cookpad news
コラム

“作業場”になりがちな台所を癒しの空間へ。見た目も機能も優秀な「天然素材の道具たち」3選

【気分が上がる台所 Vol.6】お気に入りのうつわや調理器具、食材、調味料…… 時に億劫にもなる毎日の料理を楽しくしてくれる“モノ”たちが、台所に立つモチベーションを上げてくれることもあります。「料理を全くしない人」だった影山由美子さんが、“キッチンアイテム沼”にハマるに至った数々のエピソードをご紹介。第6回目は、心癒やす「天然素材の道具」たちのお話をお届けします。

マストアイテムではないけど、あると重宝する名脇役

こんにちは。クックパッドで、料理が楽しくなるオンラインマルシェ 『Komerco(コメルコ)』の中の人をしている影山由美子です。

この連載では、これまで鉄フライパンやみそ汁鍋など、いわゆる「マストアイテム」としてオススメしたい道具をご紹介してきました。

が、今回はちょっと趣向を変えて、マストアイテムとは言わないけれど、台所や食卓をちょっと豊かな空間にしてくれる癒しの存在、気分が上がる台所の名脇役とも言うべき天然素材の道具たちのお話をさせてください。

竹や木でつくられたその道具たちは最新機能は持ち合わせていないけれど、合理的なデザイン性があり、手に馴染みます。そして何より、その佇まいは台所の景色を柔らかな空間へと演出してくれます。

忙しく過ぎていく毎日で、台所に立つ気分が上がらない時に。
ちょっと気持ちを癒してくれる、我が家の道具をご紹介します。

脚付きがポイント。指あたりがやさしい、米研ぎザル

こちらは竹でできた、九雲さんの米研ぎザルです。
以前はステンレス製のザルとボウルでお米を研いでいたのですが、ザルの網目の硬さによってお米が砕けてしまうのが気になっていました。

そんな時、 Komercoでこの米研ぎザルを見つけたのです。

日本特産で、直径1cmほどのしなやかなスズ竹でつくられていて、竹の網目の凹凸が少なく、お米を研いでるときの指あたりも良い、とのこと。

これならお米が砕けることなく、やさしく研げるのでは?と期待が膨らみました。
またなんと言っても、この佇まいに心が鷲掴みに。

最初はお試し気分だったのですが、実際に使ってみるとその感触の柔らかさにびっくり。
5合用の大きい方を買ったので、3合用も買い足そうかな……と思っています。

茹でたそうめんやうどんのお湯切りにも使っています。
茹で上げた麺をお湯と一緒にこのザルにあけ、冷水でもみ洗いする時も、脚が付いているため、ザルがシンクに直接触れず便利です。

茶碗やそば猪口を洗ったら、このザルで水切りできるのも良い。
金属のザルにはない温かい触り心地に加え、役立つシーンの多さから、常時、台所に置いておいて邪魔にならない優秀な道具です。

網目の模様が美しい、竹の茶漉し

こちらは、網目の模様が美しい岡悠さんの竹細工の茶漉しです。
以前、赤坂のうつわギャラリー『UTSUWA KESHIKI』さんの個展に伺った時に、一目惚れして購入しました。

水出しのお茶を濾す時くらいしかまだ我が家では出番がないのですが(笑)、食器棚を開けるといつもこの茶漉しが視界に入り、そのたびに目の保養をしてくれる、可愛いやつです。

楕円形が使いやすい、飯台

テーブルに出してもサマになる、オシャレな飯台が欲しいなぁと思っていた時に巡り合ったのが、料理研究家である松田美智子さん考案の楕円形の飯台

木曽のさわらで作られていて、ふちは滑らかなカーブに仕上げられた、なんとも上品な飯台です。

ごはんがたっぷり4合入るサイズ感でありながら、テーブルの上にすっきり収まってくれるのが気に入っています。
手巻き寿司も、この飯台がテーブルに並ぶだけで、ぐっと雰囲気が出ます。

ほかにも、お鍋の具材をまとめる大皿としても、ホームパーティーの時の前菜の盛り込み籠としても、重宝しています。


独特の佇まいやぬくもりを持つ天然素材の道具たち。
忙しいとつい“作業場”になってしまう台所や食卓の癒しアイテムに、おひとついかがでしょう。

影山由美子

夫と犬二匹と葉山ぐらし。何でも形から入るタイプです。いかに簡単に、見栄えの良い料理を作るかが自身のテーマ。最近、旦那が料理に目覚めた。うつわ好きすぎて2000枚以上集め、料理道具好き、調味料大好きなマキシマリスト。料理が楽しくなるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ) by Cookpad』 中の人です。

【Web】https://komer.co/
【note】Yumico Kageyama
【Instagram】@yumico_kageyama

『Komerco(コメルコ)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ)』。自身の手でつくるモノで料理を楽しんでほしいと願うクリエイターさんから、Web、スマートフォンアプリで直接お買い物ができます。

▶アプリのダウンロードはこちらから!(※ iOS限定アプリ)
【Komerco Instagram】 @komerco_official

こだわりの道具・調味料で ちょっとうれしい家ごはん』(電子書籍)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの「料理が楽しくなるモノ」を厳選しているオンラインマルシェ『Komerco』。本書ではKomercoで連載している「コメルコバナシ」を再編集し、毎日の家ごはんが少し楽しくなるような、季節のレシピやこだわりの料理道具などを紹介します。毎日の料理がもっと楽しく、ワクワクするものになるきっかけが見つかる1冊です。
>>> 詳しい内容をチェック!

【ご購入はこちらから】
Amazon Kindleストア
honto
楽天kobo

関連する記事
スルッと快感!梅干しの種を取る方法 2023年06月10日 18:00
もうイライラしない!爆速で「刻みねぎ」を作るワザ 2023年06月08日 06:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
超特急!5分で濃厚アイスティーを作るワザ 2023年07月11日 11:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
暑い日はコレ!火を使わずに作れる「ひんやり」料理がラク 2023年07月09日 21:00
切って和えるだけで完成!火を使わないパパッと「副菜」5選 2023年07月26日 21:00
あっという間にピンとなる!しわしわ「ミニトマト」の復活方法 2023年07月27日 16:00
つくれぽ1000件レシピも!夏の時短ごはんに助かる「ワザあり」スピードレシピ 2023年07月30日 20:00
専用メーカーがなくてもOK!「アルミホイル包み」でホットサンドが作れる 2023年08月11日 13:00
包丁不要&旨さUP!豆腐は◯◯で切るが正解 2023年08月19日 17:00
道具は一切必要なし!「スナック袋」の便利な閉じ方 2023年08月27日 14:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
なすを簡単においしく楽しむ!レンジで完成「ニラだく豚しゃぶなす」 2023年08月10日 12:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
イタリアのマンマ直伝!簡単なのに絶品「手打ちパスタ&夏野菜のソース」 2023年08月07日 19:00
これ知ってた?ワンプッシュでピーマンのヘタ&種取り完了 2023年08月30日 11:00
ヘトヘトな日に!5分で完成ピーマン×豚肉の主菜 2023年09月09日 08:00
気づくとシナシナ…ピーマンを復活させる方法 2023年09月09日 17:00
「目からウロコ」「早く知りたかった…!」飛び散り防止!"豆乳の正しい注ぎ方"って知ってる? 2023年09月12日 13:00
お米マイスター直伝!つやつやふっくら、冷めてももっちり「おいしいお米の炊き方」 2023年09月20日 08:00
短時間でホイップ完了!生クリームをスピーディーに泡立てる裏ワザ 2023年09月25日 15:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
蒸しパンもできる!「メスティン」でキャンプ飯を作ろう 2023年09月14日 10:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
300人以上が実践!12分でホックホク「焼き芋」の作り方 2023年10月28日 18:00
お米屋さんがやってる裏ワザ!お米炊いた直後の◯◯でおいしさ格上げ 2023年10月27日 13:00
白だしだけで味決まる!甘みきわだつ「さつまいもご飯」 2023年10月19日 19:00
静岡県民が絶賛!年間50万枚売れてる“黒はんぺん”について直売店に聞いてみた 2023年10月05日 19:00
パスタの下ゆで不要!鍋ひとつでできる「グラタン」レシピ 2023年11月20日 10:00
これは役立つ!輪ゴムやクリップがないときの袋の閉じ方 2023年11月04日 17:00
知らなかった!割り箸の便利な裏ワザ 2023年11月24日 18:00
これなら気軽にできる!「葉物野菜」を簡単に長持ちさせる方法 2023年11月25日 17:00
お米って冷水で研がなきゃダメ?冷水・常温・ぬるま湯・温水で違いを実験 2023年11月24日 13:00
汚れごっそり!ブロッコリー洗うときは「◯◯で放置」が正解 2023年11月20日 21:00
オーブントースターの中で発火!急いで扉を開けて水をかけたら最悪の結果に…正しい対処法を解説 2023年11月02日 20:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
中途半端に余ったらコレ!役立つ「ちくわ」の保存法 2023年11月29日 14:00
蒸したみたいにふっかふか!肉まんを電子レンジで上手に温める方法 2023年11月29日 11:00
必ずおいしくなる!「ブロッコリー」の黄金ゆで時間を発見 2023年12月04日 16:00