cookpad news
コラム

冷え性の私もハマる味。日本・台湾・韓国の「かき氷」の進化が止まらない【平成食ブーム総ざらい!Vol.12】

約30年続いた平成は、4月30日に終わりを迎えました。「令和」になった今こそ、平成にあったさまざまな食のブームや事件を振り返ってみるのはいかがでしょうか。昔懐かしいものから直近のものまで、作家・生活史研究家の阿古真理さん独自の視点で語っていただきます。

「かき氷ファン」急増の理由は?

今のかき氷には、頭がキーンとならないものもあるんですよ」、とかき氷通の友人から教わったのは、2018年のことだった。

かき氷のブーム自体は知っていた。2010年代になって盛り上がる台湾ブームで、水ではなく、マンゴー果汁などを冷やし固めた氷を使ったり、おかずのように煮豆などさまざまな具材をトッピングする台湾かき氷は、テレビで何度も紹介されている。

日本のかき氷も、人気女優の蒼井優が2011年に『今日もかき氷』(マガジンハウス)を出したあたりから、より注目されるようになったと記憶している。

台湾のかき氷が珍しいから話題になるのはわかるが、日本のかき氷がブームになるのはなぜなのか、あまり深く考えたことがなかった。私は冷え性のため、かき氷はあまり得意ではなかったからだ。学生時代までは、「海の家で食べるかき氷は最高!」と楽しんでいたものの、キンキンに冷房が効いた喫茶店では、無理に食べても頭がキーンと痛くなるし、むしろ熱い紅茶を飲みたくなる。私には暑い外でしか楽しめない、シチュエーション限定のスイーツだと思っていた。

友人によく聞いてみると、今はものすごく細かく氷を削ったかき氷や天然氷を使ったもの、果汁を使ったシロップもあるそうで、マニアは一般の人の行列ができない冬場に食べ歩くのだという。そういうファンを生むかき氷の進化が始まったのは、世紀が切り替わった2001年だった。

改めて調べてみると、Rettyグルメニュースの連載「Retty編集長の“このトレンド”に注目!」2017年7月25日配信記事に、かき氷評論家の山路力也の解説が載っていた。

その記事によると、新しいスタイルのかき氷は、2001年に埼玉・熊谷の「慈げん」、2003年に神奈川・鵠沼海岸に「埜庵」が、手づくりシロップの店を開業したことが始まり。栃木・日光には天然氷を使う「松月氷室」ができた。そして2007年、ついに都心の谷中に「ひみつ堂」がオープンしメディアの注目を集めたのだという。

進化系のかき氷を味わったことがある人、マニアになった人たちがいたところへ、台湾ブームが起きて独自のスタイルに注目が集まり、さらにそのブームが広がっていったということなのだ。かき氷はいつのまにか、グルメなスイーツになっていた。

「かき氷」で異文化に触れる!

2015年には、原宿に台湾のアイスモンスターが上陸。2016年にはやはり原宿に、韓国のソルビンが上陸。日本で食べられるかき氷は、国際色豊かになってきた。

私も夏の暑い日、熱中症になりかけながら原宿の行列に並び、ソルビンを体験しに行った。注文したのは、チョコレートのかき氷。まるでケーキのような美しい見た目に、思わず記念撮影。アングルを考えながら撮っていたら、隣でマンゴーのかき氷を頼んでいた女子高生たちが、「おいしそう!」と声をかけてくれた。

粉砂糖のように細かい氷には、ミルクが入っていて甘い。ココアパウダーの苦みと、削ったチョコレートの柔らかい食感。それは私の知っているかき氷とはまるで別ものだった。そして友人に言われた通り、涼しい店で食べたにも関わらず、最後まで頭がキーンとなることはなかった。

すっかり韓国のかき氷が気に入った私は、新大久保へ遊びに行ったときも、かき氷を注文した。暑いうちに堪能しておかねばと思ったのだ。スイカ味のかき氷はどこかなつかしく、そしてナチュラルな味わいだった。

2019年4月に台湾へ行った折も、かき氷を食べてみた。台湾は3度目だが、今までは春に台北へ行っていて、雨降りと重なり、肌寒くて食べる気になれないでいた。今度の行先は気温20度代後半の暑い台南。
初めて食べたその氷には、マンゴーやリンゴなどいろいろなフルーツに、最近日本でも流行っている黒糖入りのタピオカものっている。そしてやはり、フワフワで細かく、柔らかいミルク入りの氷。

ここまで来ると、かき氷というよりパフェのよう。そういえば、ソルビンのチョコレートかき氷も、チョコレートパフェみたいだった。パフェだと、最後にスポンジが口に残って口直しが欲しくなるが、氷だと最後まで爽やか。これは確かにハマってしまいそうだ。

阿古真理(あこ・まり)

©坂田栄一郎
1968(昭和43)年、兵庫県生まれ。作家・生活史研究家。神戸女学院大学卒業。食や暮らし、女性の生き方などをテーマに執筆。著書に『昭和育ちのおいしい記憶』『昭和の洋食 平成のカフェ飯』『小林カツ代と栗原はるみ』『なぜ日本のフランスパンは世界一になったのか』『パクチーとアジア飯』など。

関連する記事
実はインスタントがおいしい!?バリスタがおすすめする「アイスカフェオレ」を作ってみた 2023年04月10日 18:00
たいやきや回転焼きが進化中!人気の「カステラ系和菓子」、東京と大阪でどう違う? 2023年03月26日 12:00
隠し味は〇〇!フライパンで作れる「エビのトマトクリームパスタ」がTwitterで話題 2023年03月24日 20:00
【つくれぽ350件】ふわしゅわ食感が絶品!卵2個で作れる「台湾カステラ」 2023年04月11日 13:00
今、「中華ベーカリー」がアツい!揚げたり蒸したり種類豊富な“中華パン”の魅力に迫る 2023年04月30日 11:00
卵の入荷が2〜3週に一回の地域も。高騰が続く、世界の“エッグフレーション”事情 2023年04月01日 20:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
レンジ90秒!卵1個で「3人分オムレツ」が完成 2023年04月08日 08:00
冷凍ご飯、なぜマズくなる?お米屋さん直伝の「解凍ワザ」で解決 2023年03月23日 13:06
容量は大きめが得⁉︎家電のプロに聞く「後悔しない」冷蔵庫選びのポイント3つ 2023年03月24日 13:00
大きな水筒でもOK!超便利「氷」の作り方2選 2023年05月02日 13:00
炊飯時に◯◯を入れるだけ!「ご飯」の格上げテク 2023年05月10日 15:00
特別な材料なし!おうちにあるもので「ふわしゅわ台湾カステラ」が完成 2023年05月17日 16:00
おうち喫茶で癒しの時間を!宝石のように美しい「サファイアゼリーミルク」 2023年05月23日 20:00
平成に流行・定着した野菜、第2位の「アボカド」。実は中南米の水不足の原因にも? 2023年05月25日 18:00
業務スーパーの大人気スイーツで!むっちり固めプリンが激ウマなブラジルの定番おやつ「プヂン」 2023年05月11日 16:00
【最速1日で飲める】早くておいしい「梅ドリンク」作りは冷凍が正解! 2023年05月29日 15:00
甘ずっぱいおいしさ!手軽に作れる「パイナップルケーキ」 2023年06月10日 15:00
100円以下で作れる!マシュマロで簡単「台湾ミルクヌガー」 2023年06月08日 15:00
速攻で飲める!「ずぼらアイスティー」の作り方 2023年06月22日 14:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
レンジで簡単!6月30日は「水無月」を食べて半年間の厄払いを 2023年06月28日 13:00
生クリーム不要!冷たくてさっぱり「ヨーグルトムース」 2023年07月06日 14:00
超特急!5分で濃厚アイスティーを作るワザ 2023年07月11日 11:00
一口サイズが嬉しい!「チーズケーキアイス」が濃厚美味 2023年07月11日 14:00
材料2つのレシピも!かたくなくて食べやすい「あずきアイス」を作ろう 2023年07月15日 15:00
とけるほど旨い!最後の1滴が一番おいしい「アイスカフェオレ」の作り方 2023年07月17日 10:00
暑くて食欲のない朝は「鹹豆漿(シェントウジャン)」に頼ろう 2023年07月25日 06:00
氷が絶対に溶けない!驚きの「なんちゃってアイスコーヒー」 2023年07月25日 13:00
子どもの夏休み◎コロコロ「キューブアイス」 2023年07月27日 14:00
感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」 2023年07月03日 19:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
6月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月06日 21:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
プルプル新食感!材料3つで簡単【キウイわらび餅】 2023年06月26日 19:00
暑い日はゴクゴク飲みたい!「薄味アイスコーヒー」の作り方 2023年08月09日 18:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
レンチンがコツ!?インスタントでおいしい「アイスカフェオレ」 2023年09月05日 06:00
お米マイスター直伝!つやつやふっくら、冷めてももっちり「おいしいお米の炊き方」 2023年09月20日 08:00
ふわしゅわ&ぷるぷる美味「台湾カステラ」 2023年09月19日 14:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00

おすすめ記事