cookpad news
コラム

揚げ焼きで簡単!漫才コンビ・和牛が作る「半熟卵のカツ丼」【和牛キッチン 神回ちょい見せします Vol.3】

累計視聴者数38万人超のクッキングLiveアプリ『cookpadLive』の人気番組「和牛キッチンー川西シェフと助手水田ー」が、ついにファン待望の書籍化決定! 全67回の配信の中から、特に漫才コンビ・和牛の魅力が詰まった神回を厳選して掲載しています。2020年6月20日(土)のレシピ本発売に先駆けて、本連載ではその中から6回分のレシピとエピソードをちょい見せしちゃいます♪

ファン待望の「カツ丼の歌」が登場した「神回」

今回は、シーズン3のエピソード24から「半熟卵のカツ丼」をご紹介します。

「ハンバーグ」と同様に、「カツ丼」も和牛の漫才ネタに出てくることから、ファンの要望が高かったそう。
カツの下ごしらえでは、水田さんが「♪豚肉のロースに〜小麦粉をぉ」と歌い出し、「とぅける」と川西さんが応え、その後の工程でも漫才ネタ中に歌われる「カツ丼の歌」を歌いながら料理をする2人。歌うことで工程も確認でき、意外と実用的な歌だったことがわかった回でした!

カツ丼のポイントは、揚げ焼きすること。少ない油で作るので、片付けもラクチンなレシピです♪

半熟卵のカツ丼

材料(2人分)

豚ロース肉(とんかつ用) …2枚(1枚120g程度)
卵…2個
たまねぎ(大)…1/4個
青ねぎ…適宜
ごはん…2人分
サラダ油.…小さじ1
サラダ油(揚げ油)…適量

【衣】
薄力粉…大さじ1
溶き卵…1個分
サラダ油…小さじ1
パン粉…25g

【A】
かつお節パック…1袋(約4.5g)
水…130ml
酒…大さじ1

【B】
みりん…大さじ1
しょうゆ…大さじ1

作り方

(1)耐熱ボウルに【A】をかつお節、水、酒の順番で入れる。 ラップをして電子レンジ600Wで約3分加熱する。
(2)電子レンジから取り出したら、茶こし(またはザル)でこす。
(3)たまねぎは縦半分に切り、薄切りにする。青ねぎは小口切りにする。
(4)豚肉はラップで包み、めん棒などでたたく。脂身の部分は包丁で筋を切り、塩を少々(分量外)ふる。
(5)パン粉は袋に入れ、めん棒などで細かくし、バットに移す。ボウルに衣用の溶き卵とサラダ油を混ぜる。
(6)(4)の豚肉に薄力粉を茶こしではたく。混ぜた(5)の卵に豚肉をくぐらせ、パン粉をつける。
(7)フライパンにサラダ油を深さ1〜2cmほど入れ、中温170〜180°Cで両面揚げ焼きにする。全体に揚げ色がついたらバットに取り出す。
(8)カツの余分な油がきれたら、食べやすい大きさに切る。
(9)別のフライパンにサラダ油をひき、たまねぎを炒める。しんなりしてきたら、(2)のだしと【B】の調味料を合わせ、煮立たせる。
(10)煮立たせている間に卵をボウルに割り入れる。煮立ったら(8)を入れ、味を染み込ませる。
(11)卵の2/3の量を流し入れ、弱火で蓋をする。半熟になったら残りの卵を流し入れ、好みの半熟加減になったら火を止める。
(12)器にごはんを盛り、(11)をのせ、青ねぎをかけたら完成!


卵は2回に分けて入れることで、自宅でも簡単に程よい半熟加減に仕上げることができます!

書籍では、番組中でカツ丼と一緒に作っていた鯛にゅうめんのレシピも紹介。番組を振り返りながら、ぜひ作ってみてくださいね♪

次回は、シーズン4のエピソード43から「和牛ステーキ」をご紹介します!

2020年6月20日(土)発売! cookpadLive公式レシピ『和牛キッチン 川西シェフ・助手水田』(ヨシモトブックス)

保存版を求めるファンのリクエストに応えついに書籍化!
本では反響の高かった“神回”全63レシピを紹介するとともに、この本でしか見られない撮りおろし写真や、各回を振り返るエピソード集、和牛の2人が語りおろしたインタビューもたっぷり収録。さらに、過去のアーカイブ動画が視聴できるスペシャル特典までついた盛りだくさんの内容です!

和牛(わぎゅう)

2006年12月結成。吉本興業所属。
ともにNSC26期出身。2014年『第44回NHK上方漫才コンテスト』優勝。『M-1グランプリ』2016、2017、 2018と史上初の3年連続準優勝の記録を作る。2019年「好きな芸人ランキング」4位に選ばれ、人気も実力も兼ね備えた漫才コンビとして活躍中。単独の冠番組として2018年から『和牛のA4ランクを召し上がれ!』(南海放送)、『和牛のモーモーラジオ』(文化放送)、2020年4月には『和牛の以上、現場からお伝えしました。』(関西テレビ)がスタート。『ヒルナンデス!』(日本テレビ)水曜レギュラーも。

クッキングLiveアプリ『cookpadLive』

プロの料理家や、料理上手な有名人とLive配信で一緒に料理が楽しめるクッキングLiveアプリ。双方向型のコミュニケーションを通じて、家にいながらスマホ1つで料理を教わることができる。視聴者はLive配信中にコメント機能を使って、料理の分かりづらいポイントを質問したり、作って欲しい料理のリクエストをすることも可能。
>>アプリダウンロードはこちら

編集部おすすめ
クックパッドの本