cookpad news
コラム

こども食堂に行ってみた!名物「たこめし」でおなかいっぱい♪ 【全国こども食堂探検Vol.4】

こども食堂は、子どもが一人でも行ける無料または低額の食堂。2019年6月時点で、全国に3,718箇所あることをむすびえと地域ネットワーク団体が公表し、こども食堂は3年で12倍増えていることがわかりました。 ほぼ児童館と同じ数まで急増し、地域の交流拠点として開催されているところがほとんどですが、行ったことがない人が多いことも事実。そこで今回は、むすびえスタッフが、こども食堂を実際に訪問してみた様子をレポートします。

ココに注目しました!

【1】通りがかりの人が入ってきた!

【2】30分前から待っている家族がいた!

【3】大学生のボランティアが調理や遊びをしていた!


【1】通りがかりの人が入ってきた!

こども食堂は、公民館等で月に1~2回程度、「どなたでもどうぞ」と地域のみんなに開かれているところが多いのですが、今回訪問した「ボランティアグループ子どものほっとスペース」は、元飲食店をオーナーのご厚意で低価格で場所を提供いただいているそうで、カウンターのある素敵なところでした。

お月見の絵がすごい!こうやって季節が感じられるのもいいですね

入り口付近にスタッフが立っていると、自転車に乗った近所の方が、「何やってるんですか?」と声をかけてきました。

「こども食堂」やってるんですよ、と答えると、
「誰でも食べられるの?」と中を覗きながら質問。
「もちろん!」ということで、入ってこられた一人の女性。

ボランティアとたわいも無い話をしながら食事をしたあと、
「今日は、たこめしとぶどうが食べられて、よかったわ。とても美味しかった。」と。

「今日のぶどうは、市内の果樹園からのご寄付なんですよ」というと、
「お得に、美味しいぶどうが食べられて、ラッキーだったわ。たこめしも久々に食べた〜!一人だと作らないから!ほんと、ごちそうさまでした。」
と、笑顔で帰られました。

これが、広島県三原市の郷土料理「たこめし」。おかずは、ほぼ全て地元の無農薬野菜を使用しているそうです。品数も多く、栄養満点!これが子ども100円で食べられるなんて、驚きです

レシピはこちら!

続けて、通りすがりの女性、二人目が登場。
「今度、できた野菜が余ったら、持ってきてもいい?」
スタッフは、「もちろんです。嬉しいです。」というと、「わかった〜、じゃあね〜!」と、名乗らず、立ち去って行きました。

ご寄付された食材。立派なたこもありました。このたこが、美味しいたこめしに大変身。左側はひじきです。ひじきは子どもも食べられる優しい酢の物になって提供されました

スタッフの方に、普段は食材はどうされているんですか?と聞いたところ、

「お米は、農家さんが持ってきてくださるから、買ったことがなくて。野菜は、いつも持ってきてくれる農家さんがいるの。時々、お肉とかは買うけど、この間は、企業からの寄付で、いただきました。なので、足りない食材や調味料を、その時々で購入する感じかな」と。

この回の献立のたこめしのタコも、一般社団法人仲間たちの砦さんからいただいたそうです。
仲間たちの砦さんは、地域の漁業と農業を守るため、美味しいけれど市場価値の低い魚や、撮れすぎて余剰が発生した農産物と海産物を適正価格で買い取り、こども食堂などの取組に無償で提供している団体です。

【2】30分前から待っている家族がいた!

毎月第1、3土曜日の11時〜13時に開催している「子どもほっとスペース」ですが、なんと30分前に2家族が来られました。
1家族は近所の方で、もう片方は家族はお友達家族で、なんとこのほっとスペースのファンで、お隣の岡山県からこられたそうです。

びっくり。

ポップは全てボランティアが作ってくれたそう。可愛いですね

他には、おばあちゃんとお孫さんであろう二人組や、家族全員、お母さんと子どもなど、約60人が来られていました。用意した食事は早々に「完売」となりました。

【3】大学生のボランティアが調理や遊びをしていた!

訪問した日のほっとスペースには、ベテラン調理ボランティアのみなさんに加えて、学生ボランティアが8人参加していました。
調理の補助や配膳などのお手伝いをしていた他に、一緒に食事をしたり、遊んだりしていまた。

福祉学科の学生という女性。忙しくてなかなか来れなかったけどようやく夏休みの終わりに来ることができたとのこと。優しい笑顔が素敵です

子どもがボランティアに遊んでもらっている間に、お母さんたちは、ペチャクチャおしゃべり。「ゆっくりご飯が食べられていいわ〜」というお母さんたち。

まさに、お母さんたちにとっても「ほっとスペース」

あるお母さんは、「これから仕事なので、あと10分で出ないといけない!」と言いながら子どもたちとご飯を食べ、駆け足で帰られました。

「行ってらっしゃ〜い」と見送るボランティアたち。

初めてきた学生のボランティアに、こども食堂の印象を聞いてみました。
すると、「サークルの先輩が行っていて、私たちも行かないとねーと話して、夏休みだから来てみました。もっと静かなところかなと思っていましたが、思った以上に賑やかで、びっくりしました。子どもだけでなく、ベテランボランティアもみんな元気一杯ですね」と答えてくれました。

普段はあまり料理は作らないという学生ボランティアも多かったけど、ここではみんな料理を頑張っていました

このこども食堂は、外国にルーツのある子も来ているので、アレルギーだけでなく信仰で食べられないお肉などがある場合も、配慮をしているとのことでした。

時々、その子のお母さんがきて、母国料理を振舞ってくれるそうです。その時、そのお母さんに「いつも優しくしてくれてありがとう」と言われたんです、という話を運営者の方がお話しくださいました。

「こんにちは」だけでなく、ちょっと近くに住む人のことを思って声をかける、元気にしてるかな? と気に掛ける。
そんなつながりが、こども食堂から広がっていました。

(おまけ)代表の吉井さん。かつて京都で30年以上珈琲屋さんをされていたそうで、食後に、豆から挽いたコーヒーを入れてくださいました。普段コーヒーが飲めないという学生ボランティアも、美味しいといいながら飲んでいたほど。ごちそうさまでした!

(取材・文:むすびえスタッフ 三島理恵)

取材協力

子どものほっとスペース

開催:毎月第1、3土曜日
こども食堂参加費:大人300円、こども100円
お問い合わせ先:広島こども食堂支援センター

NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

「こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくる。」のミッションのもと、2018年に全国に点在するこども食堂を統括する団体を組織。地域ネットワーク支援事業、企業・団体との協働事業、調査・研究事業を軸とした事業を通じてミッションの実現へ向けて活動している。

>>公式HPはこちら

関連する記事
プリプリ肉厚なのは今だけ!栄養豊富な旬の「生わかめ」のおかず 2023年03月31日 07:00
なんだか疲れる春は「春野菜の作りおき」で栄養チャージ 2023年04月02日 16:00
トースターでOK!「エリンギ」の意外な食べ方4選 2023年04月07日 07:00
春の疲労回復には「ニラ」がおすすめ!大量消費レシピ4選 2023年04月09日 12:00
これならご飯すすむ!「濃厚もやし炒め」バリエ4選 2023年04月14日 10:00
無性にソース味が食べたくなったらこれ!「厚揚げ」でたこ焼きが作れる?! 2023年04月16日 09:00
即席おつまみにぴったり!香ばしウマい「カリカリ油揚げ」 2023年04月18日 18:00
【340人が絶賛】袋でこねて洗い物ゼロ!材料4つで「メロンパン」が作れた 2023年04月20日 07:00
シンプルだけどハマる旨さ!「キャベツだけ」副菜 2023年04月25日 12:00
レンチンでできちゃう!ねっとり濃厚バナナプリンはいかが? 2023年04月26日 13:00
【殿堂入り目前】ポイントはあの調味料!青臭くならない「そらまめ」の茹で方 2023年05月17日 15:00
連休疲れに!鉄分&カルシウムたっぷり「小松菜」の和え物5選 2023年05月05日 15:00
一緒に炊き込めば甘みたっぷり!「新玉ねぎ丸ごとごはん」 2023年05月08日 11:00
「レタス」の大量消費に!速攻で作れる炒めものおかず 2023年05月07日 10:00
ダイエットや健康に◎「鮭フレークおにぎり」で朝からたんぱく質補給 2023年05月11日 06:00
おいしさキープ!「アスパラ」の保存法 2023年05月20日 17:00
高血圧対策にも!880人絶賛の「旨みじゅわ〜」バター醤油しいたけ 2023年05月21日 19:00
ツルンとむける&好みの半熟に!失敗しない「ゆで卵」はコレ 2023年05月16日 06:00
箸休めに◎火を使わない「ちくわとレタスのあえ物」 2023年05月31日 06:00
パパッと5分で完成!きゅうりと塩昆布の副菜4選 2023年06月01日 19:00
材料1品でも満足◎白米にぴったり「ささみだけ濃厚おかず」 2023年05月31日 08:00
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
コレをかければ何でも旨い!にんにく好きに推したい「アイオリソース」 2023年06月21日 16:00
え、嘘、本物みたい!「トースト1枚」でメロンパンが味わえた 2023年06月24日 09:00
「丸ごと」で旨みじゅわ〜!料理人直伝のとうもろこしご飯 2023年06月06日 06:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
後片付けも楽ちん!作りおきOKの揚げない「揚げ浸し」 2023年07月02日 16:00
血糖値を下げる働きも。オクラは“切ってから茹でる”が正解⁉ 2023年07月06日 15:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
鶏むね肉がごちそうに!やわらかジューシー「チキン南蛮」レシピ 2023年07月08日 06:00
シンプルイズベスト!究極の「きゅうりだけサンド」 2023年07月15日 08:00
調味料は何を付ける?おいしい「ちくわの食べ方」 2023年07月18日 18:00
【驚き】ふわふわパンケーキを作るには「豆腐」が正解 2023年07月19日 06:00
朝食やおやつに!罪悪感フリーなプロテインおやつがレンジで手軽にできた 2023年07月26日 13:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
超優秀食材「ミニトマト」!栄養価を最大限に高める食べ方とは 2023年08月02日 20:00
味の格上げも!試してみたい「ベーコン」調理ワザ 2023年08月06日 11:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
丸ごと食べなきゃ損!老化防止にもなる「ししとう」の食べ方 2023年08月22日 17:00
夏バテを乗りきる!材料少なめ「長いもおつまみ」 2023年08月23日 17:00
【管理栄養士が解説】高血圧にはカリウム豊富な「冬瓜」を!人気レシピを紹介 2023年08月25日 07:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
地味に困る「いちじく」の皮をスルンと剥く方法 2023年09月05日 17:00
卵を使わずソース完成!トロトロ絶品「なす南蛮」 2023年09月08日 07:00
これで使い切れる!コストコの「マッシュポテトの素」で作るアレンジレシピ 2023年09月16日 08:00
たんぱく質豊富で健康に◎白米が怖いくらいすすむ「ヤンニョム大豆」 2023年09月21日 06:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00

おすすめ記事