cookpad news
コラム

実は“お米の旬”は2月だった!?本当においしい「お米を食べるタイミング」とは

【お米ライターのオコメバナシvol.13】私たちにとってお米はあって当たり前の存在ですが、実は意外と知らないことだらけ。そこで、巷でよく耳にするお米に関する「疑問」や気になる「噂」をお米ライター柏木智帆が検証します。おいしい白飯や米料理さえあれば食卓は豊かになる!をモットーにお米のおいしさを追究していきます。

「新米」じゃなくなってからがおいしい?

毎年9月・10月頃の新米の時期になると、店頭やメディアなどで「新米」という文字やごはんのおともの特集などを目にしますが、12月頃からは人々の関心は新米からクリスマスに変わり、クリスマスが終わった年明けには、店頭で「新米」の文字を見かけなくなります。それは、現在の米業界では収穫された年内のお米を「新米」と呼ぶためです。そのためか、年明け以降は、新米の時期に比べると圧倒的にお米への関心が薄くなってしまうように感じます。

では、新米の時期が過ぎると、お米の味や魅力は落ちてしまうのでしょうか? 複数のお米屋やお米を扱う飲食店に聞くと、十中八九、「年が明けてからのほうがおいしい」と口をそろえます。(ただし、玄米の状態で冷蔵保存されている場合です。精米後の白米は酸化が進みますので2週間ほどで食べ切ることをおすすめします)。

新米は「みずみずしさ」や「艶やかさ」、「香りや風味の高さ」、「粘りの強さ」といった魅力がある一方で、「味がのっていない」のだそうです。 たしかに、新米時期に味が薄いなあと思っていたお米が、収穫から2〜3カ月ほど経つと「味が濃くなった!」という経験が何度もあります。そういう意味では、「お米の旬は1〜2月」と言っても間違いではないように感じています。

あるお米屋によると、新米の頃は旨み成分がまだ水っぽいため旨みが薄く感じられますが、時間を置いて水分が枯れてくると、旨み成分の濃度が増すため味が濃くなるのだそうです。

ちなみに、「新米は水分が多い」とよく言われていますが、誤りです。たしかにみずみずしくはありますが、細胞の水分が落ち着いていないだけで、水分量が多いわけではありません。(詳細はお米ライターのコメバナシvol.1にて)

低温保管された玄米の“賞味期限”は?

では、年明け後ならば、収穫から1年や2年経ったお米もおいしいのでしょうか? 以前、同じ生産者と品種のお米を、収穫後に玄米のまま低温保管して
・1年近く経ったもの
・2年近く経ったもの
・3年近く経ったもの
それぞれを精米して食べてみましたが、いずれも劣化していました。とは言え、3年近く経ったお米が一番劣化しているかと思いきや、一番劣化していると感じたのは2年近く経ったお米でした。また、他のお米では1年近く経っても劣化があまり感じられず、むしろ味が濃くておいしいものもありました。やはりお米の品質や保管状況によって一概には言えません。

ただ、海外では7年物のヴィンテージ米が高級米とされている場合もありますが、水だけで炊飯して白飯で食べる日本の文化においては、夏を2回越したお米を白飯で食べるのは厳しいように感じました。

「お米の旬」をそれぞれ楽しもう

新米の時期がおいしさのピークのお米もあれば、年明けからおいしくなるお米もあり、春先から劣化するお米や、1年近く経つと味がのるお米もあります。ちなみにあるお米屋は、今年のお米は例年よりも劣化の早さを感じる場合が多いと話していました。

秋になると各地でお米のコンテストがありますが、受賞したお米はもしかしたら年明けにもっと味がのるかもしれませんし、年明けになると味が落ちてしまうかもしれません。つまり、お米のコンテストはあくまで「新米時期においておいしいお米」を決めるものなのです。

「新米はうまい」という先入観にとらわれずに、新米の時期だけでなく、ぜひいろいろなお米を食べてみたり、ごはんのおとも探しをしてみたりと、“お米の旬”を楽しんでみてはいかがでしょうか。

柏木智帆

お米ライター。元神奈川新聞記者。お米とお米文化の普及拡大を目指して取材するなか、お米農家になるために8年勤めた新聞社を退職。2年にわたってお米を作りながらケータリングおむすび屋を運営した。2014年秋からは田んぼを離れてフリーランスライターに。お米の魅力や可能性を追究し続ける、人呼んで「米ヘンタイ」。
【ブログ】柏木智帆のお米ときどきなんちゃら
【クックパッド】柏木智帆のキッチン

関連する記事
違いがはっきりわかる!冷めてもやわらか「炭酸ご飯」って知っている? 2023年06月13日 13:00
パンがないなら、お米で!「ごはんホットサンド」がもちっとカリッと美味 2023年06月22日 06:00
サクサク食感にみんなハマる「ライスペーパーのりチップス」 2023年06月25日 13:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
カラフルで旅行気分も味わえる!「おにぎりワンランクアップ」レシピ 2023年06月04日 07:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
高くてもやっぱり食べたい!小さい「うなぎ」1枚を家族4人分で楽しむ方法 2023年07月30日 12:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
【夏の最強副菜】とろとろ食感&甘辛味「なすの照り焼き」がおいしすぎる 2023年08月03日 09:00
白米にぴったり!がっつりうまい「ピーマン肉おかず」 2023年08月20日 09:00
材料入れてスイッチ押すだけ!「炊飯器まかせ」の簡単ごはん 2023年08月26日 13:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
丸ごと入れて炊き込むだけ!豪快トマトごはん 2023年09月03日 07:00
600人絶賛!「豚こま&春雨」で絶品ねぎ塩炒め 2023年09月12日 10:00
お米マイスター直伝!つやつやふっくら、冷めてももっちり「おいしいお米の炊き方」 2023年09月20日 08:00
糖質が気になる人に!もはやお米でしかない「オートミールおにぎり」 2023年09月25日 06:00
おかわり必至!「鮭のガリバタ醤油炊き込みご飯」がウマすぎる 2023年09月29日 09:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
焼肉のタレ活用!新米の季節に食べたい「キャベツだけ」で作れる5分副菜 2023年09月30日 07:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
こってり味が◎ご飯すすむ800人絶賛の「味噌ひき肉じゃが」 2023年10月04日 08:00
忙しいときに◎一度に2品完成「ご飯&おかず」同時調理レシピ 2023年10月20日 19:00
こま肉100gで4人前!コスパ最高の「豚肉の甘酸っぱ炒め」 2023年10月24日 08:00
たこ焼き器の意外な使い方!「ライスボールチヂミ」が今までにないおいしさ! 2023年10月28日 13:00
お米屋さんがやってる裏ワザ!お米炊いた直後の◯◯でおいしさ格上げ 2023年10月27日 13:00
白だしだけで味決まる!甘みきわだつ「さつまいもご飯」 2023年10月19日 19:00
一番売れてるのは〇〇!“ドンキ好き”スタッフが教える「ドンキで買うべき商品」5つ 2023年10月06日 17:00
地元民にも大人気!千葉の道の駅「たけゆらの里」で今しか食べられない絶品食材を見つけた 2023年10月07日 12:00
意外に合うわ…ちくわに詰めて「大正解」だった具材3選 2023年11月02日 09:00
ツナマヨだけじゃない!おいしい「◯◯マヨ」おにぎり 2023年11月02日 17:00
えぐみが消えて味しみ◎大根は「レンジで下茹で」が正解 2023年11月20日 14:00
手がとまらない!材料少なめ「米粉チヂミ」 2023年11月19日 16:00
あの味が食べたくなったらコレ!15分でメロンパンみたいな「クッキー」 2023年11月26日 13:00
お米って冷水で研がなきゃダメ?冷水・常温・ぬるま湯・温水で違いを実験 2023年11月24日 13:00
【極シリーズ】鶏肉ふっくらお米ふわふわ!旨みが大爆発する「極 鶏めし」 2023年11月23日 19:00
ご飯が進むおいしさと話題!カルディの「牛たん味噌」実食レポ 2023年11月19日 20:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
味つけはコンソメだけ!甘じょっぱさがクセになる「さつまいもとベーコンの炊き込みご飯」 2023年11月27日 08:00
昨年の食トレンド予測から見事、入選!なんでも使える「米粉」が大ヒット 2023年11月29日 04:00
1個600円以上!パリで日本のおにぎりが大ブーム。人気の理由は? 2023年11月29日 04:00
Z世代からブームが広がりそう。ヘルシーにお腹を満たす最新の健康食「アジアン粥」 2023年11月29日 04:00