cookpad news
コラム

自由研究にも最適!次々に色が変わる不思議な「魔法のパンケーキ」【今日から始める親子クッキング vol.10】

子育て世代にとっては、やはり気になる「食育」。でも、何から始めればよいかわからない、という方も多いのでは? この連載では、子ども料理研究家・武田昌美さんに、子どもと一緒に料理を楽しむ方法と、料理を通して子どもが得られる成長について、わかりやすく解説してもらいます。日々の料理を親子のコミュニケーションの場に変えてくれる魔法のアドバイスをどうぞ♪

料理は科学!“なぜなぜ星人”にもぴったり

来ました! 夏休み! セミが競い合って鳴き合い、溶けるほど暑いですね。

親は一歩外に出るのにもぐっと勇気を振り絞る一方で、子どもは水を得た魚のように、帽子の中に汗をびっしょりかきながらも、とびっきりの笑顔で夏を満喫しています。不思議と子どもって、一夏越えると途端に成長した感じがするのは私だけでしょうか? 子どもを大きくさせる不思議な力が夏にはある気がします。

子どもは2歳頃から「何で? どうして? これなぁに?」と何でも興味津々のなぜなぜ星人へと進化します。

はじめは、「あれはね、雲っていうもので……いろんな形に見えるね」なんて優しく応えていても、50回目くらいから「だからっ! 雲は雲!」と若干投げやり感が出てきてしまい、後で自分の切り返しの悪さに反省してみたり(笑)。

この子どもの「なぜ?」に対して、「これはこうだよ」と説明してもなかなか覚えてくれないけれど、実際に子ども自身で答えを導き出す努力をしたものについては、あっという間に覚えてくれます。

目の前にあるハテナに気付き、それについて考えてみる。きっとその経験は、大きくなってからもずっと彼らの「学び」のスタイルの原点となるのではないでしょうか。

好奇心を持って世界を見渡し、不思議のアンテナを感度高く立てて、その不思議に焦点を当ててみること。それは、子どもたちの未来、来たるAI時代を生きる上で、AIに勝る大切な人間ならではのスキルとなるはずです。

料理には科学がいっぱい詰まっています。この夏は、家族やお友達と一緒に、または自由研究として、いつもとはちょっと違う“不思議なお料理”に挑戦してみてはいかがでしょうか?

いざ、おうちで実験クッキング!

娘のお友達が家に遊びにてくれた時、食材の色が変わる実験クッキングをしました。その名も、「魔法のパンケーキ」! おいしいだけじゃない不思議なこのパンケーキ、ぜひお試しください。


このパンケーキは作る時から一味違います。

まずは生地に、ブルーベリージャムを入れます。すると最初はそのまま紫色なのに、すぐに緑色に変化します! ここで子どもたちは、ひと騒ぎ(笑)。

生地にブルーベリージャムを加えると…

紫色だった生地が、だんだん薄い緑色へ変化!

今度は生地を焼きながら、レモンシロップも作ります。そして出来上がったパンケーキに1人の子がレモンシロップをかけていきます。

みんな身を寄せ合ってドキドキ眺めている様子がまた可愛い。すると色がだんだんピンク色に変わっていくではありませんか! みんなその変化に、また大喜び。

シロップをかけると、かけた部分が今度は薄いピンク色に!

お料理には不思議がいっぱい詰まっています。好奇心旺盛な子どもにとっては、野菜の断面だって面白い。小麦粉ってなんで生じゃ食べちゃいけないの? この卵はどの動物の卵? 魚ってどこにいるの?……ハテナがたくさんあるワクワクした世界なのです。

この子どもの持つ不思議を察知する能力、活かすも衰退させるも大人の関わり方次第。「どうしてだろうね、一緒に考えてみよう」。まずはすぐに答えを出さずに、子どもと一緒に考えてみてください。子どもの発想の豊かさに感心するはずです。

ところで、先ほどのパンケーキ。最後に、子どもたちへ色が変わる理由について種明かしをしました。呈色反応の仕組み(※編集部注)や、アルカリ性とか酸性について、できる限り噛み砕いて説明をしてみましたが、一様にハテナ顔でポカンとしていました(笑)。

そりゃそーだ! やっぱりまだ酸化については難しいね。でもね、きっとこの答えは小学生になった時に解決するよ! その時は、この魔法のパンケーキのことをちょっとだけ思い出してね。

※編集部注:ある元素・イオン・化合物が特定の試薬に対して発色・変色する化学反応のこと。発色反応。

武田昌美(子ども料理研究家)

リトルシェフクッキング(株)代表取締役。フランスで料理の修行をしていた父の影響を受け、幼少の頃から料理に興味を持つ。航空会社にて客室乗務員をしながら、各地の料理や文化に触れ、知識を深める。2人の子どもの親となり、多くの子どもたちに料理の楽しさ、食の大切さを伝えていきたいと強く願い、2017年より「ママも知らなかった才能が花開くクッキングスクール」をコンセプトにした料理教室『リトルシェフクッキング』を主催。保有資格は、フードコーディネーター、スパイスマイスター、食品衛生責任者。2019年3月、子どもが一人一人料理できる料理教室『リトルシェフクッキングEduCooking Lab』を東京都世田谷区にオープン。
【HP】https://little-chef-cooking.com/(ご予約はこちらから)
【Instagram】@masamis__kitchen
【ブログ】子ども料理研究家 武田昌美の食育ブログ
【クックパッド】武田昌美のキッチン

関連する記事
1つ16円で!給食人気メニュー「きな粉揚げパン」を5分で完全再現する方法 2023年03月27日 18:00
活用アイデア広がる!春休みに楽しみたい「子どもが喜ぶ牛乳料理」 2023年03月28日 12:00
幸せふわしゅわ食感!お店みたいな「スフレパンケーキ」 2023年04月23日 06:00
殿堂入り間近レシピも!子ども爆食べの絶品「手羽中おかず」 2023年04月24日 08:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
1人前17円!意外なアレを生地にした「悪魔のピザ」が5分で完成 2023年04月24日 21:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
まるで絵本みたい!ふわしゅわスフレ食感「カステラパンケーキ」 2023年05月05日 12:00
ヘルシー美味!「高タンパク」のパンケーキはこう作る 2023年05月09日 12:00
解凍せずにそのまま使える!「冷凍鮭」が旨いメイン5選 2023年05月18日 09:00
ハワイ風で旅気分!週末は「パンケーキ」で幸せな朝食を 2023年05月27日 13:00
子どもにぴったり!つまんでパクパク食べられるスティック〇〇 2023年04月24日 19:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
箸休めに◎火を使わない「ちくわとレタスのあえ物」 2023年05月31日 06:00
わらび餅やカステラも!レンジで完結する「10分おやつ」4選 2023年05月31日 12:00
話題の韓国グルメ「10円パン」をおうちで超簡単に作れる! 2023年06月13日 14:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
本場「バターミルクパンケーキ」を日本でも食べたい! 2023年06月07日 06:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
万能米粉でラクチン!火を使わず作れる絶品「キーマカレー」 2023年05月23日 18:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
調味料が同量で作りやすい!酢でさっぱり手羽元の甘辛煮 2023年06月15日 12:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
ご飯もパンも粉もないときは「じゃがいも」を頼ろう! 2023年07月18日 15:00
【驚き】ふわふわパンケーキを作るには「豆腐」が正解 2023年07月19日 06:00
ザックザクで噛み切れちゃう!歯ごたえ最高の「エリンギの唐揚げ」を作るコツを聞いてみた 2023年08月06日 20:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
模様が浮き上がってくる!?摩訶不思議な「チーズトースト」の作り方 2023年08月01日 07:00
〇〇するだけでウソみたいに苦みが消える!パリパリ食感がたまらない「ピーマンの食べ方」 2023年08月03日 14:00
つけ込みでしっとり!フライパンひとつで簡単「鶏むね肉のタンドリーチキン」 2023年08月07日 08:00
混ぜて冷やすだけ!材料4つで完成する簡単「カッサータ」 2023年08月12日 13:00
丸ごと食べなきゃ損!老化防止にもなる「ししとう」の食べ方 2023年08月22日 17:00
シャキうま!ごはんが進む「レタス×肉」のメインおかず 2023年08月26日 07:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
アイスにラムネ、宝石を作ろう!自由研究は「おいしく食べられる実験」で完璧 2023年08月12日 06:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
残暑でお疲れの体に。やさしい甘さ&ひんやりが嬉しい「ミルクプリン」レシピ 2023年08月30日 07:00
材料3つ!泡立て不要!「スフレパンケーキ」の作り方 2023年09月16日 10:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00

おすすめ記事