子どもが嫌いな野菜上位にランクインすることが多い「にんじん」。独特の青臭さがあり、子どものみながらず大人も苦手な人が多いですよね。しかし、丈夫な体を作るための栄養素がしっかり含まれているため、親としてはなんとしても子どもにも食べてほしい。そこで今回は、にんじんのあの青臭さを消して、食べやすくする方法をご紹介します。
※ 記事のメイン写真はこちらのレシピをイメージして選定させていただきました
1.千切りにしたにんじんと水、お酢を耐熱容器に入れます。
2.それをラップをせず電子レンジで30秒加熱するだけ!
煮たり焼いたりせずに生でも食べやすくなるので、サラダやラペにしてもおいしく食べられます。実際に試してみた人からも「本当に臭みが抜けてビックリ!生でバリバリイケます!」「実は夫がこの臭み苦手でしたが…仕上がりに感動」「ほんと食べやすくなりますね☆サラダにたっぷり入れました」など、つくれぽ(つくりましたフォトレポートのこと)に喜びの声が届いていました。
難しい工程は一切なく、たったの30秒加熱するだけというのが驚きですよね。お酢のパワー、恐るべし。これで子どもたちも食べられるようになるかも!? 気になった方は早速、にんじんと水、そしてお酢のご用意を!
画像提供:Adobe Stock