cookpad news
裏ワザ

【お鍋で大活躍】なかなか使いきれない「水菜」の保存方法はコレ

うまみたっぷりのスープがしみ込んだ豆腐や肉、白菜などを味わえる鍋料理。寒い時期に身も心も温まる、救世主的な存在ですよね。でも、意外と余りがちなのが「水菜」ではありませんか?

そこでオススメしたいのが「水菜」を長持ちさせる保存ワザ! 小分けしても美味しく使えるので、重宝すること間違いなし♪

冷凍保存できちゃうんです!

洗った水菜を適度な長さにカットして、冷凍用の密閉式ポリ袋に入れます。あとは空気を抜いて、冷凍庫で保存するだけ。生食には向きませんが、鍋料理や煮物、炒め物などに重宝します。

長持ちワザに成功した人たちの声!

「葉物なのに冷凍可ってビックリ!」「トッピングにちょこっと使いに最高♪」「とても助かります!」など、つくれぽ(つくりましたフォトレポートのこと)でも絶賛されています。

いつもなら無理してでも使いきっていた水菜を、おいしく長持ちさせられるのは助かりますね。この時期に何度も楽しみたい鍋料理に、余裕をもって使えます。鍋を引き立てる水菜も、どことなく喜んでいそう♪(TEXT:八幡啓司)

おすすめ記事