cookpad news
コラム

レンジで完成♪お手軽食材で「鹹豆漿(シェントウジャン)」を和風仕立てに【工藤詩織の「お豆腐」進化論 Vol.17】

ヘルシー、節約……でも、それだけじゃない! 身近な食材「お豆腐」の魅力はまだまだあるんです。この連載では、豆腐マイスター・工藤詩織さんに、お豆腐をもっとおいしく楽しむための知られざるノウハウを伝授してもらいます。「そうだったんだ!」と思わず納得の意外な活用法を知れば、きっと試してみたくなるはず♪ あなたの食卓のお豆腐が“進化”すること間違いなしですよ!

「鹹豆漿(シェントウジャン)」をお手軽素材で簡単に!

以前のコラムで取り上げた、台湾の定番朝ごはん「鹹豆漿(シェントウジャン)」。「鹹(シェン)」は塩味、「豆漿(トウジャン)」は豆乳を指し、お豆腐を「酸」で固める「酸凝固」の反応を使った塩味の半熟豆腐スープです。うま味たっぷりのスープに「油條(ヨウティアオ)」と呼ばれる揚げパンを浸して食べるのが現地流。都内の専門店も朝から行列ができるほど大人気で、ご家庭でも広く親しまれるようになってきましたね。筆者も相変わらずハマっています。

前回は、お豆腐の凝固の仕組みをお伝えしながら、お家で作れる基本の「鹹豆漿」レシピをご紹介し、たくさんの反響をいただきました。朝ごはんというだけあって工程は非常にシンプルで実践しやすいのですが、課題に感じた点がありました。

それは、干しエビやパクチーなど、普段凝った料理に手を出さない方には、少々ハードルが高い食材を揃えないとならないことです。そこで、今回はもっと身近に揃う「和」の材料を代用して、さらに時短の電子レンジ調理で 「和風鹹豆漿」を作ってみることにしました。

お手軽な食材で!レンチン「和風鹹豆漿」

和風鹹豆漿も本家と同じく、温めた無調整豆乳に塩味をつけ、「酸凝固」の反応を利用します。今回、トッピングとしてセレクトしてみたのは、辛子明太子や梅干し。旨味と彩りに刻み海苔や塩昆布。揚げパンの代わりに、油揚げや揚げ玉(天かす)。これらすべてコンビニで揃いました!

明太子のうま味をギュッと凝縮!

まずは、明太子トッピングの鹹豆漿。豆乳にほぐした明太子と酢、味噌もしくは醤油を混ぜたら500Wのレンジで2分チン。塩気と辛味があり魚卵の旨味も詰まっているので、干しエビが揃わなくても十分おいしい! カリカリに焼いた油揚げをトッピングしました。


優しい梅の酸味が食欲をそそる!

お次は梅干しと塩昆布、揚げ玉トッピングの鹹豆漿。スプーンで潰した梅干しとひとつまみの塩昆布と小さじ1/2の味噌(同量の醤油でも可)を豆乳に混ぜて、こちらも500Wのレンジで2分チン。梅干しのクエン酸が「酸凝固」の反応を緩やかに起こし、加熱後3分ほど放置すると豆乳にとろみが現れました(とろみが足りない場合は酢で調整しましょう)。ここに揚げ玉をトッピングすれば、カリカリ食感が加わりコクもアップします。


「和風鹹豆漿」に香味をプラスしたい場合は、パクチーの代わりに刻みネギやシソなどをのせて、仕上げにごま油を垂らしても良いですね。

ちなみに、どちらのレシピにも味噌もしくは醤油を加えて混ぜていますが、味噌の方が見た目が茶色くならず、角の取れたまろやかな塩味に仕上がるのでおすすめです(塩気がキツすぎると豆乳の分離が激しくなるので要注意!)。

いかがでしたか? 「朝ごはんはラクにおいしく作りたい!」そんな読者の皆さんに、お手軽「和風鹹豆漿」を試していただけたら嬉しいです。

工藤詩織(往来/豆腐マイスター)

幼少から豆中心の食生活を送り、豆腐がいつも暮らしの中心にある無類の豆腐好き。日本語教師を目指して勉強する過程で、食文化も一緒に伝えたいと「豆腐マイスター」を取得。国内にとどまらず海外でも、手作り豆腐ワークショップや食育イベントを実施して経験を積む。2018年より「往来(おうらい)」をテーマに本格的に活動を開始。豆腐関連のイベント企画・メディア出演などを通して、各地で豆腐文化の啓蒙活動を行っている。「マツコの知らない世界」(TBS系)、「ヒルナンデス」(日本テレビ系)、「ごごナマ」(NHK)等へ出演。
【
Facebook】まめちゃんのダイズバーシティ計画!
【Instagram】@tofu_ a _day

関連する記事
準備5分レシピも!混ぜて冷やすだけ「パンナコッタ」5選 2023年06月01日 16:00
たんぱく質豊富!「豆乳」のおいしい飲み方 2023年06月02日 07:00
のせたり混ぜて5分で完成!「豆腐サラダ」格上げレシピ 2023年06月05日 10:00
梅雨時のお弁当に役立つ!傷みにくい「ご飯」の炊き方 2023年06月13日 12:00
醤油に飽きてない?冷奴には◯◯でコクうま格上げ 2023年06月24日 06:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
中毒性あり⁉ この夏ヘビロテ確実の「オクラ」レシピ 2023年07月08日 13:00
乳製品なしのレシピも!ひんやりデザートなら「カッサータ」 2023年07月09日 13:00
食欲がない朝にぴったり!鍋いらず&栄養たっぷり「スープ」のレシピ 2023年07月14日 06:00
いつもの味に飽きたら!「市販のめんつゆ」にちょい足しで格上げ 2023年07月22日 09:00
ツルッとうまい!夏の定番「冷やしうどん」のバリエ5選 2023年07月23日 08:00
暑くて食欲のない朝は「鹹豆漿(シェントウジャン)」に頼ろう 2023年07月25日 06:00
寝坊した日にも◎レンジで「マグカップスープ」を作る! 2023年07月27日 06:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
片手で作れる!平日ランチに「火を使わない」天丼 2023年08月03日 11:00
今だけの甘さ!旬の「とうもろこし」で作るコーンスープ 2023年08月05日 12:00
ミキサーなしでもできる!夏の朝は「ラッシー」で元気にスタート 2023年08月04日 06:00
さっぱりおいしい!「みょうが×豆腐」の爽やか副菜 2023年08月08日 16:00
おうちで簡単&幸せ気分。「カフェ風ドリンク」を作ろう 2023年08月09日 07:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
残暑の夏バテにも◎疲れた胃腸にやさしいほっこりメニュー 2023年08月28日 21:00
豆腐でボリューム増し増し!味しみおいしい「豆腐と豚バラの塩昆布生姜焼き」 2023年08月15日 18:00
〇〇でそうめんを味変!韓国風でマンネリ打破「コングクス」 2023年08月07日 13:00
そのまま飲むのに飽きたら試して!おいしい「麦茶」の飲み方 2023年08月31日 14:00
つるっと食べられてバランス◎「パックめかぶ」のちょい足し副菜 2023年09月01日 10:00
悪魔の旨さ!?あと一品に「ブロッコリー5分副菜」 2023年09月07日 17:00
無性に食べたくなる!◯◯で「オレオ」がアイスサンドに変身 2023年09月08日 09:00
レンジで簡単!準備5分でできる豆乳プリンがヘルシー美味 2023年09月09日 15:00
「目からウロコ」「早く知りたかった…!」飛び散り防止!"豆乳の正しい注ぎ方"って知ってる? 2023年09月12日 13:00
ひとくちサイズが嬉しい!絶品ころころスイートポテト 2023年09月14日 07:00
味付けが簡単に決まる!「塩昆布」を使った鶏肉メインおかず 2023年09月15日 10:00
節約食材でかさ増し!ふんわり「豆腐卵」おかず 2023年09月21日 08:00
【つくれぽ880件】レンチンで簡単!旨みたっぷりの「塩昆布きのこ」 2023年10月01日 16:00
やっぱり卵は万能すぎる!とろとろ食感がやみつきになる「卵」アレンジレシピ 2023年10月01日 21:00
卵を使わず簡単に作れる!「焼きドーナツ」の味バリエ 2023年10月03日 14:00
簡単なのに見栄えよし!濃厚な味わいの「かぼちゃグラタン」 2023年10月23日 09:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
洗い物が少なくて◎袋でモミモミすれば生地完成の「バナナ焼きドーナツ」がおやつにぴったり 2023年10月25日 12:00
作りおきにもぴったり!「豆腐」は漬けるのが正解 2023年11月04日 07:00
材料2つで簡単!コクうま「鶏と白菜のクリーム煮」 2023年11月04日 13:00
和風のイメージを覆す!?進化系「揚げ出し豆腐」 2023年11月05日 10:00
肌寒い日の「あと1品」に◎5分でできるスープレシピ3選 2023年11月09日 17:00
余った餃子の皮で!SNS話題スイーツが簡単完成 2023年11月16日 09:00
切って和えたら1品完成!長芋メインの副菜レシピ 2023年11月24日 15:00
少ない食材で満足感バツグン!「クリーム煮」アレンジアイディア3選 2023年11月22日 21:00
早ゆでパスタが使える!チャチャッと完成「明太子バター醤油パスタ」 2023年11月04日 11:00
ご飯に合う「鶏と小松菜の味噌マヨ炒め」時短献立 2023年11月25日 11:00
お弁当を作るのに卵がない…そんな困りごとは「卵なし卵焼き」レシピで解決! 2023年10月30日 11:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00

おすすめ記事