さまざまな形や味のクッキーが詰め込まれているクッキー缶。贈り物や手土産としても人気ですよね。今日はおうちでクッキー缶を作るときに使えるレシピをご紹介します。
▼上から順番に混ぜます、無塩バター、砂糖、卵黄、※倍量の場合、卵黄は20g前後じゃなく1つ分で大丈夫です、バニラオイル、薄力粉、アーモンドプードル(省略可)、周りに塗すグラニュー糖、▼ココア生地の場合、薄力粉90g、ココアパウダー10gを一緒に振るいながら入れる、ココアの場合アーモンドプードルは入れなくてOK、▼アレンジ、チョコチップ、アーモンドダイス、スライスアーモンド
プレーン生地、薄力粉、無塩バター、砂糖、卵、バニラエッセンス、ココア生地、薄力粉、純ココア、無塩バター、砂糖、卵、バニラエッセンス
1.薄力粉、2.ココアパウダー、3.砂糖、4.サラダオイル、5.バニラオイル(バニラエッセンス)なくてもOK
薄力粉、★アーモンドパウダー、★粉糖、バター、オレンジピール、全卵(溶いたもの)、バニラエッセンス、卵黄(照り出し用)
クッキー缶に使えるレシピをまとめてご紹介しました。どのクッキーもかわいくておいしそうですね。クッキー缶をかわいらしく作るには、できるだけいろいろな種類を入れるのがおすすめ。ぜひ、お好みのクッキーを組み合わせて自分だけのクッキー缶を作ってみてください。(TEXT:若子みな美)
ゆずは、その独特な香りと鮮やかな酸味で多くの料理を引き立てる日本の代表的な柑橘類です。新鮮なゆ...
丸ごとのパイナップルをスーパーでよく見かける季節になりました。最近は台湾産のパイナップルが甘く...
トマトパスタを作りたいけれど、家にトマト缶もソースもない…そんな時、買い出しに行かずに冷蔵庫の...
お家に余っている生クリームやヨーグルトをおいしく活用する「クッキーサンド」をご紹介します。材料...
ストック食材として常備されている「トマト缶」。煮込み料理やパスタソースとして使うことが多いです...
こんにちは。業務スーパー歴13年、週1でお店に出没しては優良商品を探索している業務スーパーマニ...
夏のおやつに、涼やかな見た目のクッキーを作ってみませんか? たくさん作って手土産にするのもおす...
揚げ物に使用したあと、パン粉が余っていませんか? そんなパン粉で簡単に作れるおやつをご紹介しま...
暑くなってきても、食べたくなる甘いもの。ひんやり冷えたスイーツは、特においしく感じますね。しか...
――ゆぅゅぅさんのクックパッドキッチンには、1,000品を超えるレシピが投稿されていて、どれも...
夏休みのお子さんと一緒に、ひんやりフルーツポンチを作りませんか?見た目や演出で子どもウケ抜群の...
お菓子作りは楽しいけれど、材料を揃えるのが面倒なときもありますよね。今回は、材料3つだけで簡単...
サラダや和え物、サンドイッチなどに欠かせないツナ缶。油切りを失敗してしまったことはありませんか...
ぷるぷるシュワシュワのソーダゼリーを食べたことはありますか?夏のおやつにぴったりの爽快感あふれ...
缶詰や乾物、乾麺など、常備しておくと便利なストック食材。気づけば家にたくさん溜まってた、なんて...
炭酸のシュワシュワとゼリーのぷるぷる食感の組み合わせが絶妙な「サイダーゼリー」のレシピをご紹介...
血糖値や体重が気になる方の間食の選び方のひとつとして、糖質の少ないものを選ぶという方法がありま...
卵白と砂糖の材料2つだけで作れるメレンゲクッキーをご紹介します。かわいい犬のクッキーに癒やされ...
自宅でお手軽に作れるNYチーズケーキのレシピをご紹介。簡単に本格的なNYチーズケーキが作れて、...
桃缶とゼラチンだけで完成するゼリーをご紹介します。桃缶を1缶まるごと使うので、半端に余ることは...
天ぷら粉をもっと幅広く使えないかな...と悩んでいる人は必見!なんと天ぷら粉でお菓子が作れるの...
プリンのとろけるような食感とタルトのサクサク感が同時に楽しめる夢のようなスイーツを作ってみませ...
今年の夏はいろいろな制限がなくなり、レジャーや旅を満喫した人も多かったかもしれませんね。そこで...
9月は防災月間。最近では、缶詰や乾物などの保存食を食べながら備える「ローリングストック」が注目...
買い物に行けない時やいざという時のために、缶詰をストックしている方は多いはず。最近は日持ちする...
普通のスーパーとは違った品揃えで何度も通いたくなる業務スーパー。生鮮食品や調味料を見ることが多...
缶詰価格が高騰していますが、残念ながら業務スーパーだとしても値上げになっているアイテムが増えて...
お菓子作りの定番、クッキー。今回は1つの生地から4種類のクッキーが作れて、見た目もかわいいクッ...
平日より少し時間にゆとりのある週末は、ちょっとおしゃれなごちそうレシピはいかがでしょうか。トマ...
朝ごはんやお弁当の定番、おにぎり。今回は握らずに折りたたんで作るおにぎりレシピをご紹介します。...
クッキー作りに欠かせないものといえば、オーブンと型。そんなの持っていないから作れないと思ってい...
お菓子作りって、材料が多いし時間がかかるから準備するのが大変...と思ったことはありませんか?...
お子さんにも人気のピーナッツバターですが、シンプルな材料で食感と風味豊かなクッキーが作れます。...
みなさま、こんにちは。急に秋がぐっと深まりましたね。今日はオイルで作る簡単オレオマフィンです。...
10月末の大きなイベントといえば、ハロウィン!そこで今回は、ハロウィン時期に是非作ってみてほし...
ハロウィンを盛り上げるのに欠かせない、おばけなどのキャラクターをデコレーションしたメニュー。今...
お菓子作りの定番、クッキー。今回はご家庭で簡単に作れる紅茶クッキーのレシピをご紹介します。ボウ...
老若男女に大人気のメロンパン。お店で買わなくても、あの甘~い味と表面のカリカリ食感を食パンで手...
今回は、夜中に甘いものが食べたくなったときにササッと作れる簡単クッキーをご紹介します。バター、...
お菓子作りの定番、クッキー。今回はホットケーキミックスを使って簡単に作れる「ココアマシュマロク...
クリスマスやイースターのイベントに、カラフルでかわいいスイーツがあると盛り上がりますよね!見て...
人気のメロンパンですが、自作するのは大変。でも、どうしても食べたいという人は、今回ご紹介するメ...
ここ数年で多くの人に親しまれる食材となった米粉。小麦粉と違いグルテンを含まないので、お菓子に使...
生チョコがとろけて口当たりが最高の「生チョコケーキ」。なんと材料たったの3つでできるのは驚きで...
いちごのショートケーキをぎゅっと小さくしたような見た目がかわいらしい「ジャムクッキー」をご紹介...
人が集まることが増える年末は、お菓子の登場回数も増えます。そんなときは材料を丸めて焼くだけでO...
クックパッドが昨年に発表した「2023年の食トレンド予測」でブームになると予想されていた「米粉...
師走に入りました。お正月はもうすぐですね。年末年始は自治体のゴミ収集も休みになるケースがほとん...
ダイエット食として人気の「オートミール」。食物繊維が豊富で腹持ちもよく、タンパク質やビタミンB...
クックパッドニュースのLINEオープンチャットで、300名のユーザーのみなさんと一緒に「カルデ...