほかにも、液状のため食材の芯までしっかりと塩味がしみ込みやすかったり、パサつきがちな肉類もジューシーに仕上がるという利点もあります。ちなみに、濃度25%の水塩をスプレー容器に入れて3~4プッシュすると、およそ小さじ1/30程度、塩分量はだいたい0.1g程度になります。シーンや目的に合わせて使い分けるといいのではないでしょうか」

「水塩」を簡単に家庭で作れるレシピを大公開! 

伝統的な和食の世界で使われている水塩も、製品として市販されている水塩も、家庭で再現するのは、ちょっと難しく手間がかかるのだそう。そこで青山さんが提案しているのは、海水の成分を出来る限り残した塩を使って作る水塩です。

塩は必ずにがりを多く含んだ自然塩を使用しましょう。これなら簡単に作れて、シュッシュッ調理に活用できそうですね!

関連する記事
冷たくてもおいしい!前日仕込みができる「ナポリタン」のお弁当 2023年06月20日 18:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
何度もリピしちゃう!みそ味でご飯がすすむ「なすのしぎ焼き」 2023年06月26日 17:00
冷蔵庫の残り物で◎840人絶賛「トマト缶」レシピ 2023年07月08日 08:00
【800人が大絶賛】ゆで時間と塩の振り方がコツ!おいしくて美しい「いんげんのゆで方」 2023年07月04日 18:00
いつもの味をもっとおいしく!市販の「アイス」格上げワザ 2023年07月15日 17:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
農家直伝!塩を◯◯で旨みアップ「枝豆」格上げワザ 2023年08月04日 18:00
さっぱりおいしい!「みょうが×豆腐」の爽やか副菜 2023年08月08日 16:00
間違いなく絶品!枝豆は「茹でない」が正解 2023年08月16日 14:00
塩をつける手間なし!「おにぎり専用ごはん」がお弁当作りに大活躍 2023年08月25日 06:00
【君が主役だ!】780人が絶賛する「Mr.オクラ」ってどんなレシピ? 2023年08月26日 09:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
焼くまで10分&洗い物なし!週末は家族で「手作りピザ」を楽しもう 2023年09月02日 13:00
お弁当のすき間埋めに便利!「ブロッコリーのバタチン」って? 2023年09月04日 06:00
450人絶賛!生でモリモリ食べられる「ゴーヤとツナ」のサラダ 2023年09月04日 17:00
600人絶賛!「豚こま&春雨」で絶品ねぎ塩炒め 2023年09月12日 10:00
アメリカのカフェ気分をおうちで満喫「ハッシュブラウン」のレシピ 2023年09月15日 06:00
パンもご飯もない朝は…!薄力粉で超簡単ブリトー 2023年09月23日 06:00
簡単すぎるのにおいしい!「にんじん」の食べ方 2023年09月26日 17:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
アレ入れるだけ!茹でた麺が鍋底にくっつかない裏ワザ 2023年09月02日 06:00
忙しい朝の弁当に!少量ブロッコリーを茹でずにおいしくする方法 2023年09月07日 10:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
夏休み最後の外食はかっぱ寿司で!「クレヨンしんちゃんコラボ」や「厳選ネタが100円」で家族みんな大喜び! 2023年08月22日 23:00
この甘じょっぱさ、完全にギルティ!レンチン&炒めるだけの「塩キャラメルスイートポテト」 2023年10月07日 15:00
焼き芋屋さん直伝!◯◯するだけで焼きいもがぐっと甘くなる裏ワザ 2023年10月14日 18:00
ツナ缶をプラスして食べごたえアップ!「かぼちゃ×ツナ」の副菜 2023年10月23日 17:00
意外と簡単!プロが教えるおいしくてきれいな「いり銀杏」の作り方 2023年10月29日 18:00
業スー好きに聞いた!おすすめの「パスタソース」3選 2023年10月06日 20:00
白だしだけで味決まる!甘みきわだつ「さつまいもご飯」 2023年10月19日 19:00
◯◯入れるだけ!インスタントコーヒーがまろやかになる裏ワザ 2023年10月05日 10:00
甘じょっぱ味にハマる!秋おやつの新定番「おさつ塩カラメル」 2023年10月07日 21:00
今日から試せる!意外と知らない「納豆ごはん」のおいしい食べ方 2023年10月26日 16:00
パスタ、唐揚げ、漬物も業務スーパーの「チリソルト」実食レポ 2023年10月18日 12:00
パサパサむね肉は卒業!つけるだけでしっとり仕上がる魔法の「ブライン液」 2023年11月01日 11:00
失敗しない!ゆで卵の殻むきは◯◯を使うのが正解 2023年11月07日 09:00
しょっぱい塩鮭がおいしくなる!漬けるだけ簡単「塩抜き」の方法 2023年11月13日 14:00
【つくれぽ650件超】箸が止まらない…!ブロッコリーだけで簡単スピード副菜 2023年11月16日 15:00
甘いのもしょっぱいのも!レンジですぐできる「さつまいも」のおやつ 2023年11月22日 13:00
シメはラーメンに決定!やみつき「ガリバタ鍋」レシピ 2023年11月26日 08:00
野菜をモリモリ食べられる!「塩きんぴら」バリエ3選 2023年10月31日 21:00
冷凍野菜で簡単に具だくさん!ペペロンチーノ風アレンジの「暗殺者のパスタ」 2023年11月06日 11:00
味つけはコンソメだけ!甘じょっぱさがクセになる「さつまいもとベーコンの炊き込みご飯」 2023年11月27日 08:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00

おすすめ記事