cookpad news
コラム

新生活に!料理初心者にも使いやすい万能な「雪平鍋」

新生活にあると便利なキッチンアイテムの一つでもある鍋。さまざまな料理工程をこなしてくれる鍋があれば。料理道具やうつわ、調味料、だし、食材など、“料理が楽しくなるモノ”が買えるマルシェアプリ『Komerco -コメルコ-』編集部に、マルチに使える万能鍋を教えてもらいました。

さまざまな用途に万能に対応してくれる、一生モノの鍋に出合いませんか?

こんにちは、Komerco編集部です。

4月になり、ひとり暮らしを始めたり、引っ越しをしたりと、新生活をスタートされた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。そんな新生活のキッチン周りにひとつあると便利で重宝する“雪平鍋”をご紹介します。

だしを丁寧にとる時間も愛おしく感じられる

丁寧に手打ちされる雪平鍋は、職人たちの間では、手鍋とも呼ばれていたそうです。丈夫な作りで、毎日使っても安心の鍋なんですよ。

鍋の中が見えやすく、どれくらい煮えたのかも一目瞭然。料理初心者でも料理の状態が把握しやすいから、失敗も減りそうですね。

また、注ぎ口が両口にしてある鍋は、左右どちらの手に持っても使いやすく、調理スペースが狭くてもより使いやすさが増しますよ。

持ち手が長めに設計されていると、持ち上げたり揺すったりするのに、機能的でとても便利です。

鍋:九雲/本手打ち手鍋6寸

熱伝導率がよく、食材に火が通りやすい

だしをとったなら、その風味を生かせるお味噌汁を作ってみましょう。今回は、長ネギと里芋を具材に選びました。

アルミは、鉄やステンレスよりも比重が軽く、熱伝導率が高いため、食材に火が通りやすいというのも嬉しいポイント。細かく打ち込まれた鎚目は、鍋の表面積を広くしているので熱伝導の効率がさらに上がるそうです。

長ネギに火が通ったら、味噌を溶かします。6寸のサイズは、2〜3人前のお味噌汁に最適な大きさ。

長ネギと里芋の甘みが際立つお味噌汁が完成しました。

使いやすいだけじゃない、料理を美味しくしてくれる鍋

食材の下ごしらえにも、料理にも使える雪平鍋。滑らかな表面は汚れも落ちやすく、菌が繁殖しづらいから衛生的でもあります。アルミ鍋は、アルカリ性の食材を調理すると、化学変化で鍋の内側が黒くなることも。そんな時は、クレンザーやたわしでこすらず、いつも通りにスポンジで洗って使ってください。また、酸にも弱いので、お酢を使った料理をした際は、早めに中身を移し替えるようにしましょう。

とても扱いやすいから、いつも頼ってしまう鍋。一生モノの鍋としておすすめです。

『Komerco -コメルコ-』のダウンロードはこちらから!

料理道具、うつわ、カトラリー、リネン雑貨など、“料理が楽しくなるモノ”が買えるマルシェアプリ『Komerco -コメルコ-』。自身の手でつくるモノで料理を楽しんでほしいと願うクリエイターさんから、スマートフォンアプリで直接お買い物ができます。※ iOS限定アプリ

関連する記事
実はインスタントがおいしい!?バリスタがおすすめする「アイスカフェオレ」を作ってみた 2023年04月10日 18:00
たった2つのコツでとろうま〜!「温泉たまご」が放置するだけで完成 2023年03月31日 18:00
お湯を注ぐだけ!鍋不要の1人分から作れるみそ汁 2023年04月04日 07:00
ほったらかしレシピも◎韓国の炊き込みごはん「コンナムルパブ」 2023年04月17日 20:00
光熱費の高騰に!「ガス代節約テク」6選 2023年04月23日 15:00
潮干狩り後に大活躍!「アサリの保存」の正解はコレ 2023年04月30日 18:00
たこ焼き器って江戸時代からあったの!?粋でおもしろい「しめじ卵」 2023年04月19日 16:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】炊飯器にお任せで簡単!トロトロ「ねぎの炊き込みご飯」 2023年04月14日 14:00
包丁もまな板も使わずできる!ふわふわ「つくね」 2023年05月24日 08:00
簡単だけど“丁寧に作ってる感”はほしい。料理家・長谷川あかりさんに聞く、心も身体も喜ぶ料理 2023年04月22日 14:00
【だれウマの限界メシ】1つの食材でできる究極の節約&ダイエット飯『限界チヂミ』 2023年05月13日 19:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
【格上げワザ】人気上昇中の〇〇で「いつもの味噌汁」が絶品に! 2023年05月15日 10:00
PR
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
殿堂入り目前!トマト缶で作る「絶品キーマカレー」 2023年06月25日 06:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
「涙が出るほどおいしい」と話題!レンジで作れる、簡単ねぎまチャーシュー 2023年06月09日 17:00
ケーキもムースもOK!ヨーグルトで作る「ひんやりスイーツ」集めました 2023年07月08日 15:00
1,2分で茹でられるけど…知って安心、素麺の「吹きこぼれない茹で方」 2023年07月12日 16:00
食欲がない朝にぴったり!鍋いらず&栄養たっぷり「スープ」のレシピ 2023年07月14日 06:00
まさかのアレを入れて!?パスタが100倍おいしくなるゆで方 2023年07月23日 06:00
暑くて食欲のない朝は「鹹豆漿(シェントウジャン)」に頼ろう 2023年07月25日 06:00
◯◯から茹でるのがコツ!シャキシャキ絶品「もやしの茹で方」 2023年05月29日 16:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!ごま油でコクたっぷり「なすのみそ汁」レシピ 2023年06月19日 09:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
もう失敗しない!「温泉卵」を上手に作るワザ 2023年06月28日 16:00
傷み&変色防止にも!甘みの足りない「残念桃がおいしくなる」保存法 2023年08月01日 13:00
牛乳パックで作れる!ほろ苦うまい「大人味の牛乳かん」 2023年08月15日 14:00
高騰中の卵を節約したい!アレで作るなめらか絶品「卵なし親子丼」 2023年07月10日 11:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
夏のキャンプ飯を「スキレット」で格上げ!ごはんからデザートまでこれひとつで 2023年08月13日 12:00
目からウロコ!ガス代が節約できる「パスタ」の茹で方 2023年08月03日 16:00
あと1品という時に!速攻で完成「ちくわの副菜」レシピ 2023年08月29日 16:00
ソースも麺も鍋ひとつでOK!平日ランチに「ワンポットパスタ」 2023年08月31日 12:00
割れて白身が出てくる…あのストレスを解消!ゆで卵の作り方 2023年09月24日 08:00
あえてここを使いたい!「長ネギの青いところ」が主役のおかずレシピ集 2023年09月23日 07:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
アレ入れるだけ!茹でた麺が鍋底にくっつかない裏ワザ 2023年09月02日 06:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!作業5分でやわらか「鶏むねチャーシュー」 2023年09月09日 12:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00

おすすめ記事