cookpad news
コラム

子どもと一緒に簡単「スコーン」作り!親が掛けてあげたい一言は?【今日から始める親子クッキング vol.6】

子育て世代にとっては、やはり気になる「食育」。でも、何から始めればよいかわからない、という方も多いのでは? この連載では、子ども料理研究家・武田昌美さんに、子どもと一緒に料理を楽しむ方法と、料理を通して子どもが得られる成長について、わかりやすく解説してもらいます。日々の料理を親子のコミュニケーションの場に変えてくれる魔法のアドバイスをどうぞ♪

子どもへの“要求”はいつの間にか増えていく!

桜が満開になり、すっかり暖かくなりました。もうすぐ入園式。袖を折って、身体より大きい制服を着た初々しい子どもたちの姿を見ると、希望がいっぱい詰まったその真新しい鞄の後ろ姿に愛おしさを感じます。

4月は子どもにとっても何かと新しいことでいっぱいです。入園・入学式、進級、クラス替え、新しい先生、新しい勉強。みんな緊張の面持ちで過ごすことでしょう。

我が家の娘もあっという間に年長さん。入園式で大泣きし、毎日泣きながら幼稚園に行っていたのがまるで昨日のように思い出されます。当時は、とにかく「泣かないで幼稚園に行けるようになってほしい」、ただそればかり願う日々でした。そんな心配をよそにすっかり幼稚園が大好きになった娘は、朝、園の門まで送り届けた後は、母の姿なんて振り返ることもなく、一目散に教室に駆け抜けていくようになりました。

そうなると不思議と別の悩みが出てきます。「もう年長さんか、お友達は鉄棒ができるようになったって聞いたな。うちも練習させないと」、「6歳になるまでには、カタカナを書けるようにならないといけない」など、書き出したらキリがないほど出てきます。

でもこれってなんかおかしい。初めは泣かないで幼稚園に行ってほしい、ただそれだけの願いだったのに、いつの間にかどんどんハードルが上がっていく。しかも、その基準がお友達や一般論をもとにできている。お友達ができるからうちの子もできるようにならなきゃ……生まれた時は、とにかく無事でいてくれたら、それだけで良かったはずなのに。

大きくなるにつれて、周りの子どもと比較しては「これをもっと頑張って」「6歳までにこれができないとダメ」と、どんどん欲が出てきてしまい、あれもこれも要求していってしまいます。

敏感な子どもは、きっとすぐに親のその思いに気づくでしょう。お友達が鉄棒できるから、私もできるようにならなきゃ。お友達がひらがな書けるから、私も練習しなきゃ。……誰かを基準にした頑張り方、それって子どもにとって良いのでしょうか?

「私は私。これでいい」と認める強さ

もちろん、人間社会において協調性や共感する心は大切です。ライバル心だって成長の糧になります。

でも、「私は私。これでいい」と自分で自分の考えを認めて、それを貫く強さも兼ね備えてほしい。親も同様です。「この子はこの子の物差しの世界を生きている」ことをしっかりと認識することが大切。親も子どもも、“人と比べない強い心”を養っていきたいと思っています。

さて、この漠然とした話を子どもにどうやって理解してもらいましょう? 楽しく学ぶには、スコーン作りが最適です。

料理教室でスコーン作りをすると、子どもたちは最初、「スコーン? 何それ?」と不思議顔です。固定観念ゼロの状態からスタート。「生地を伸ばしてスケッパーで切ってごらん」と言うと、大人が想像もしないスコーンが出来上がります。

とにかく、普通の四角のスコーンがほとんどない!(笑) 長ほそ〜いスコーンにハート型のスコーン、ドーナツ型のスコーン……子どもには、「スコーンとはこういうもの」という解がありません。一人一人、頭の中で目指している形が違うのです。

でも、ゴールは皆一様に「スコーン」。焼き上がったスコーンは、みんな違うけど、みんな正解です。これが料理の素晴らしいところ。全部が正解なのです。

だから、できた・できないを他人と比較なんてしません。比較する必要がないのです。これは子どもだけではありません。私たち親だって、同じことです。

子どもたちはというと、お互いのスコーンを眺めて「素敵だね!」と言い合う姿が見られます。でも一番多い声は、「先生見て! 私のスコーンはハートなの! 可愛いでしょ?」。このスコーンレッスンの最大のポイントは、「自分の作ったものが一番センス良い!」と子どもたち自身がそれぞれ思っているところ。お友達のも良いね。でも私のは世界で一番! この揺るぎない自信を子どもに与えたい。そう願っています。

バター不使用のサクサク「スコーン」

さて、実際のスコーンのレシピはこちら。驚くほど簡単で美味しいので、ママたちにも大人気のレシピなんです。

このレシピは、バターを使用しなくてもサクサクのスコーンを作るために、豆乳とお酢と油を使用しています。バターだと、子どもがたくさんこねるとサクサク感がなくなってしまうので使っていません。

豆乳・お酢・油の3つをを混ぜると、豆乳が乳化剤の役割をしてマヨネーズ状になるため、バターの代替品として使いやすいのです。なので、豆乳を使うことがポイント! しかし、豆乳が家にない場合は、多少サクサク感は減ってしまいますが、牛乳でも作れるので大丈夫です。とっても手軽に作れるので、ぜひお試しを♪

そして一緒に作る時は、とにかく子どもの意思を尊重してあげましょう。どんなスコーンになっても正解なのです。見栄えより、作っている工程が大事。子どもの奇抜な発想を楽しみながら、「それ良いね! ママには思いつかなかった素敵なスコーン!」とたくさん褒めてあげてくださいね。これこそが、お子さんと一緒に料理を楽しみながら学びを深める「EduCooking(Education×Cooking)」です。

ぜひ親子で、お友達同士で、ご兄弟で、一緒に作ってみてください。

武田昌美(子ども料理研究家)

リトルシェフクッキング(株)代表取締役。フランスで料理の修行をしていた父の影響を受け、幼少の頃から料理に興味を持つ。航空会社にて客室乗務員をしながら、各地の料理や文化に触れ、知識を深める。2人の子どもの親となり、多くの子どもたちに料理の楽しさ、食の大切さを伝えていきたいと強く願い、2歳児から始められる料理教室を主催。保有資格は、フードコーディネーター、スパイスマイスター、食品衛生責任者。2019年3月、子どもが一人一人料理できる料理教室『リトルシェフクッキングEduCooking Lab』を東京都世田谷区にオープン。
【HP】https://little-chef-cooking.com/
【Instagram】@masamis__kitchen
【ブログ】子ども料理研究家 武田昌美の食育ブログ
【クックパッド】武田昌美のキッチン

関連する記事
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
15分後には焼きたてを食べられる!ハマる人続出の「簡単スコーン」 2023年04月13日 13:00
香ばしさ&サクサク度UP!フライの衣を◯◯に変えていつもの味をチェンジ 2023年04月15日 09:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
1人前17円!意外なアレを生地にした「悪魔のピザ」が5分で完成 2023年04月24日 21:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
ポリ袋で5分!世界一簡単なチョコチップスコーン 2023年05月02日 14:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
15分完成スコーンが話題!4月の「朝ごはん」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年05月11日 21:00
15分で焼きたてスコーン!4月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年05月12日 21:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
パンもご飯もない日に!「小麦粉」が大活躍の朝食レシピ4選 2023年06月16日 06:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
片栗粉で意外なおやつも作れる!5月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月09日 21:00
話題のアレでもちもち新触感!1人前58円【レンジシュウマイ】 2023年05月23日 11:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
トースターで焼くだけ!油揚げのサクサクおつまみレシピ 2023年06月28日 17:00
洗い物なし!作業3分の簡単すぎスコーン 2023年06月30日 18:00
豆腐1丁で4人分!節約食卓の救世主「豆腐で作る肉味噌丼」 2023年07月15日 10:00
準備5分のひんやりスイーツ!夏休みに便利な「ひと口チョコバナナアイス」 2023年07月28日 11:00
6月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月04日 21:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
プルプル新食感!材料3つで簡単【キウイわらび餅】 2023年06月26日 19:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
食べるまで爆速10分!【レンジ調理の柔らかとろ~り豚ナスうどん】 2023年08月28日 18:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
これも作れるの!?「天ぷら粉」の意外な活用術 2023年09月07日 07:00
短時間でホイップ完了!生クリームをスピーディーに泡立てる裏ワザ 2023年09月25日 15:00
作業10分!ホットケーキミックスで簡単「スコーン」 2023年09月23日 13:00
見てびっくり!サラサラ結晶がキレイな「白い大学芋」って? 2023年09月26日 14:00
たった1分でスコーンがさらに絶品に!速攻「クロテッドクリーム」の作り方 2023年09月29日 06:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
連休をおうちで過ごす方に!ホットケーキミックスで作る簡単おやつ 2023年09月16日 06:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
驚異の味しみ1分!アレ入れるだけで、ありそうでなかった【カフェオレフレンチトースト】が完成 2023年09月25日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと 2023年09月25日 20:00

おすすめ記事