cookpad news
コラム

サラダや副菜、デザートにも…!「そば猪口」は“なんでもござれ”の万能うつわ

【気分が上がる台所 Vol.12】お気に入りのうつわや調理器具、食材、調味料…… 時に億劫にもなる毎日の料理を楽しくしてくれる“モノ”たちが、台所に立つモチベーションを上げてくれることもあります。「料理を全くしない人」だった影山由美子さんが、“キッチンアイテム沼”にハマるに至った数々のエピソードをご紹介。第12回目は、実はいろいろ使えてとっても万能なうつわ「そば猪口」の話をお届けします。

柄もいろいろ、人気のそば猪口

こんにちは。

クックパッドで“料理が楽しくなるオンラインマルシェ Komerco(コメルコ)の中の人をしている影山由美子です。

むかしむかしは磁器製が一般的だったと言われる「猪口(ちょこ)」。

お酒をちょっと飲むためや料理をちょっと盛るための猪口が、江戸時代に麺類の人気が高まると同時に、つけつゆの容器として定着したのが「そば猪口」です。

最近では磁器製に限らず、デザインもさまざまあり、手頃なサイズと値段でコレクションする方も増えている人気のうつわです。

私が初めてそば猪口を買ったのは、好きな作家さんの個展に行った際、お皿が予算的に手が出ず、手頃だったそば猪口を買ったのがきっかけ。

最初はその名の通り「めんつゆのいれもの」として使っていましたが、シンプルな形が意外と使い勝手良く、気がついたら我が家の食器棚に結構な数のそば猪口が。自身で買い足したものもあれば、プレゼントで頂いたものもあり、日常の食卓で活躍してくれています。

今回は、そんな我が家のそば猪口たちをご紹介します。

組み合わせ次第で洋食プレートでも活躍

こちらは北欧テイストのデザインが可愛らしい、波佐見焼のそば猪口です。 すこし大きめサイズなので、スープカップとして愛用しています。

ある日の朝ごはんワンプレートです。目玉焼きをのせたトーストと、かぼちゃのポタージュを。

うつわを組み合わせる時は、同じ質感(例えば磁器なら磁器どうし)を揃えるか、質感が違っても色合いを揃えると素敵に見えます。 このときは、半磁器のそば猪口と陶器のプレートと質感は違いますが、茶系で揃えました。

おにぎりとお味噌汁、という和食の朝ごはんプレートにも合う組み合わせです。

サラダや副菜の小鉢としても活躍

こちらは青い絵付けが爽やかな、ちょっと小ぶりなそば猪口です。 我が家ではサラダや副菜のちょっとしたおかずを盛ったりして、愛用しています。

ポテトサラダをそば猪口に盛って並べてみました。

人が集まる時にそば猪口や豆皿でひとり分づつ盛っておくと、取り分けがしやすくて便利ですし、ちょこちょこと盛り付けられたものが集まると、その集まっている感じがかわいく見えるんですよね。

同じ作家さんのうつわは柄違いでも統一感があるので、ひとつの柄に決められないときは違う絵柄をひとつずつ買ったりします。

デザートカップとしても活躍

こちらは鉄分の多い赤土で作陶されたそば猪口です。 このような、いわゆる「土っぽい」うつわは見た目にも温かみが感じられ、気持ちをゆっくりさせたい時のデザートカップとして愛用しています。

あんこに玄米餅を入れた、ぜんざいを盛ってみました。

このそば猪口は少々小ぶりなので、甘いものも食べすぎなくてちょうどよいです(笑)。

コーヒーゼリーをつくってみたり、カットフルーツをいれてみたり、ホットチョコレートをいれてみたり……。我が家ではそば猪口というより、むしろデザートカップとして活躍しています。

実はなんでもござれな万能なうつわ、そば猪口をぜひ

今回紹介した使いみち以外にも、茶碗蒸しに使ったり、麦茶や珈琲を飲むうつわとして使ったりと、一体何役をこなしているのか?状態のそば猪口。

そう、そば猪口は料理を選ばず活躍してくれる、万能なうつわなのです。 そしてお値段も手頃なものが多く、その点も嬉しいですね。

そば猪口は江戸時代初期・中期・後期でその形の特徴も変わってくるため、歴史の変遷を調べてみるのも楽しいですよ。

そば猪口が骨董沼の入り口になるかも?

影山由美子

夫と犬二匹と葉山ぐらし。何でも形から入るタイプです。 いかに簡単に、見栄えの良い料理を作るかが自身のテーマ。最近、旦那が料理に目覚めた。 うつわ好きすぎて2,000枚以上集め、料理道具好き、調味料大好きなマキシマリスト。 料理が楽しくなるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ) by Cookpad』 中の人です。

【Web】https://komer.co/
【note】Yumico Kageyama
【Instagram】@yumico_kageyama

『Komerco(コメルコ)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ)』。自身の手でつくるモノで料理を楽しんでほしいと願うクリエイターさんから、Web、スマートフォンアプリで直接お買い物ができます。

▶アプリのダウンロードはこちらから!(※ iOS限定アプリ)

【Komerco Instagram】@komerco_official

こだわりの道具・調味料で ちょっとうれしい家ごはん』(電子書籍)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの「料理が楽しくなるモノ」を厳選しているオンラインマルシェ『Komerco』。本書ではKomercoで連載している「コメルコバナシ」を再編集し、毎日の家ごはんが少し楽しくなるような、季節のレシピやこだわりの料理道具などを紹介します。毎日の料理がもっと楽しく、ワクワクするものになるきっかけが見つかる1冊です。
>>> 詳しい内容をチェック!

【ご購入はこちらから】
Amazon Kindleストア
honto
楽天kobo

関連する記事
ごはんと醤油があれば作れる!サクサク絶品「手作りせんべい」 2023年04月22日 19:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
ホットサンドメーカー不要!ボリュームたっぷりな「ホットサンド」を超簡単に作ろう 2023年04月19日 14:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
半熟も完熟もおまかせ!ゆで卵をキレイに切る裏ワザ 2023年05月06日 19:00
サクサク食感と梅風味が絶品!梅たぬきおにぎり 2023年05月16日 17:00
簡単だけど“丁寧に作ってる感”はほしい。料理家・長谷川あかりさんに聞く、心も身体も喜ぶ料理 2023年04月22日 14:00
ポテサラに◯◯が絶品!4月の「裏ワザ」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年05月13日 21:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
スルッと快感!梅干しの種を取る方法 2023年06月10日 18:00
速攻で飲める!「ずぼらアイスティー」の作り方 2023年06月22日 14:00
もうイライラしない!爆速で「刻みねぎ」を作るワザ 2023年06月08日 06:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
暑い日でもOK!汁なしインスタント麺ランチ 2023年07月11日 12:00
小麦粉に○○を混ぜるだけ!門外不出「サクサク天ぷら」の揚げ方 2023年07月16日 10:00
火を使わず簡単◎ひんやり「ちくわ×きゅうり」レシピ 2023年07月19日 19:00
さっぱりヘルシーな「冷凍そば」が平日ランチに◎ 2023年07月27日 09:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
あっという間にピンとなる!しわしわ「ミニトマト」の復活方法 2023年07月27日 16:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
【裏ワザ】「固いアボカド」の追熟が早まってすぐに食べ頃になる方法! 2023年06月26日 16:00
包丁不要&旨さUP!豆腐は◯◯で切るが正解 2023年08月19日 17:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
バカ売れ中の人気商品、どう使うのが正解?業務スーパーの「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」実食レポ 2023年08月23日 12:00
こんな「火おこし」絶対やめて!危険すぎるアウトドア調理器具のNG使用法 2023年08月08日 20:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
子ども喜ぶ「進化系目玉焼きごはん」はいかが? 2023年08月31日 06:00
気づくとシナシナ…ピーマンを復活させる方法 2023年09月09日 17:00
噛めば旨みがじゅわ!「エリンギの豚バラ巻き」が簡単美味 2023年09月25日 08:00
アレ入れるだけ!茹でた麺が鍋底にくっつかない裏ワザ 2023年09月02日 06:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
具材は卵だけでめちゃウマ!とろける「マカロニサラダ」 2023年08月25日 14:00
つくれぽ2000件超!殿堂入り「なすの中華風サラダ」 2023年09月01日 13:00
ポイントはじゃがいもの皮!今までとは一線を画す「究極のポテトサラダ」の作り方 2023年09月08日 13:00
オーブンなしで手軽につくれる!さつまいもおやつ3選 2023年09月15日 13:00
うまみを最大限に引き出す!ボリューム満点「きのこたっぷりスープ」 2023年09月22日 14:00
200人の業スー好きさんに聞いた!マニアが絶賛する「冷凍食品」5選 2023年09月29日 20:00

おすすめ記事