cookpad news
コラム

母の日にも!ハンバーグよりも簡単で映える「まるごとゆで卵のミートローフ」

【子どもの心を育てるレシピvol.10】子どもに「食」の大切さを伝えたいと思いつつも、日々忙しくてなかなか教える機会がないという親御さんも多いのでは? そこで、子ども料理研究家・武田昌美さんが、子どもと楽しくトライできて心も育てられるレシピ、料理を通して子どもが得られる学びについて、わかりやすく解説! 気負わず、自然と生活の中に取り入れられる簡単料理で、とっておきの親子タイムをお過ごしください。

母の日に、子どもが作る料理として人気があるのは、カレーやオムライス。そして子ども自身も大好きなハンバーグ。ハンバーグって大人が作っても結構難しいですよね。大きすぎると中まで火が通りにくいし、きれいに形を作るのも難易度高め。ましてや子どもがハンバーグを作るとなると、生肉を手で触って作り、その後…考えると、ちょっとこれはやらせたくないな、と思ってしまうのも事実です。

でも、子どもから「ハンバーグ作ってみたい!」と言われた時、どうしましょう。もちろん頑張って挑戦するのも素晴らしいですが、ミートローフを作ってみてはいかがでしょうか?

ミートローフは、言うなればハンバーグの“親戚”。ハンバーグが一個ずつ形を作ってフライパンで焼くのに対して、ミートローフは型にひき肉や野菜を入れたら、あとはオーブンにお任せ!のとっても楽ちんな料理。食べる時は切り分けてから頂きます。見た目もきれいでインパクトがあるので、おうちパーティーにも活躍します。

今回は、子どもと一緒に作るミートローフのレシピをご紹介します。

子どもと一緒に作る時のポイントは2つ!

1つ目は、生肉に触らずに作れるように少し厚手のポリ袋を使用すること。小さな子どもが生肉を素手で触るのはまだちょっと怖いところ。その手を舐めたり、ふと目を掻いてしまったり、どこかにベタベタっと触っては衛生的に良くありません。なので、子どもが直接生肉に触れないようにポリ袋の中に材料を入れ、上から揉み込むようにします。

2つ目はゆで卵をまるごと入れて、見た目にも華やかに。肉ダネを半分型に入れたら、途中でゆで卵を入れます。この時子どもに「ミートローフを切った時、ゆで卵はどんなふうになるかな?」など、出来上がりがワクワクする声かけをしています。

実はゆで卵を入れて作ると彩りが鮮やかなので、お弁当にもぴったり。一切れ取っておいて、翌日のお弁当に。私はご飯の上にポンっと置いたミートローフ弁当を作っています。

お弁当は冷凍食品様にも頼っています!

ミートローフ作りは手も汚れず、混ぜて焼くだけ。本当に手間がかからないので、我が家ではよく作ります。玉ねぎだけ、時間がある時に事前に炒めておいて、あとは息子が幼稚園から帰ってきてから一緒に料理することが多いです。

一緒に作る、と言っても工程自体がとても少ないのであっという間に終了。残りはオーブンにお任せですが、それでも食卓にミートローフが並ぶと「これ!僕のミートローフ!!!」と鼻を膨らませて大いばりして喜んでいます。

翌日、お姉ちゃんのお弁当箱にそれが入ったあかつきには、それはそれは満足そうに眺めています。お姉ちゃんも「これ、弟君の作ったミートローフだね。きれいにできたね」なんて有難いことに母に同調して持ち上げてくれるものだから、もう天下を取ったような顔をします(お姉ちゃんの機嫌が悪いと、ここでよからぬことを言って逆に喧嘩になる時もあるけど…)。

子どもとの料理は、気張らないことも大切

子どもが料理する時は、一から十まで作るのももちろん立派ですが、今回のように気張らず“ちょっとだけ”一緒に作るのでも充分だと思っています。本音を言うと、一緒に作ると普段より時間もかかるし、作り方や材料だって、後片付けを考えると簡素化してしまうなど、大変なことも多いです。しかし、少し工夫することで、一つの工程でも子どもが関われるようにしてみると、大人も驚くほど喜んで料理に参加します。食卓に並んだ料理を自慢げに話す姿はやっぱり可愛いもの。

子どもと無理せず料理ができるちょっとのコツ、今回はポリ袋を使用するというところです。ぜひ、母の日はお父さんと子どもで一緒に作ってみたり、普段の料理にミートローフを仲間入りさせてください。

武田昌美(子ども料理研究家)

リトルシェフクッキング(株)代表取締役。フランスで料理の修行をしていた父の影響を受け、幼少の頃から料理に興味を持つ。航空会社にて客室乗務員をしながら、各地の料理や文化に触れ、知識を深める。2人の子どもの親となり、多くの子どもたちに料理の楽しさ、食の大切さを伝えていきたいと強く願い、2017年より「ママも知らなかった才能が花開くクッキングスクール」をコンセプトにした料理教室『リトルシェフクッキング』を主催。保有資格は、フードコーディネーター、スパイスマイスター、食品衛生責任者。2019年3月、子どもが一人一人料理できる料理教室『リトルシェフクッキングEduCooking Lab』を東京都世田谷区にオープン。
【HP】https://little-chef-cooking.com/(ご予約はこちらから)
【Instagram】@masamis__kitchen
【YouTube】リトルシェフクッキング
【ブログ】子ども料理研究家 武田昌美の食育ブログ
【クックパッド】武田昌美のキッチン

関連する記事
シンプルの極み!でもウマい!「ハンバーグ」を最速で作るワザ 2023年03月30日 18:00
捨てないで!料理に便利な牛乳パック活用法4選 2023年04月22日 17:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
紫外線対策に◎ビタミンC豊富な「新じゃが」のおいしい食べ方 2023年04月15日 12:00
【お弁当のマンネリ化解消】人気おかず満載の「おべんトースト」でランチに革命を! 2023年04月18日 20:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
1人前17円!意外なアレを生地にした「悪魔のピザ」が5分で完成 2023年04月24日 21:00
もちもち食感でかさ増しの新定番!「豚肉ポテトバーグ」 2023年05月04日 17:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
おやつやごはんでおいしく摂取!「#子どもが喜ぶ牛乳」料理 2023年04月21日 14:00
アウトドア調理には◯◯が便利!手軽に作れる絶品キャンプ飯レシピ 2023年04月24日 10:00
PR
ツルンとむける&好みの半熟に!失敗しない「ゆで卵」はコレ 2023年05月16日 06:00
解凍せずにそのまま使える!「冷凍鮭」が旨いメイン5選 2023年05月18日 09:00
素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情 2023年05月12日 20:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
身近な食材で!子どもも大人も喜ぶケチャップ味おかずレシピ 2023年05月23日 21:00
お手頃野菜が豪華見え!とろ〜りとしたコクがたまらない「ユッケ風」 2023年05月12日 11:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
ちくわで作れる!「ひつじのごはん」がかわいすぎる 2023年05月30日 06:00
レンチンのストレス軽減!「ラップが料理にベちょっとつかない」裏ワザ 2023年05月30日 13:00
580人絶賛!シャキシャキ食感がたまらない「鶏ひき肉ともやしのハンバーグ」 2023年06月08日 08:00
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
関西の喫茶店風!ボリュームたっぷり「厚焼き玉子サンド」のお弁当 2023年06月19日 06:00
みんな大好き◎ひき肉で作る「コロコロ肉おかず」 2023年06月16日 17:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
たっぷり野菜と食べて栄養バッチリ!「カリカリ豚」レシピ3選 2023年06月02日 21:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
本場が認めた味!アメリカ人絶賛のハンバーグ 2023年07月01日 09:00
ポリ袋で!手汚れないピーマンの肉詰め 2023年07月08日 09:00
スタミナをつけたいときに!さっぱり「ささみ梅肉おかず」 2023年07月14日 19:00
お弁当に◎火の通りが早くて安心「はんぺんバーグ」 2023年07月17日 06:00
◯◯するだけ!バラバラにならない玉ねぎのみじん切り 2023年07月22日 17:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
ザックザクで噛み切れちゃう!歯ごたえ最高の「エリンギの唐揚げ」を作るコツを聞いてみた 2023年08月06日 20:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
シュワシュワぷるんの食感がたまらない!涼しげ「サイダーゼリー」 2023年08月25日 21:00
手軽なのに大変身!いつもの朝食を「格上げ」レシピ3選 2023年08月24日 21:00
お弁当のすき間埋めに便利!「ブロッコリーのバタチン」って? 2023年09月04日 06:00
何を作ればいいのかわからない…編集部スタッフが絶賛する「キャンプの朝食」は◯◯だった! 2023年09月08日 17:00
絶対覚えておきたい!災害時に役立つ「ポリ袋調理」4選 2023年08月31日 10:00
定番からアレンジまで!イベント気分で楽しめる「手作りピザ」 2023年09月14日 21:00

おすすめ記事