cookpad news
コラム

シーズン到来!梅講師が伝授する「梅しごと」の楽しみ

【家で愉しむ梅しごとvol.1】梅が旬を迎える時期、おうち時間に梅を仕込んでみませんか。クックパッドアンバサダーとしても活躍する人気レシピ作者の梅ミッキーさんが、楽しくておいしい「梅しごと」についてじっくり聞かせてくれます。

梅のシーズン到来!漬ける前にやっておきたいこと

そろそろ梅が出回る時期。自家製の梅シロップや梅酒を漬けるなら、まずは瓶の準備が必要ですね。どんなサイズや素材の瓶を選べば良いのでしょうか。

梅ミッキーさん:「通常、梅シロップや梅酒を仕込む時は、梅1キロに対して4Lの瓶を使うのが一般的です。ただ、4L瓶はそこそこの大きなサイズになってしまうので、私の最近のおすすめは2L瓶に梅を500gずつに分けて仕込む方法です。梅シロップは仕込みの途中で瓶ごと揺らして混ぜる工程が入りますが、2Lの瓶なら重すぎず、作業もしやすいです。蓋の部分にパッキンがついているものなら、液漏れの心配もありません。小ぶりの瓶で少量ずつ、使うお砂糖やお酢の種類、梅酒の場合はお酒の種類を変えて仕込むと、味の違いを楽しむこともできますよ」

なるほどですね。では早速瓶の準備をしたいところですが、以前から梅を仕込んでいた人はまだ昨年のものが瓶に残っていたりしますよね(笑)。

梅ミッキーさん:「はい。昨年漬けた梅酒があれば、この時期にひと回り小さな瓶や容器へ移し変えましょう。梅の実は漬けて1年後に取り出すのがベストです。上等な梅酒を作るには、お酒と梅の実を分けるベストタイミングもお見逃しなく。ちなみに、取り出した梅や梅酒そのものを使って、様々な料理やおやつ、おつまみも作れます」

梅ミッキーさんおすすめ!去年の梅の実&梅酒活用レシピ

漬けた後の残りの梅は捨てないで! そのままの形を生かして素敵なおやつにしたり、ジャムを作っておけば様々な用途に使えるそう。早速、おすすめのレシピをご紹介いただきました。

おつまみにもおやつにも!活用法はいろいろ

梅酒は、料理にぴったりの調味料にも!

どんな梅をどんな用途に?

そろそろ梅が出回る時期ですが、サイズも小梅からピンポン玉のような大きなもの、色も青かったり黄色かったりと様々なものがありますね。

梅ミッキーさん:「梅が出回るのは年に1度、1ヶ月程度なので、このチャンスを逃さず良い状態の梅を使いたいですね。一般的に出始めの青い梅は梅ジュースや梅酒に、黄色く熟した梅は梅干しを漬けるのに適していると言われます。また、梅酒を漬ける場合は青い梅ならさっぱりとしたおいしさのものが、完熟の黄色い梅なら香りの高い芳醇タイプの梅酒が出来上がるので、使い分けて違いを楽しむのも良いですよ」

昨年漬けた梅の実や梅酒も活用しつつ、今年の梅しごとに備えて素材や瓶を準備するのも楽しい時間ですね。次回は、出始めの青梅を使った梅ジュースの仕込み方を詳しくご紹介する予定です。どうぞお楽しみに!

梅ミッキーさん

梅講師を初めて17年目。梅のシーズンは毎年大忙しで、店頭やメディアを通して多くの方に梅しごとの楽しさを伝授しています。梅酒や梅干しの漬け方はもちろんのこと、梅素材を使ったお菓子やお料理のレシピも紹介中。栄養士やフードコーディネーターの資格もあり、普段の食卓のコーディネートも得意。クックパッドアンバサダー2021としても活躍中。

クックパッドのキッチン:梅ミッキーのキッチン
Instagramアカウント:umemickey_kitchen

関連する記事
箸が止まらない!材料2品以内で「きゅうり×ポン酢」つまみ 2023年06月01日 14:00
スルッと快感!梅干しの種を取る方法 2023年06月10日 18:00
蒸し暑くなる季節に食べたい!「梅肉ソース」のおかずレシピ 2023年06月18日 09:00
ご飯が即なくなる!「大葉漬け」がさっぱり旨い 2023年06月17日 09:00
お弁当にも◎「はんぺん」ホットサンドでタンパク質もたっぷり!? 2023年06月11日 10:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
切り方を変えるだけで食感が変わる!コロコロきゅうりのさっぱりサラダ 2023年06月08日 10:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
のせるだけ!かけるだけ!人気の冷ややっこレシピ3選 2023年06月09日 14:00
蒸し暑さをふっ飛ばす!ササッと作れる「豚しそ炒め」 2023年06月27日 11:00
容器いらず&材料2つ!ペットボトルコーヒーで「コーヒーゼリー」 2023年06月29日 14:00
箸が止まらない!がっつり旨い「なすと大葉の肉おかず」 2023年07月02日 11:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
傷み&変色防止にも!甘みの足りない「残念桃がおいしくなる」保存法 2023年08月01日 13:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
お弁当の傷み防止に◎「梅おかず」 2023年08月08日 07:00
肩の力抜いてこ!簡単すぎ「これでいいのだ冷やし中華」 2023年08月08日 08:00
キンキンに冷やして食べたい「まるごと漬けトマト」 2023年08月09日 10:00
夏休みの思い出づくりにも◎宝石みたいなお菓子「琥珀糖」がかわいすぎる! 2023年08月25日 12:00
暑い、暑すぎる…!ヘトヘトな夏は「5分完成うどん」で生き延びよう 2023年08月11日 16:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
箸がとまらない!お肉や油との相性がバッチリ「なす」が主役のおかず4選 2023年08月20日 21:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
調理時間はたったの5分!レンジで簡単、漬けるだけの「やみつきなす」が副菜にぴったり 2023年08月28日 11:00
バカ売れ中の人気商品、どう使うのが正解?業務スーパーの「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」実食レポ 2023年08月23日 12:00
【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」 2023年08月08日 12:00
お財布に◎冷めてもおいしい「ちくわ×チーズ」おかず 2023年08月28日 06:00
子どもも喜ぶ!家にあるアレが「おにぎり」に意外と合う 2023年09月16日 17:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
家にあると本当に便利!「カニ風味かまぼこ」保存ワザ 2023年09月20日 11:00
食パン1枚で大満足◎ボリューム&栄養たっぷり「キャベツと玉子のタルタルトースト」 2023年09月21日 12:00
生のものは今だけ!「ブルーベリー」でジャムを作ろう 2023年08月10日 18:00
レンジで完結!シャキシャキ食感が癖になる「レンコンだけ」副菜 2023年10月18日 18:00
簡単なのに旨すぎ!ブロッコリー白だし副菜 2023年10月27日 07:00
焼き芋屋さん直伝!◯◯するだけで焼きいもがぐっと甘くなる裏ワザ 2023年10月14日 18:00
やかん?ケトル?それともポット?お湯を沸かす一番早くて安い方法 2023年10月20日 20:00
【準備5分】ザクザク食感がたまらない!混ぜるだけで簡単「オレオマフィン」 2023年10月29日 14:00
鶏むね1枚で◎とろ〜りチーズの「梅しそかつ」 2023年11月03日 08:00
作りおきにもぴったり!「豆腐」は漬けるのが正解 2023年11月04日 07:00
しょっぱい塩鮭がおいしくなる!漬けるだけ簡単「塩抜き」の方法 2023年11月13日 14:00
ご飯が進むおいしさと話題!カルディの「牛たん味噌」実食レポ 2023年11月19日 20:00
どの店でも買えない⁉︎カルディ人気すぎ商品『青い◯◯』って? 2023年11月01日 19:00
脳がバグる不思議な感覚!SNSで話題の「2Dケーキ」って知ってる? 2023年11月29日 04:00
1個600円以上!パリで日本のおにぎりが大ブーム。人気の理由は? 2023年11月29日 04:00
Z世代からブームが広がりそう。ヘルシーにお腹を満たす最新の健康食「アジアン粥」 2023年11月29日 04:00

おすすめ記事