cookpad news
インタビュー

2人で月の食費2.5万円も夢じゃない!“ゆるうまごはん”が人気のYouTuber「ちびーず」に聞いたやりくり術

家計にやさしい“ゆるうまごはん”が話題のYouTubeチャンネル「ちびーず」。富山県在住の夫婦、ちび太さんとちび子さんによる料理や日常の動画が人気で「見ているとほっこりする!」とファンが急増しています。今回は、1ヶ月の食費2.5万円生活を送っているちびーずさん夫婦のちび子さんにやりくりのコツや、節約レシピについて聞いてみました。

夫婦で月2.5万円の食費は可能!?

私たちは「我慢してギリギリの節約」ではなく、食べたいものを食べながら「ゆるく楽しく節約」をしています。同棲を始めてすぐのころは食費3万円を目標に料理をしていたのですが、意外と「2.5万円でもいけそう!」となって、1品200円以内の料理を作るようになりました。

頼りになる節約食材

200円料理を作るうえで欠かせないのが「鶏むね肉」。鶏むね肉は節約の定番食材なので私たちもよく使います。例えば、卵とあわせて親子煮にしたり、トマトケチャップを使ってエビチリならぬ鶏チリにしてみたり。同じ材料で何通りもの楽しみ方ができるので、意外と飽きません。YouTubeの動画でも鶏むね肉料理は人気です。


おすすめ鶏むね肉料理「鶏スティック」

1人分101円(2人分201円)※金額は税抜です。調味料は換算していません。

材料(2人分)

鶏むね肉…1枚(201円)
片栗粉…適量
揚げ油…適量
A しょうゆ…大さじ2
A みりん…大さじ2
A 砂糖…大さじ1
A 白いりごま…大さじ1

作り方

.鶏肉は細長く切り、片栗粉をまぶす。

.鍋に揚げ油を170度に熱し、をきつね色になるまで揚げる。

.フライパンにAを入れてひと煮立ちさせ、を入れてからめる。

この「鶏スティック」は、ちび太が気に入って食べてくれます。

そのほか、豚こま肉やお豆腐、卵などの食材も、安いのにボリューム満点で満足度高めの食事を作ることができます。YouTubeでも紹介している、豆腐を使った500円献立は一人暮らしの人にも好評です。

豆腐は冷奴にもできるし、アレンジしてキムチをのせてもいいし、豆腐チャンプルーや麻婆豆腐にしてメインとしても食べられるのでおすすめです。

メニューはどう決める?

節約メニューを考えるとき、基本はその日の気分で和風、洋風、中華などの味を決めていきますが、なるべく毎日同じ味が続かないようにするのを心がけています。副菜はメインにあわせて臨機応変に。主菜があまり野菜を使わないものだったら、小松菜や豆苗を使ったおひたしやナムルにしてみたり、メインが野菜炒めだったらお豆腐やちくわなどを使うなど、全体のバランスを考えて献立を立てることが多いです。あとは色が全体的に茶色っぽかったら赤っぽい副菜にしたり、緑を加えたりしています。


マネしたい!1品200円の節約術

業務スーパーを活用

私は食費を管理するために、大容量の商品が格安で手に入る「業務スーパー」も利用しています。中でもよく買うのが冷凍食品。ふつうのスーパーでも旬野菜は安くなっていることが多いですが、そうではない野菜はちょっと高めだったりしますよね。そんなときは、業務スーパーの冷凍野菜を活用します。私がよく買うのは、冷凍オクラ。お味噌汁に具がないときや小鉢に緑が足りないなというときに便利ですよ。ただ、買いすぎると冷凍庫に入らなくなるので、冷凍野菜は1回の買い物につき2種類までと決めて買うようにしています。


野菜以外にも、冷凍フライも重宝しています。ささみフライやチキンカツなどのお肉系の揚げ物を買うことが多くて、揚げてそのまま食べてもおいしいですし、丼にしたりおつまみとしても便利です。私たちは2人とも仕事をしているので、忙しくて疲れた日はこういう焼くだけ揚げるだけでできるフライが役に立ちます。衣をつけなくていいというのがありがたいです。これもたくさん買っても冷蔵庫に入りきらなくなってしまうので、使い切ったらまた買いに行くようにしています。

カレーのアレンジレシピを活用

3日で食費2000円を目標にしていますが、どうしても食べたいものによっては超えてしまうことがあります。そんなときはカレーの出番。カレーはご飯にも麺にもパンにもあう万能メニューです。食べたいものを食べた次の日や、その週末にカレーを作っておくと、余ったカレーで卵とじ丼や焼きカレーうどんなども作れるので、食費が浮きます。1回作ると使い回しができるので節約にぴったりです。

きのこをストックしておく

価格が安定しているきのこを買ってストックしておくのもおすすめです。いろいろな種類のきのこをあわせて「きのこミックス」を作って冷凍しておくと、きのこご飯もすぐにできますし、副菜に困った時はナムルにしたり、味噌汁に入れることもできます。

特売に惑わされないで!食材は無駄なく買う

買い物は3日に1回くらいのペースでいくようにしていて、そのときに次の買い物までに使い切れる量を買います。食費2.5万円と決めるまでは「特売」という言葉に惹かれて買い物をしていましたが、一度にたくさんの量を買っても使いきれないことが多くて…。以前、安いからと思って特売で大根を1本を買ったけど、結局夫婦2人では使いきれなくて無駄にしてしまったんです。それ以降は「使い切れる量」を考えながら買い物をしています。大根1本98円、半本88円の場合、1本買ったほうがお得ですが、半分捨ててしまうことになったら結局は10円が無駄になってしまいますよね。なので、割高でも使い切れるものを買うようにしています。

魚も冷凍しておけばOK

魚はできれば週に2回は献立に入れたいと思っているのですが、お肉に比べて高いので、できるだけ安いときに大容量パックを買って冷凍しておいて、週に1回は入れるようにしています。

魚を使ったおすすめレシピ「めかじきの梅しょうが焼き」

1人分174円(2人分347円)※金額は税抜です。調味料は換算していませんが、バターなど高めのものはカウントしています。

材料(2人分)

めかじき…2切れ(316円)
片栗粉…大さじ2
バター…10g(19円)
A 梅干し…1個(12円)
A みりん…大さじ2
A 酒…大さじ1
A しょうゆ…小さじ2
A チューブしょうが…小さじ1
A 砂糖…小さじ1
カイワレ菜…お好みで適量

作り方

.めかじきは片栗粉をまぶす。

.フライパンにバターを熱し、めかじきを焼く。片面に焼き色がついたら裏返し、Aを入れて梅干しをつぶしながらからめて焼き、お好みでカイワレ菜を飾る。

YouTubeの視聴者さんからも好評なメニューです。めかじきだけでなく、鶏肉や豚肉、鮭に変えてもおいしくできるのでおすすめです。

料理や節約を頑張るみなさんへメッセージ

料理って毎日のことだから疲れてしまうこともあると思います。私も自炊を毎日していると疲れてしまうし、自分が作ったものじゃないものを食べたくなるときもあります。そういうときは、自炊をしないって決めて、冷凍食品を使ったり、お弁当やファストフードを買っています。それを2日くらい続けたら「また頑張ろう」って気持ちになるので、ちょこちょこそういうものを取り入れながら料理を楽しんでいます。節約=外食や市販品は敵みたいなイメージがありますが、毎日絶対自炊! と決め込まず、週単位、月単位で考えて、トータル月2.5万円以内に抑えていくと、ゆる〜く楽しく節約ができますよ。

(TEXT:河野友美子)

夫婦と家計にやさしい ゆるうま200円ごはん(KADOKAWA)

ちびーず

ちび太とちび子の20代夫婦で、YouTubeで料理チャンネルを運営。ふたり暮らしのごく普通の食卓をありのままに配信し、親しみを持つファンが急増中。同棲カップルからめでたく結婚し、かんたん節約レシピを考案し続けている。

関連する記事
ささみ肉を濃厚に仕上げるコツは片栗粉!「ささみとアスパラの黒コショウ炒め」でご飯がすすむ 2023年03月25日 16:00
フライパンひとつで2品完成!ぐっち夫婦直伝「厚揚げと豚バラキャベツの甘みそ炒め」 2023年04月12日 12:00
【ぐっち夫婦が直伝】すぐ作れて食べごたえも抜群!甘辛だれのトンテキ丼 2023年04月23日 18:00
米粉でカリッモチっ!親子で一緒に作れる餃子で大型連休を楽しもう 2023年04月25日 18:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
1人前17円!意外なアレを生地にした「悪魔のピザ」が5分で完成 2023年04月24日 21:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
スーパーよりも安い?ドラッグストアで「ソーセージ」買う人が増えてる! 2023年03月25日 21:00
100均で発見!電子レンジで「お米一合」が炊ける神アイテム 2023年05月05日 20:00
これは失敗だったかも…買って後悔した100均キッチンアイテム 2023年05月19日 20:00
そんな使い方あったんだ!ライスペーパーの驚き活用法4選 2023年05月19日 16:00
【だれウマの限界メシ】1つの食材でできる究極の節約&ダイエット飯『限界チヂミ』 2023年05月13日 19:00
お料理に疲れた日は「100円丼」が最強!安くて簡単、ボリュームも 2023年05月04日 10:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
ぐっち夫婦のおすすめ洋風おかず!家にある材料で「ひと口・鶏むねケチャソース」 2023年05月27日 16:00
業務スーパーの大人気スイーツで!むっちり固めプリンが激ウマなブラジルの定番おやつ「プヂン」 2023年05月11日 16:00
4月から食費「月2000円」増える?続く値上げ、年後半にかけ厳しく 2023年04月07日 18:00
お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介 2023年05月17日 19:00
梅肉と大葉でさっぱり!ボリューム鶏おかず 2023年06月09日 09:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
「涙が出るほどおいしい」と話題!レンジで作れる、簡単ねぎまチャーシュー 2023年06月09日 17:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
万能米粉でラクチン!火を使わず作れる絶品「キーマカレー」 2023年05月23日 18:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
【1人分120円】肉越えの満足感!ご飯がすすむ甘辛味でとろとろ食感の「とろなす丼」 2023年07月22日 18:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
【見つけたら即買い】編集部スタッフがオススメする「オーケーストア」で絶対買うべき食品4選 2023年09月09日 18:00

おすすめ記事