cookpad news
コラム

ひんやり涼やかな江戸のデザート「こおり豆腐」を手作りしてみよう!

【ほっこり江戸ごはん Vol.5】江戸好きが高じて、地毛で「ちょんまげ」まで結ってしまった江戸マニアの伊尾木将之さんに、江戸時代のレシピとともにほっこりエピソードを教えてもらいます。今回は、 暑い時期にぴったりな、見た目も涼しげな一品です。

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 江戸時代が大好きで江戸の食文化を研究している伊尾木と言います。

夏本番ですね。僕はそうめんが好きなので、夏ならずともそうめんをよく茹でます。 先月の父の日も自分でそうめん茹でて準備しました (単純に父の日を忘れていただけですが...そして子供からはそうめんは嫌!と言われました...)。 昔はそうめんも大ごちそうだったので、ある意味よい父の日になったのかもしれません。

さて、そんな個人的な話はおいておいて、今回紹介するのは「こおり豆腐」というお豆腐のデザートです。 お豆腐なのにデザート?というちょっと変わった食べ方ですが、これがとてもおいしいんです。 お豆腐が水のなかで浮いているような見た目で、とても綺麗ですので、是非作ってみてください。

作り方

基本の材料は寒天と絹ごし豆腐だけです。レシピでは味付けの黒蜜も手作りしていますが、もちろん市販のものでも構いません。

寒天をふやかす

まず寒天を水にいれ、30分ほど置いておきます。

この間にお豆腐を切って並べます。なるべく小さく切るほうが可愛く仕上がります。

寒天を煮溶かす

時間がたったら寒天に火をかけ、煮立ったら弱火にし、6~7分加熱します。

豆腐と寒天を固める

ざるなどで裏ごししながら、しずかーに寒天を注ぎます。寒天の勢いが強いと豆腐が動いてしまうので、注意してください。

冷めて固まるのを待てば完成です!黒蜜をかけてどうぞ。寒天は常温でも固まりますが、冷やして食べるほうがおいしいですよ。

江戸のほっこり話

お豆腐は江戸時代の大人気食材だったのですが、実はお豆腐一丁の大きさは今とは全然違っていました。 そもそも「一丁」という大きさは、「一本」とか「一個」と同じように大きさが決まった量ではありません。現代でも、実はお豆腐一丁はメーカーさんによってマチマチです。ですが、大体300〜400gくらいだと言われています[1]。

では、江戸時代の豆腐一丁はどれほどだったかというと、なんと現在の一丁の5倍程度の大きさでした(正確には21x18cmに厚さが6cm)[2]。

とても大きいですね。もちろん一人ではなかなか食べ切れる量ではないので、独身の方は一丁では買わず、1/12に切られた焼き豆腐などを買っていたようです。

なぜ江戸時代の豆腐の大きさが正確に分かるかというと、それは幕府が一丁の大きさを決めたからです。というのも、幕府は経済対策のために豆腐一丁の値段を少し安くするように豆腐屋さんに指示しました。ただ、それでは商売あがったりなので、お豆腐屋さんは指定された値段のまま、一丁の大きさを少し小さくしていったのです。幕府は、それでは意味がないということで、正確な大きさを決めたというわけです。

この幕府と商人とのやりとり、まるで現在の政府と商売人のやりとりのようですね。いつの時代もあまり変わりませんね。

参考文献

伊尾木将之

大阪出身のうさぎ好き。修士までは物理を学び、博士課程で情報系に進むも撃沈。現在はクックパッドでエンジニアをしながら、食文化を研究している。
日本家政学会 食文化研究部会の役員を務める。
2020年秋から社会人大学生(文学部)に。
本業は川崎フロンターレのサポーター。

関連する記事
ダイエットにも!豆腐の小腹満たしおやつ 2023年03月24日 16:00
江戸時代にもデコ弁が!?もちっと食感がクセになる「海苔巻き卵」とは 2023年03月22日 19:00
たいやきや回転焼きが進化中!人気の「カステラ系和菓子」、東京と大阪でどう違う? 2023年03月26日 12:00
アトピー性皮膚炎の改善に腸活が役立つって本当? 2023年03月31日 11:00
「豆腐」1丁使ってボリュームアップ!家族4人分のメインおかず 2023年04月04日 08:00
「ひき肉200gで家族4人分」を作る!節約ナゲット 2023年04月05日 08:00
頼りになる1品!豆腐で簡単「5分副菜」 2023年04月06日 17:00
ヘトヘトお疲れの平日夜に!「包丁なし」で作れるメインおかず4選 2023年04月10日 09:00
タンパク質たっぷり!豆腐で豚肉おかずがさらにボリュームアップ 2023年03月29日 06:00
乾物の水戻しは「豆腐」でやるのが正解!? 2023年04月21日 15:00
たこ焼き器って江戸時代からあったの!?粋でおもしろい「しめじ卵」 2023年04月19日 16:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
お酒に合わせて選べる旨さ!「豆腐ステーキ」味バリエ 2023年05月03日 17:00
ふわふわ食感だけじゃない!「はんぺん」は手軽に使える良質なタンパク源 2023年05月14日 10:00
【殿堂入り目前】半丁でボリュームおかずに!混ぜて焼くだけの「豆腐の磯部焼き」 2023年05月17日 08:00
バターも卵もチョコも不要!あの食材でカロリー1/3の「ブラウニー」が作れた 2023年05月21日 13:00
つくれぽ500件!「豆腐1丁&ツナ缶」で家族4人分のおかずができちゃった 2023年05月23日 08:00
あと1品に助かる!「豆腐×卵」の栄養満点おかず 2023年05月27日 08:00
なんだか憂鬱?“5月病”にも腸が関係? 2023年05月25日 13:00
連休あけに助かる!材料3品「豚と小松菜の即席炒め」簡単献立 2023年05月08日 12:00
【750人絶賛】肉なし&豆腐一丁!えのき"だけ"で作る節約「麻婆豆腐」 2023年05月30日 08:00
ゴーヤより食べやすい!この夏は「ピーマンチャンプルー」を作ろう 2023年06月24日 08:00
意外な組み合わせもクセになる「豆腐の即席おつまみ」5選 2023年05月03日 05:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
ひんやり甘くてヘルシー「牛乳かん」は夏の健康おやつの定番 2023年07月25日 14:00
作業15分で!美しすぎる牛乳かんケーキ 2023年07月29日 15:00
感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」 2023年07月03日 19:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
【1人分も◎】つゆにちょい足しするだけ!飽きずに楽しめる「そうめん」味変テク 2023年08月10日 11:00
350人絶賛!豚こまと〇〇でふわっとジューシーから揚げが完成 2023年08月13日 08:00
牛乳パックで作れる!ほろ苦うまい「大人味の牛乳かん」 2023年08月15日 14:00
包丁不要&旨さUP!豆腐は◯◯で切るが正解 2023年08月19日 17:00
「豆腐1丁で家族4人分」が完成!節約ボリュームおかず3選 2023年08月23日 18:00
夏休みの思い出づくりにも◎宝石みたいなお菓子「琥珀糖」がかわいすぎる! 2023年08月25日 12:00
つるっと食感がレンジで出せる!鍋不要の『もちもち白玉』レシピ 2023年08月19日 13:00
高騰中の卵を節約したい!アレで作るなめらか絶品「卵なし親子丼」 2023年07月10日 11:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
レンジで時短「鶏となすのレンジ蒸し」のさっぱり献立 2023年08月12日 11:00
まるでカスタード!混ぜるだけ「豆腐クリーム」がヘルシー美味と評判 2023年08月14日 16:00
冷蔵庫のお掃除&節約に◎豆腐一丁で家族4人が満足の「野菜たっぷり甘酢あんかけ」 2023年08月07日 11:00
豆腐でボリューム増し増し!味しみおいしい「豆腐と豚バラの塩昆布生姜焼き」 2023年08月15日 18:00
豆腐1丁で家族みんなが大満足!ボリューム満点「豆腐のガリバタ洋風ステーキ」 2023年08月03日 12:00
豆腐1丁で家族分!カリふわチーズ主菜 2023年09月09日 09:00
夏の食べすぎをこれで調整!豆腐を使ったケーキ&プリンのレシピ 2023年09月05日 09:00
たった1分で速攻完了!豆腐の水切り裏ワザ 2023年09月07日 14:00
濃厚&ボリューム◎こってり甘辛「肉巻き豆腐」 2023年09月14日 08:00
半丁で家族4人分!カリッふわっ食感が絶品の「豆腐チヂミ」 2023年09月19日 09:00
ヘルシーなのに食べごたえもバッチリ!「豆腐でかさまし」 節約レシピ4選 2023年08月26日 18:00

おすすめ記事