cookpad news
コラム

体調を崩しやすい冬に★血液型別オススメの「風邪予防」レシピをチェック!

血液型によって性格が違うように、体質によって合う食材も千差万別。今回は寒い冬に知っておきたい!血液型別オススメ「風邪予防」の食材&レシピをご紹介します。

あなたにピッタリな「風邪予防」の食材&レシピは?

冬といえば、風邪やインフルエンザが流行する季節です。でも、忙しいうえ、楽しいイベントの多い12月に、寝込んでなどいられませんよね。ということで、今回は血液型別で、風邪予防にピッタリな食材とレシピをご紹介♪ちょっと体調が悪いかも…というときはもちろん、日頃の食生活にしっかり組み込くめば、元気に過ごせることウケアイです。

【A型】の風邪予防にピッタリな食材は「生姜」

熱量が少なめで、冷え性の人が多いA型。実はA型にピッタリな穀物は、体を冷やす作用があるため、体質にあったものを食べていても、冬場は体温が下がって免疫力も低下し、風邪を引きやすい傾向が。
そこでオススメしたいのが、体を温めてくれることで有名な「生姜」です。白いご飯に生姜を入れてリゾットにしたり、パンには生姜入りのスープやジンジャーティを添えると、体の中からポカポカになって風邪知らずに。

A型と好相性の豆乳を使って★

ミネラルたっぷりのカブの葉を使って!

【B型】の風邪予防にピッタリな食材は「ヨーグルト」

B型は個性的な性格同様、独特の抗原を持っているため、病気になるパターンが他の血液型と一風異なるのが特徴です。みんながダウンしているときはピンピンしていたり、かと思えば季節外れにひどい風邪を引いたり…。
そんなB型にピッタリな風邪予防の食材は、免疫力を高めてくれる乳酸菌がたっぷり入った「ヨーグルト」です。そのままシンプルに食べてもいいし、寒いこの時期はスープやスイーツに活用しても効果が。

寒い冬は温めてホットに♪

喉ごしサッパリ~!

【O型】の風邪予防にピッタリな食材は「長ネギ」

生命力旺盛で免疫力も高いO型は、4つの血液型の中で、最も風邪やインフルエンザにかかりにくい血液型。
ただし、忙しくて食生活や睡眠に乱れが生じてくると体調を崩す心配も。O型にオススメな風邪予防の食材は、抗菌効果のあると言われている「長ネギ」。O型が免疫力をあげるために必要な肉と一緒に食べることで、パワーアップ!軽い風邪ならすぐに退治できそう。

O型のパワーフード・唐辛子をトッピングしても♪

豚肉を巻いて美味しく!

【AB型】の風邪予防にピッタリな食材は「にんにく」

免疫力が低いAB型は、感染症にかかりやすいタチ。冬に限らず風邪を引きやすいのではありませんか?ただ、聡明なAB型はそんな自分の体質をよく理解しているため、すぐに薬を飲むなど対処し、大事に至らないことも多いはずです。
AB型が風邪予防に積極的に摂りたいのは、滋養強壮に役立つおなじみの「にんにく」です。ビタミンCたっぷりでAB型の体質によく合うブロッコリーとセットで料理すれば、最強のパワーフードに。

揚げるより丸ごと焼くのがオススメ♪

発酵食品のしょうゆを加えてバージョンアップ!

いかがでしたか?風邪予防の食材といっても、血液型によって合うものはそれぞれ違います。自分に合った食材を使ったレシピで、効果的に風邪をブロックしてくださいね。(TEXT: 占い師 涼月くじら)

関連する記事
天板だから型不要!大量生産もできる「チーズケーキバー」 2023年06月09日 11:00
のせるだけ!かけるだけ!人気の冷ややっこレシピ3選 2023年06月09日 14:00
型、使っていません!驚きの「超三角おにぎり」を手で握れる 2023年06月30日 06:00
菓子パンの意外な使い方!?材料3つで絶品「ヨーグルトチーズケーキ」 2023年07月13日 14:00
材料2つのレシピも!かたくなくて食べやすい「あずきアイス」を作ろう 2023年07月15日 15:00
懐かしい⁉︎10円駄菓子でカラフル映えスイーツができる 2023年07月21日 10:00
カヌレの進化系が登場!「シュヌレ」ってどんなスイーツ? 2023年07月22日 15:00
作業15分で!美しすぎる牛乳かんケーキ 2023年07月29日 15:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
本格&濃厚!なめらか「チーズケーキ」がレンジでできた 2023年07月20日 12:00
卵もゼラチンもなしで固まる!混ぜて冷やすだけ「バナナプリン」 2023年08月06日 13:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
むっちりプニプニがたまらない!レンジで気軽に「手作りグミ」 2023年08月30日 13:00
1缶まるごと使いきり!材料2つで「桃缶ゼリー」 2023年09月05日 14:00
焼くまで10分!簡単おいしい濃厚「チーズケーキ」3選 2023年10月01日 13:00
喉からくる風邪予防に!今が旬「れんこん」のすごい栄養 2023年09月30日 12:00
【作業時間6分】おやつにも朝ごはんにも!甘さひかえめでおいしい「バナナブレッド」 2023年09月29日 14:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!スライスチーズで作れる「スフレチーズケーキ」 2023年09月19日 15:00
夏の疲れた体に◎「みぞれ煮でさっぱり」 メインおかず3選 2023年08月31日 18:00
ハロウィンにも◎型不要で作れる「カボチャドーナツ」 2023年10月16日 07:00
濃厚!旬のかぼちゃをたっぷり使ったプリンケーキ 2023年10月26日 07:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00
カヌレとパイの夢のコラボ!冷凍パイシートで「パヌレ」 2023年10月13日 12:00
型不要!レンジで3分「しっとりレンジクッキー」 2023年10月22日 13:00
思い立ったらすぐ作れる!ハロウィンにぴったりの簡単おやつレシピ 2023年10月27日 12:00
実は優秀!風邪予防におすすめ「チンゲン菜」の効能 2023年10月21日 12:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00
材料をどんどん混ぜていくだけ!「ベイクドチーズケーキ」 2023年11月02日 07:00
和風のイメージを覆す!?進化系「揚げ出し豆腐」 2023年11月05日 10:00
残りご飯で!寒い日や風邪気味の日に食べたい「中華おかゆ」 2023年11月09日 06:00
高血圧や血糖値にも◎旬の柿で健康に秋を過ごそう 2023年11月14日 18:00
シフォン型がなくてもOK!カップで焼けるシフォンケーキ 2023年11月15日 09:00
ズキズキ痛む、頭が重い…秋の頭痛は「気圧」が原因かも?専門家おすすめ食材はコレ 2023年10月08日 20:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
型不要!準備5分で簡単クリスマススイーツ【りんごの米粉ケーキ】 2023年12月02日 19:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
コンビニスイーツでも話題!ブラジルプリンこと「プヂン」がウマすぎ 2023年11月21日 16:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
ストレスだらけだった減量が達成感があって楽しいものに!半年で−6kgを叶えた人気YouTuber・まみやでさんが、これまでのダイエットから“変えたこと”とは? 2023年10月28日 15:00
医師が警告「お酒を飲んで顔が赤くなる人」が持っている思わぬ病気リスク  2023年11月09日 20:00
冬休みに◎ボウル不要の焼くまで10分「コロコロクッキー」 2023年12月03日 13:00
見た目も味も大胆に変化した「進化系クロワッサン」に心奪われる人が続出! 2023年11月29日 04:00
Z世代からブームが広がりそう。ヘルシーにお腹を満たす最新の健康食「アジアン粥」 2023年11月29日 04:00