cookpad news
コラム

割れるうつわを使っても大丈夫?離乳食で使う「食器」の決め方はこうすると良い

【ママ&パパのはじめて離乳食vol.7】離乳食っていつから始めればいいの?作り方がわからない。食べてくれない…そんなお悩みを解決すべく、自身でも離乳食ブランドを手がける平澤朋子さんにあれこれ聞いてみました。第7回目は、離乳食に使ううつわをどのように決めれば良いか?についてです。

離乳食用に色々なうつわを試してみた

離乳食がスタートする時に揃えたいうつわ。初めてのお食事で、どんな形や素材がいいのかわからず、色々なうつわを買って試しました。その中で、離乳食に使いやすく、娘が7歳になった今でも愛用しているうつわをご紹介します。

食とうつわの大事な関係

五感を使って育むためにも、「食とうつわ」は切っても切れない関係性。 赤ちゃんの時から色や素材、形状など、色々なうつわを体験させることも食育の一環だと考え、娘が離乳食をスタートしてから色々と試しました。

割れる素材のうつわは、割れた時に「うつわが割れる」ということを知ってもらうために、離乳食期から使用するのがおすすめだと聞いたことがあったので、真っ先に試してみました。そしてあっという間に娘が床に落としてしまい割れてしまったのですが、月齢がまだ7ヶ月頃だと割れたという事実にも気付いていないようで、割れるうつわはもう少し大きくなってからにしようと心に決めました(笑)。

逆に「割れちゃう!」と注意を払って、ソワソワしながら離乳食をあげること自体が心の余裕を失わせ、笑顔でいられない離乳食タイムになっていたので、月齢の低い時に使用する必要はないかなと思ったのです。

割れないうつわの実力は?

セレクトショップで見つけたとうもろこしの素材でできたうつわは割れることもなく、やさしい風合いで、お口に入れても安心なので、離乳食の時期からずっと愛用しています。

離乳食ではお椀型のうつわが使いやすく、幼児食期はプレート型の仕切りのあるタイプが大活躍。最近はプレートと小鉢、深さのあるお皿がセットになったとうもろこし素材のうつわを見つけたので、メニューによって使い分けています。カトラリーもとうもろこし素材のものを今でも愛用していて、離乳食を食べさせてあげるタイプのスプーン、離乳食や幼児食を自分で食べる用のスプーンとフォーク、お箸もとうもろこしでできています。

割れるうつわを使うタイミング

2歳になった頃からまた割れるうつわを使い出しましたが、このくらいになると「割れるから落とさないようにね」という言葉の意味がわかるので、もう落とさないですね(笑)。

大人が誤って割ってしまったりすると「割れると危ない」ということもわかるので、あえて子供用に割れるうつわを使わなくていいのかなと思います。もちろんソワソワせずに、いつでもにっこりいられるなら経験の1つとして使うことを検討してもいいと思います!

その他にも、吸盤でテーブルにくっついて動かない「落ちないうつわ」や、アルミ素材、木製や竹製、プラスチックなども使ってみて、今では和食・洋食と料理によってうつわを変えています。

成長の過程で、「“自分のうつわ”が良い!」という時期があったり、なんでも良かったり、大人と同じものが良かったり、好きな色のものが良かったり…。こだわりがコロコロと変化するので、たくさん揃える必要はないと思います。しかし、大人でもそうですが、料理によってうつわを変えることで気分が上がるので、日常ごはんの中でも、ちょっとした変化をつけて五感を刺激してあげたいですね。

平澤朋子

食育アドバイザー。ライター歴23年、ビューティー&ファッションを中心に女性誌やWebマガジン等に執筆。2014年に女児を出産し、自身の経験から「本当に自分の子どもに食べさせたいかどうか」を基準としたこだわりの無添加離乳食「bebemeshi」を企画・開発する会社を2016年に設立。食育アドバイザーの資格を取得し、子どもの「食」の大切さを広める活動も行なっている。旅と食とお酒を愛する一児の母。
『bebemeshi』の公式サイト
Instagram『bebemeshi』

関連する記事
プリプリ肉厚なのは今だけ!栄養豊富な旬の「生わかめ」のおかず 2023年03月31日 07:00
なんだか疲れる春は「春野菜の作りおき」で栄養チャージ 2023年04月02日 16:00
トースターでOK!「エリンギ」の意外な食べ方4選 2023年04月07日 07:00
無性にソース味が食べたくなったらこれ!「厚揚げ」でたこ焼きが作れる?! 2023年04月16日 09:00
即席おつまみにぴったり!香ばしウマい「カリカリ油揚げ」 2023年04月18日 18:00
【340人が絶賛】袋でこねて洗い物ゼロ!材料4つで「メロンパン」が作れた 2023年04月20日 07:00
シンプルだけどハマる旨さ!「キャベツだけ」副菜 2023年04月25日 12:00
レンチンでできちゃう!ねっとり濃厚バナナプリンはいかが? 2023年04月26日 13:00
ごはんと醤油があれば作れる!サクサク絶品「手作りせんべい」 2023年04月22日 19:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
安く買えるのはどこなのか!?みんなが「たまご」を買っている場所をTwitterで聞いてみた 2023年04月10日 20:00
ツルンとむける&好みの半熟に!失敗しない「ゆで卵」はコレ 2023年05月16日 06:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
おうちでリゾート気分が味わえる! 人気の「ハワイの味」4選 2023年05月04日 20:00
箸休めに◎火を使わない「ちくわとレタスのあえ物」 2023年05月31日 06:00
材料1品でも満足◎白米にぴったり「ささみだけ濃厚おかず」 2023年05月31日 08:00
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
進化系TKGは「炊き込みご飯風」で決まり! 2023年06月20日 11:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
え、嘘、本物みたい!「トースト1枚」でメロンパンが味わえた 2023年06月24日 09:00
「丸ごと」で旨みじゅわ〜!料理人直伝のとうもろこしご飯 2023年06月06日 06:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
血糖値を下げる働きも。オクラは“切ってから茹でる”が正解⁉ 2023年07月06日 15:00
鶏むね肉がごちそうに!やわらかジューシー「チキン南蛮」レシピ 2023年07月08日 06:00
調味料は何を付ける?おいしい「ちくわの食べ方」 2023年07月18日 18:00
【驚き】ふわふわパンケーキを作るには「豆腐」が正解 2023年07月19日 06:00
1つの卵で2個できる!「ミニ目玉焼き」が便利すぎた 2023年06月25日 17:00
当日準備もOK!子どもが大喜びのデコ「七夕」メニュー3選 2023年07月06日 20:00
何をちょい足しする?アレンジに使っている「目玉焼きの隠し味」をTwitterで聞いてみた 2023年07月10日 20:00
味の格上げも!試してみたい「ベーコン」調理ワザ 2023年08月06日 11:00
今だけの甘さ!旬の「とうもろこし」で作るコーンスープ 2023年08月05日 12:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
夏バテを乗りきる!材料少なめ「長いもおつまみ」 2023年08月23日 17:00
【管理栄養士が解説】高血圧にはカリウム豊富な「冬瓜」を!人気レシピを紹介 2023年08月25日 07:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
卵を使わずソース完成!トロトロ絶品「なす南蛮」 2023年09月08日 07:00
これで使い切れる!コストコの「マッシュポテトの素」で作るアレンジレシピ 2023年09月16日 08:00
もう怖くない!力いらずの「かぼちゃ」切り方 2023年09月18日 13:00
割れて白身が出てくる…あのストレスを解消!ゆで卵の作り方 2023年09月24日 08:00
たんぱく質豊富で健康に◎白米が怖いくらいすすむ「ヤンニョム大豆」 2023年09月21日 06:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
忙しい日の救世主!食べごたえバツグンの「丼」5選 2023年09月03日 21:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00

おすすめ記事