cookpad news
コラム

大鍋が空っぽに!子どもたちが大好きな秋の風物詩「芋煮汁」をみんなで囲もう【全国こども食堂探検 Vol.3】

「こども食堂」運営者の方へのインタビューとともに、子どもたちに大人気のおいしいごはんをお届け! 子どもや親をはじめ、地域の人たちに安価または無料で食事を提供している「こども食堂」は、子どもの貧困対策としてだけでなく、地域交流の場として今注目を集めています。その活動をサポートする「全国こども食堂支援センター・むすびえ」のキッチンには、日本各地のこども食堂のレシピが満載。その中からおすすめのレシピをご紹介します。

むすびえ公式キッチン

連載第3回は、むすびえ公式キッチンより、宮城県仙台市の「せんだいこども食堂」のレシピをご紹介! 郷土料理をアレンジした人気メニューについてお話しいただきました。

震災をきっかけにはじめた「こども食堂」

東日本大震災から5年目の新学期に、「みんなで美味しいごはんを食べて、こどもたちを送り出したい」と思い、こども食堂を始めました。困難な状況や辛い環境にあっても、「ひとりじゃない」ことを子どもたちに感じてもらえたら。よりそい・見守り・応援する大人がたくさんいることを知ってもらえたら、と思っています。せんだいこども食堂は、食を通して子どもたちによりそい、子どもたちのいのちを守りたいと願い、始まったチームなんです。

地元の旬の食材提供をしてくださる農家さんや魚屋さん、漁業士会の皆さんに日々助けていただいています。他にも、お寺さんや食品会社さんなど、たくさんの支援者の皆さんからいただいた食材を最大限に生かしたメニューを毎回立てています。

旬の物を使うことを心がけ、毎回ではないものの東北の郷土料理や行事食を取り入れています。また、添加物を極力使わず、だしは天然素材のものを使っています。

仙台といえば「芋煮汁」。山形版との食べ比べも

秋になると、宮城県の人たちは豚肉入りの味噌で仕上げた豚汁風の「芋煮汁」を食べます。芋煮会は仲間内や家族で野外炊飯し、ホクホクの「さといも」を食べ、その収穫を祝う行事であり食文化です。
季節になるとスーパーで大きい鍋の貸し出しがあったり、コンビニで薪が買えたりします。本来は河原で煮炊きして食べる野外料理ですが、せんだいこども食堂では、室内でも雰囲気を味わえるようブルーシートを敷いた床で参加者が輪になり、おにぎりと芋煮を堪能します。

郷土料理を食べさせたい、風物詩である野外での芋煮に行けない家族に体験してほしい、という気持ちで、毎年10月に行っています。お隣りの山形県の内陸風芋煮(牛肉・醤油味)も一緒に作り、地域によって異なる二つの芋煮を味わったりもしています

どちらの芋煮が人気かな、と毎年子どもたちの様子を見ていますが、子どもたちは「どっちも大好き!」とたくさんおかわりをして、2つの大鍋が空っぽになります。

慣れ親しんだ地元の味というのもありますし、みんなで輪になって食べることも普段のテーブルとイスのこども食堂とは異なる雰囲気で楽しくて、いつも以上に食が進むのかなと思います。

おうちで「芋煮汁」を作ろう!

いつものレシピは40人分と大人数用なので、家庭でも作りやすい分量をご紹介します。

材料(4〜5人分、2人分は半量が目安)

さといも…250~300g(冷凍でもよい)
だいこん…250~300g
にんじん…150g(中1本)
ねぎ…50g(1/2本)
ごぼう…30g(約1/5本)
しめじ…80g(1パック分・いしづき取って)
豚こま…200g
こんにゃく…80g
木綿豆腐…150g(約1/2個)
みそ…約60g(大さじ3~4)
水…1500ml

材料は家で違ったり、またはその日によって異なってもかまいません。さといもが入るのは基準ですが、きのこ類や豆腐がなくても、白菜や油揚げ、油麩を入れたりしても美味しいですよ。

だしは特に使いません。豚肉と野菜の素材から自然にでる「だし」で十分美味しいです。

日に日に秋が深まっていくこの季節。肌寒いなと感じるころに、ぜひ作ってみてください。

取材協力

せんだいこども食堂

開催:毎月第1日曜日(あしなが育英会・仙台レインボーハウス)、奇数月第3日曜日(みやぎ生協幸町店 メンバー集会室)、偶数月第3日曜日(みやぎ生協荒井店 メンバー集会室)
こども食堂参加費:子ども無料、大人300円
お問い合わせ先:Facebookのメッセージ、またはsendaikodomosyokudo2016@gmail.com

NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

「こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくる。」のミッションのもと、2018年に全国に点在するこども食堂を統括する団体を組織。地域ネットワーク支援事業、企業・団体との協働事業、調査・研究事業を軸とした事業を通じてミッションの実現へ向けて活動している。

>>公式HPはこちら

関連する記事
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
コレをかければ何でも旨い!にんにく好きに推したい「アイオリソース」 2023年06月21日 16:00
え、嘘、本物みたい!「トースト1枚」でメロンパンが味わえた 2023年06月24日 09:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
後片付けも楽ちん!作りおきOKの揚げない「揚げ浸し」 2023年07月02日 16:00
血糖値を下げる働きも。オクラは“切ってから茹でる”が正解⁉ 2023年07月06日 15:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
鶏むね肉がごちそうに!やわらかジューシー「チキン南蛮」レシピ 2023年07月08日 06:00
シンプルイズベスト!究極の「きゅうりだけサンド」 2023年07月15日 08:00
調味料は何を付ける?おいしい「ちくわの食べ方」 2023年07月18日 18:00
【驚き】ふわふわパンケーキを作るには「豆腐」が正解 2023年07月19日 06:00
氷が絶対に溶けない!驚きの「なんちゃってアイスコーヒー」 2023年07月25日 13:00
朝食やおやつに!罪悪感フリーなプロテインおやつがレンジで手軽にできた 2023年07月26日 13:00
超優秀食材「ミニトマト」!栄養価を最大限に高める食べ方とは 2023年08月02日 20:00
味の格上げも!試してみたい「ベーコン」調理ワザ 2023年08月06日 11:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
丸ごと食べなきゃ損!老化防止にもなる「ししとう」の食べ方 2023年08月22日 17:00
夏バテを乗りきる!材料少なめ「長いもおつまみ」 2023年08月23日 17:00
【管理栄養士が解説】高血圧にはカリウム豊富な「冬瓜」を!人気レシピを紹介 2023年08月25日 07:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
地味に困る「いちじく」の皮をスルンと剥く方法 2023年09月05日 17:00
卵を使わずソース完成!トロトロ絶品「なす南蛮」 2023年09月08日 07:00
外はカリカリ、中ふんわり!一丁で4人前の「豆腐フライ」 2023年09月28日 09:00
これで使い切れる!コストコの「マッシュポテトの素」で作るアレンジレシピ 2023年09月16日 08:00
たんぱく質豊富で健康に◎白米が怖いくらいすすむ「ヤンニョム大豆」 2023年09月21日 06:00
気づけば冷蔵庫で傷んでる…「もやし」を日持ちアップさせる裏ワザ 2023年09月26日 12:00
食べたくなったら、レンジですぐできる!バナナのスイーツレシピ 2023年09月27日 13:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
秋の「なす」はチーズと合わせてとろ〜り絶品! 2023年10月06日 07:00
余ってない?パン粉の意外な使い方3選 2023年10月10日 17:00
揚げずにパリッパリ!簡単で失敗知らずの「具だくさん春巻き」 2023年10月13日 07:00
小麦粉いらずでホワイトソースも!カロリーオフの「さといもグラタン」 2023年10月24日 17:00
豚こまで手早くメインおかず作り!簡単「オイスターソース炒め」 2023年10月20日 08:00
材料3つ!また食べたくなるフワッフワッの「雲パン」 2023年10月21日 08:00
のせるだけ完成!「しらす×納豆」で忙しい朝でも大満足の爆速ごはん 2023年10月26日 06:00
生で食べると激ウマ!?意外な「大根」の食べ方 2023年11月03日 07:00
990人絶賛!箸が止まらない「白菜サラダ」 2023年11月07日 17:00
油抜き不要!「油揚げ」は叩いて調理が大正解 2023年11月10日 07:00
これは盲点だった!アレを入れて「納豆」が絶品に 2023年11月13日 18:00
多彩な味付けで楽しむ「豚バラ&れんこん」レシピのバリエーション 2023年11月17日 08:00
節約したい時にもうれしい〜!「鶏チリ」が大満足の味! 2023年11月18日 08:00
15分完成!材料2つでできちゃう「爆速パン」 2023年11月23日 06:00
低カロリーで肥満予防にも!「里芋」の栄養がすごかった 2023年11月18日 12:00
シュールなイラストにハマる人続出!自然な甘みで体にやさしい「さつまいもスイーツ」がX(旧Twitter)で話題 2023年11月10日 20:00
明日から役立つ!お弁当に欠かせない「卵」裏ワザ3選 2023年11月30日 15:00
春菊はグツグツゆでないのが正解!5分副菜で栄養も時短もいいとこ取り◎ 2023年12月01日 07:00
この最強コンビがウマすぎる!ご飯もビールも進む「じゃがいもベーコン炒め」 2023年12月01日 19:00
ダイエット・高血圧予防にも◎「バナナ酢」を食前に飲んでみて 2023年12月05日 18:00