cookpad news
コラム

毎日でも食べたい!「オクラ」の作りおき副菜がこの時期ならではのおいしさ

作りおきレシピや常備菜のアレンジ方法など、毎日のごはんに役立つアイデアをクックパッドでも人気の料理研究家・鈴木美鈴さんがご紹介。素材の味を大切にした心と身体にやさしい作りおき常備菜で、日々の料理をラクして楽しみましょう。

ネバネバがおいしい「オクラ」の副菜

オクラが旬のこの時期。国産のオクラが安くスーパーに出回るので、食卓に登場する機会も増えることと思います。栄養価が高くネバネバとした食感がおいしいオクラは、夏バテ予防にもいい食べ物のひとつ。そこで料理研究家の鈴木美鈴さんに、夏ならではの「オクラ」の作りおきを教えてもらいました!

かつお節のだしで旨みがアップ

オクラを丸ごと使ったお浸しはかつお節で旨みを出します。「だしをとらなくても、かつおだしが効いて、とても上品な味わい。減塩にも繋がりますので、塩分が気になる方にもおすすめです」と鈴木さん。


濃厚で香ばしいオクラのごま和え

定番のごま和えもレンジで簡単に作れます。鈴木さん曰く、「レンジ調理なので暑い思いをしないで作れますし、水分が少ないので濃厚で香ばしく、食べごたえが抜群です」とのことです。


オクラ×長芋の最強ネバネバコンビ

オクラと長芋を梅肉でさっぱりと仕上げた和え物です。「2種類のネバネバ食材が同時にとれる、カラダに嬉しい和え物。暑い時期にはぴったりですよ」と鈴木さん。


ナスを使った中華風ボリュームおかず

とろとろのナスとネバネバのオクラが相性抜群!「暑い時期に嬉しいレンジ調理で、ボリュームもあり、中華風の味付けなので食欲も増します」と鈴木さん。お酢が効いたさっぱりとした味わいが夏にぴったりです。


食物繊維たっぷり栄養満点のスープ

えのきとオクラのスープは、食材と調味料をすべて耐熱ボウルに入れ、レンジにかけるだけ。鈴木さんも「ヘルシー食材ばかりでダイエットの味方。食物繊維たっぷりで食べごたえもあります」とイチオシ。冷蔵庫で冷やしてもおいしいですよ。


オクラとチーズがハマるおいしさ!

オクラを、プロセスチーズや粒マスタードなどで洋風サラダに。「意外な組み合わせに思われますが、やみつきになるおいしさ。お酒のおつまみやお弁当のおかずにもおすすめですよ」と鈴木さん。


食欲が低下しがちな夏にぴったりのレシピばかり。冷蔵庫にいつもオクラの副菜が常備されていたらうれしいですね。オクラのネバネバパワーで本格的に暑くなる夏を乗り切りましょう!(TEXT :妹尾香雪)

「作りおきおかず」保存のルールをおさらい

保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。

  • 冷蔵庫や冷凍庫で保存…常温での保存は避ける
  • 清潔な保存容器を使用する…水滴や汚れは腐敗の原因に
  • 取り分け用の箸で取り出す…口に直接入れる箸や手でさわるのはNG
  • 冷蔵の場合は、2〜3日を目安に食べきる
  • お弁当に入れるときはレンジで再加熱&完全に冷ます
  • 作った日付を記しておく

鈴木美鈴さん

料理研究家。トータルフードコーディネーター。クックパッド公式アンバサダー。作りおき・お弁当を得意とし、素材の味を大切に心と身体にやさしい家庭料理を考案、発信している。ウェブ・雑誌・企業へのレシピ掲載をはじめ、数々の料理コンテストにて受賞歴あり。著書に『盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず』(オーバーラップ)。クックパッドにも絶賛投稿中♪>>>鈴木美鈴さんのキッチン

おすすめ記事